社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

モモは食べない…とか。

2018年05月10日 12時53分47秒 | Weblog


私が買ってきた私の昼食弁当。

量が多い…と思って買ったたけど、食べてみたらそうでもなかった。



父親の昼食弁当。

品目の多いものを選んだつもり。


しかし…。どっちの弁当も消費税込で429円。

飲食店が苦労するはずだよなあ。




母には「市の配食弁当」を出したんですけど、母は「みかんの缶詰が食べたい。」と言い出したので…。

買ってあった「みかんのパウチ」です。

本当は、余り食べさせたらいけない品目なんですけどな…。


モモも買ってあったんですけど「モモは食べない。」そうな。

何と贅沢な。

皆が皆、ほろ酔いセット。

2018年05月10日 09時25分59秒 | Weblog
和食Aにて。ほろ酔いセット。

生ビール3杯付で2000円。

つーか、昨日、入ってきた3組8人。全員がほろ酔いセットを最初に発注したぞ…。




付き出し。

魚卵。鯛かな??



お造りはキンメ&サーモン。



お任せ料理①

ブリアラ煮。

定番ですな。

ある程度溜まったら、アラ煮として出すようにしているんだろうな。



お任せ料理②

稚鮎天。

美味しい。


ビールが進んだので「マメ料理」を発注。



スナックエンドウってやつ??

さっと茹でてサッパリと。

マヨネーズを付けて食べます。

美味しいですな。

環境の変化は高齢者には宜しくないらしい。

2018年05月10日 09時15分24秒 | Weblog
環境の変化は高齢者には宜しくないらしいですね。

なかなか変化についていけないらしいです。

実際、母が病院から家に帰って来たとき…。家の環境に慣れて貰うのに相当苦労しました。

元の「生活していた家」に帰るだけなんですけどね。

寝具でさえ病院に合わせるのに、私が家とニトリを何往復したか…ってね。


前投稿で触れたSさんは、少し遠くの施設に居られるそうですが…。

鉄板焼屋Aに数回電話をした後…。電話も無くなったようです。

あちらの環境に慣れていればいいんですけどね。


私は、いつも言うんですけど…。

高齢者は、「住環境」か「知っている人間」から離すべきではないです。

全く知らない土地で知らない人間に囲まれると、やはり宜しくない。

もし、そういう環境に置かざるをえない場合は、少なくとも家族がマメに会いに行ってやらないとね。

私が母の件で「デイケアを変えたらどうか?」という話に乗らないのは、環境を変えることが望ましいとは思わないからです。

老人ホームの条件。

2018年05月10日 09時03分08秒 | Weblog


ま、再掲しておきますわ。

某病院が経営している老人ホームです。

この老人ホームに知り合いが居ましたが…。今は居ないはずです。

仮にSさんとしましょうか。

彼は、食事をホームに断っては「鉄板焼屋A」に来てビールを飲んでいました。

まあ、他の客に愛されたんでしょうな。よく奢って貰ってましたわ。


このブログで触れたかも知れませんが…。

Sさんは、携帯電話で支払遅延を起こしたことがあり…。

ただ、4月分は滞納していたんですけど5月分は支払っている。だけど6月の時点で4月分が滞納となり…。

携帯電話が止まったというね。

これ、入退院の問題だたらしく…。本人は滞納の意識が無いんですよ。

5月分が落ちているから。

だけどAUは、電話番号を飛ばしたんだそうですよ。

普通は考えられないことで、この時から少し認知症があったのかもしれませんね。


その後。

Sさんは急に店に来なくなりました。

Aママに話を聞いたら…。「転んでから認知症が進んだ。」そうです。

じゃあ、その老人ホームに暮らしているのか…と思ったら…。某施設へ転地されたそうな。

要は、老人ホームとして重度の病気等になったときは、この老人ホームでは面倒を見ません…ということで…。

最初から、軽度のみを受け入れていたんでしょうね。


Aママに「Sさんをどうしますか?」と電話があったそうですが…。

Sさんには別居中の妻が居て…。ま、そっちに連絡してくれ…と。

そりゃあそうだわな。

ウォーキングの風景。5月10日。

2018年05月10日 08時47分29秒 | Weblog


空は青空。

久しぶりに暑くなりそうです。



ちょっと気になるヨガスタジオ。

メンズヨガもあるらしい。



コンビニで母の味噌汁を買う。

一時、在庫が無くなっていたので、もう腎臓食販売を止めるのかと思ったよ。



コンビニ近くの透析センター。

連休中も開いていた日がありました。

透析には休みはありません。



今日は、高級マンション街の坂道を通りませんでした。

ちょっと体が嫌がったのでww

このマンションの向こう側が、坂道なんですけど、今日は下道を通りました。



某病院が経営している老人ホーム。

知り合いが居たけど…。