社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「被保険者の健康保険証」コピーがあった方が事務がやりやすいんかね??

2017年02月09日 16時14分35秒 | Weblog
寒いは風が強いは…で、何か、外に出るのが億劫になりますなあ。


さっき「健康保険限度額適用認定証申請書」を協会けんぽに持って行きました。

書類は久しぶりにダウンロードしたんですけど…。(在庫が無くなったので。)

いつの間にか「マイナンバー記載欄」ができてますね…。

ま、使う機会はなさそうだけど。

「(マイナンバーは)被保険者証の記号番号を記入した場合は記入不要です。」なんて書いてあったら。記号番号の方を書きますわな。


それと、「添付書類がナシ。」になってますね。

まあ、添付書類たって「被保険者の健康保険証」のコピーだけだったし…。

「被保険者の健康保険証」コピーを持って行かなくたって受理されたしね。


今日は、「被保険者の健康保険証」コピーを持って行ったけど…。

「助かります。」なんて言われてコピーごと受理されたけど…。

まあ、いいや。


「限度額適用認定証」の発行に5日かかる…てのは、添付書類があってもなくても変わらないみたいですね。

今回の処理については、「限度額適用認定証」が来週中に届くでしょうから…。

今月の1日まで遡れるので大きな問題はなさそうです。

私の両親は「食べない。」と決めたら絶対に食べない。

2017年02月09日 13時07分35秒 | Weblog
午前中、母が私と買い物へ行きたい…と言い出しましたが…。

外が寒いんで、「また暖かいときに。」と言ってやんわりと断りました。

K社に居る間、駐車場に置いておくことになりますしね。


K社⇒I店に「低たんぱくご飯」を買いに行く⇒父と私の昼食を「持ち帰り寿司店」に買いに行く。

「低たんぱく食品」を売っていたコンビニが売場を「健康食品全般」に変更。事実上「低たんぱく食品」売場が縮小されたことになり…。I店が比較的に重要になってしまいました。

I店は品ぞろえは充実しているんだけど、最寄駅から2つ分向こうになるので遠いんだよなあ。

コンビニは歩いて行ける距離にあるから便利なんだけど。

持ち帰り寿司も…。故造厨子があったときは便利だったのにねえ。

そちらの方が安かったし…。


午後から協会けんぽに行く予定です。

そこから駅が近いんで地下スーパーの焼き魚専門店にでも寄ってこようかな…と。

焼き魚なら父も食べるだろうから…。

父は「これは食べたくない。」と思ったら食べないんだよなあ…。

だから一昨日に買ってきた野菜天、ほとんど私が食べたんですよ。2日かけて…。

(父が食べたのはカボチャ1枚だけ。)

母も、弁当のオカズで「これは食べない。」と決めたら食べないんです。


先日、父母がお互いに「食べ物に文句ばかり言っている。」と非難し合っていましたが…。

実際は、似た者夫婦なんだよなあ…。

馬力にんにく。

2017年02月09日 09時37分39秒 | Weblog
240・241さん。

私も研修後は駅近くの飲み屋で飲んで帰ったものです。

N社会保険労務士さんと飲むことが多いですね。

Nさんには入院時もお世話になりましたしね。


「にんにくのしょうゆ漬け」ですか…。

私は「馬力にんにく」というんですかねえ。

「にんにくのしそ漬け」で一杯…が多かったですね。

岡山時代、NさんやSさんと飲みに行き…。

「馬力にんにく」⇒「カワハギの肝刺し」でよく飲んだものです。

岡山時代は私は冷遇された時代でしたが…。

SさんやGさんと風呂に入りに行ったり…。NさんやSさんと飲んだり…。

先輩には恵まれた時代でもありました。

つくづくフ〇キが来なければ、平和だったのにな…と思いますね。