寒いは風が強いは…で、何か、外に出るのが億劫になりますなあ。
さっき「健康保険限度額適用認定証申請書」を協会けんぽに持って行きました。
書類は久しぶりにダウンロードしたんですけど…。(在庫が無くなったので。)
いつの間にか「マイナンバー記載欄」ができてますね…。
ま、使う機会はなさそうだけど。
「(マイナンバーは)被保険者証の記号番号を記入した場合は記入不要です。」なんて書いてあったら。記号番号の方を書きますわな。
それと、「添付書類がナシ。」になってますね。
まあ、添付書類たって「被保険者の健康保険証」のコピーだけだったし…。
「被保険者の健康保険証」コピーを持って行かなくたって受理されたしね。
今日は、「被保険者の健康保険証」コピーを持って行ったけど…。
「助かります。」なんて言われてコピーごと受理されたけど…。
まあ、いいや。
「限度額適用認定証」の発行に5日かかる…てのは、添付書類があってもなくても変わらないみたいですね。
今回の処理については、「限度額適用認定証」が来週中に届くでしょうから…。
今月の1日まで遡れるので大きな問題はなさそうです。
さっき「健康保険限度額適用認定証申請書」を協会けんぽに持って行きました。
書類は久しぶりにダウンロードしたんですけど…。(在庫が無くなったので。)
いつの間にか「マイナンバー記載欄」ができてますね…。
ま、使う機会はなさそうだけど。
「(マイナンバーは)被保険者証の記号番号を記入した場合は記入不要です。」なんて書いてあったら。記号番号の方を書きますわな。
それと、「添付書類がナシ。」になってますね。
まあ、添付書類たって「被保険者の健康保険証」のコピーだけだったし…。
「被保険者の健康保険証」コピーを持って行かなくたって受理されたしね。
今日は、「被保険者の健康保険証」コピーを持って行ったけど…。
「助かります。」なんて言われてコピーごと受理されたけど…。
まあ、いいや。
「限度額適用認定証」の発行に5日かかる…てのは、添付書類があってもなくても変わらないみたいですね。
今回の処理については、「限度額適用認定証」が来週中に届くでしょうから…。
今月の1日まで遡れるので大きな問題はなさそうです。