昨日の宴会で甥が「ひやおろし」を飲んでいましたが、あれって「飲み放題」の中に入っていない酒なんですよ。
甥には「多分、ひやおろしの料金は取って貰えないぞ。」と言ったんですけど…。
本当に人数分×5千円しか請求されませんでした。
まあ、ありがたいことなので、そのままにしましたが…。
余り教育には良くないね。
「いつもそうだ。」と思われたら困りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/122feeefec3c3a83badb47f9af31b155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
「親族代表挨拶のサンプル」です。
挨拶は私が父に代わってやったんですけどね。
葬儀会場の人に「その挨拶の例文がないですか?」と聞いたら、出して来てくれたのがこれです。
「家族葬には向かないかも。」とは言われましたけどね。
そりゃあ、元からそうでして、参列者は全員が親族だもん。例外はKオバサンだけですもん。
親族が親族相手に親族代表挨拶っておかしくないか??
結局、最初の一分だけを読んで、後はアドリブでやりました。
挨拶中、1回だけ絶句してしまったのは、仕方がないことだと思っています。
甥には「多分、ひやおろしの料金は取って貰えないぞ。」と言ったんですけど…。
本当に人数分×5千円しか請求されませんでした。
まあ、ありがたいことなので、そのままにしましたが…。
余り教育には良くないね。
「いつもそうだ。」と思われたら困りますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/64/122feeefec3c3a83badb47f9af31b155.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_r.gif)
「親族代表挨拶のサンプル」です。
挨拶は私が父に代わってやったんですけどね。
葬儀会場の人に「その挨拶の例文がないですか?」と聞いたら、出して来てくれたのがこれです。
「家族葬には向かないかも。」とは言われましたけどね。
そりゃあ、元からそうでして、参列者は全員が親族だもん。例外はKオバサンだけですもん。
親族が親族相手に親族代表挨拶っておかしくないか??
結局、最初の一分だけを読んで、後はアドリブでやりました。
挨拶中、1回だけ絶句してしまったのは、仕方がないことだと思っています。