社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

親族代表挨拶のサンプル。

2018年11月23日 15時01分54秒 | Weblog
昨日の宴会で甥が「ひやおろし」を飲んでいましたが、あれって「飲み放題」の中に入っていない酒なんですよ。

甥には「多分、ひやおろしの料金は取って貰えないぞ。」と言ったんですけど…。

本当に人数分×5千円しか請求されませんでした。

まあ、ありがたいことなので、そのままにしましたが…。

余り教育には良くないね。

「いつもそうだ。」と思われたら困りますね。




「親族代表挨拶のサンプル」です。

挨拶は私が父に代わってやったんですけどね。

葬儀会場の人に「その挨拶の例文がないですか?」と聞いたら、出して来てくれたのがこれです。

「家族葬には向かないかも。」とは言われましたけどね。

そりゃあ、元からそうでして、参列者は全員が親族だもん。例外はKオバサンだけですもん。

親族が親族相手に親族代表挨拶っておかしくないか??

結局、最初の一分だけを読んで、後はアドリブでやりました。


挨拶中、1回だけ絶句してしまったのは、仕方がないことだと思っています。

金曜日の徒然。

2018年11月23日 11時32分59秒 | Weblog
一昨日、鉄板焼屋Aに昼食を買いに行ったらママさんが「お母さんは元気?」なんて聞いてきましてね。

ウソは付けないから「亡くなった。」と言ったら、奥に入ってすぐに香典袋を出してきましたよ。

あれ、何時も用意しているのかね??


社会保険労務士会には事後報告。

役員レベルか会員全員なのか、どこまで流されるのかは知らないんですけど…。

供花と香典をいただきました。

父は四十九日を過ぎてからお礼をするもんだ…と言っていましたが、まずは略儀ながらお礼を申し上げます。

姉は、出席者全員に礼状を出すそうですよ。まあ、姉らしいといえば姉らしいですけど。


昨日、1枚目・2枚目は古いもの。3枚目はもっと古いものを使って送ってきた離職票がハローで撥ねられたんですけど…。

さすがに離職票の新古まではチェックしなかったな。

今日、改めて記入して会社経由でハローに郵送するつもり。

これで義兄と姪を博物館に送っていなかったら、完全な無駄足でしたわ。


いわゆる位牌なんですけど、坊主がパンフを持っていて「だいたい、これぐらいを選ぶ人が多いです。」なんて言いましてね。

まあ、それを選ぶしかないんでしょうなあ。

私は仏具店の顧問先があるので、そこに頼んだ方が商売的には良いんでしょうけど。

電子線香は、せめて顧問先で買うつもり。

朝ウォーキングの風景。平成30年11月23日。

2018年11月23日 11時01分07秒 | Weblog


これは昨日で…。



今日はこれ。

寒いからホットに変わりました。




駅前病院の玄関口は、今日は施錠中。

金曜日なので、透析室は稼働しているはずですけどね。



天気は、まあまあ。





途中で休憩。

下のキャベツハムサンドは余計ww



へーベルハウスは2階かと思ったら、鉄骨を継ぎだしたけど…。



現在、車が2台停車中。

甥っ子の車も使って葬儀場から物を持って帰ったので、そのまま停車中なんですね。

姉が「(甥っ子からは)言いづらいだろうから。」と言ってきたんですけど…。

甥っ子の車を我家の駐車場に停めさせてくれ…と。

それで駐車場代金7千円が助かるそうな。

父は「セメントを打つまで待て。」ということで、基本的にはOKのようです。

薬と残った債務。

2018年11月23日 10時46分14秒 | Weblog


家に残っていた母の薬をすべて廃棄しています。

写真は、「アーガメイト20%ゼリー25g」です。

いわゆる高カリウム血症の治療薬だったんですけどね。

入院してからは処方停止になったから、余りまくっちゃった。

調剤に返すわけにもいかないですからね~。


目薬系も、少しずつ余裕を持っていたのも全て廃棄。

貼り薬だけは、父が使うとかで廃棄していません。


病院に持って行っていた薬は、目薬以外は病院で廃棄して貰いました。

瓶に入れていたんですけど、その瓶も廃棄して貰っています。




再掲。11月分の弁当代。

弁当屋さんから電話があり、10月分の入金が確認されたそうで…。

11月分のだけを支払に行きました。

あとは、11月末〆のデイケア料金だけですね。

おそらく、そんなに高くはないでしょう。


債務は、これぐらいで終わりかな。

行き付けのブティックは支払は終わっているはずだし…。

化粧品屋の掛も支払ったはず。

ブティックとは揉めたんだけど、それも昔の話になったな…。

家族で宴会。

2018年11月23日 09時46分13秒 | Weblog
和食Aにて。5千円飲み放題コース。

参加者は姉家族。

私の父と義兄がこういう形で飲むのは初めてかも知れない。



前菜。



ナマコ。



昆布漬け。



タコとキュウリのなます。




カニ饅頭。

カレー味です。

何回か食べたけど、今回が一番嵌まった味ですね。

カレーの香りが少なくて、和食の味になっている。

進化した感じ。




カキの鍬焼。

これも何回目かですが、味がしっくりきています。

カキを1回素揚げしているのか、カリッとした周りに中はジューシー。

塩っ辛さも無く、これも進化した味。

凄く美味しい。




雲子の天ぷら。

雲子⇒タラの白子。

付け合せの獅子唐が美味しい。




鯛の酒蒸し。

この料理が出ると、皆がその大きさに喜んでくれるんですよね。

その上で、上品な味。

これも、今までで一番美味しかった酒蒸しですな。




魚を炊いた出汁でご飯を炊いたのかな。

とにかく美味しい。




デザートはカキです。


5千円での宴会は久しぶりかな。

まあ、7千円の料理からは品数は少ないようですが、十分に楽しめるコースでした。

1回は食べている料理も、グレードアップした感じです。

弁当代の二重請求ww

2018年11月23日 09時30分22秒 | Weblog
母が「市の配食弁当」を取っていた関係で、弁当屋さんに請求書を送って貰ったんですけど…。



いやに高い。

36,810円って何さ??



もう1枚、入っていたのがこれ。

10月末〆の請求書。



これが11月の弁当代です。


要は…。

10月の弁当代の料金は未払い⇒25,294円
11月に新たに発生した料金 ⇒11,516円

計が36,810円なのね。

ところが…。


10月は払ってるんだな。


まあ、弁当屋に電話したら「払ってました。」ということです。

請求書は新たに発行して貰うことになりました。


備忘として。