社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

MR認定試験で営業をクビになった人。

2018年02月18日 16時03分38秒 | Weblog
「昔の投稿を発掘する。」で触れた「MR認定試験」ですけど。

私のいた会社も「合格させないと大変だ。」と思ったらしく…。

いろいろと営業職に勉強させる動機づけをしたかったらしく…。

それでTQCについても「MR認定試験に合格」という目標にしたそうですよ。

そんなもん、TQCでやることかね??

普通に勉強するしかないだろうにね。


結局、MR認定試験に合格できなかった営業マンを営業職から外したとか。

いわゆる左遷ですわ。

そうしたら、勉強するだろう…ってことですかね??

伝説的な営業マンも外したそうですし…。

私の知っている所長クラスも総務に飛ばされたとか。


その所長クラスですけど…。

試験に落ちたことを支店長に電話で謝罪したとかでね。

そりゃあ、課員に「合格しろ。」なんて言ってたでしょうから…。自分が落ちたら面目はありませんわな。

和食Aで考えて…。

2018年02月18日 13時05分04秒 | Weblog


でべらww

尾道の名産です。

5ちゃんで話題になって「でべら酒」をやりたいね…という話になって…。

昨日ね。頼もう…と思って行ったんですけどね。

無茶苦茶、お客さんが入ってきましてね。

家族連れなんか、酒を飲まないから食べ物を頼んじゃうんだな。

だから、あまり手の込んだものを頼みづらかったんですよねえ。

まあ、絶対に頼みますからね。

私も楽しみで仕方がないww




この前、夜に行ったら…。

料理長が「9時予約のセットをして。」と給仕さんに言われたんですが…。

9時?? オーダーストップは9時30分だよな。


後で聞いたら、特別に9時スタートを受けたんだそうですよ。

「知っているお客さんなので。」

ふ~ん。

勉強していたのはシオノギ。

2018年02月18日 10時44分46秒 | Weblog
前投稿で「MR試験」と書きましたが、調べてみたら「MR認定試験」が正しいようです。

合格率がウェブ上に公開されていましたので、興味のある人は見てください。


まあ、そうねえ。

私がMR時代に、よく勉強しているな…と思ったのはシオノギだったな。

私よりも年上のオッサンが、難しそうなテキストを見てうんうん唸ってたもんな。

聞いたら「医者並みの知識を持てと言われている。」とかでね。

医者並になれるんなら医者になるわな。普通は…。


ただ、あの会社は大学病院の近くに駐車場を持っていて、正月1日から仕事をしていたので…。

まあ、仕事に対しても凄かったですわ。

数字が悪かったら一発で降格されていたし…。

今は、どうなのかは知りませんけどね。


まあ、私のいた会社も勉強しろ…という圧力は強まってきまして…。

月1回ぐらい、試験を受けさせられたんですけどね。

レベルはシオノギの足元にも及ばなかっただろうな。

法律分野でも「公正競争規約」の根拠法を「独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)」です…なんて書いてきて…。

私がクレームを付けても、なかなか認めなかったしね。

正しくは「景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)」なんだけどね。

昔の投稿を発掘する。

2018年02月18日 10時29分02秒 | Weblog
gooブログの編集画面には「アクセスされたページ」が表示されるんですけどね。

たまにですが「ああ、昔、こんなことを書いたよな。」という標題を見つけて、その投稿を読み直すことがあります。

誤字があったら直すこともありますが、原則は昔のまま残すようにしています。

状況が変わったり、その投稿で触れた人物が亡くなっていたり…。私と離反していることもあるんですけどね。


今日、読んだのは「ダブルスタンダードな上司。」というもの。

2005年1月9日の投稿だから、もう13年も前なのか…。

ブログの書き方というか、行の空け方が今と違いますな。


この投稿も状況が変わっていまして…。

この上司は定年しましたし…。スポーツマンは会社を辞めました。

正直、この上司については過大評価なんだな。というか、言うこととやることが一致しなかったから。

流石に人事も分かったらしく、あまり出世しなかった模様。


で、スポーツマンが辞めたのは「勉強させられるのが嫌だから。」なんだそうですよ。

MRをやるのにはMR試験合格は不必要ながら…。病院によってはMR試験合格者でないと訪問禁止なんてところもあるようです。

そのため薬業各社はMRに勉強させるわけで…。最低、MR試験には受かれ…と。

それが嫌だとなると仕方がないわなあ。