社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

「Dynabook R632」設定。

2012年08月12日 10時19分53秒 | Weblog
「Dynabook R632」を設定しました。

昨日、同じ「東芝dynabook Satellite B452/F」を設定したばかりなので、けっこうサクサク進めることができました。


コンピューターの設定⇒無線LANの設定⇒オフィスの設定⇒指紋の登録設定⇒アンチウィルスソフトの設定…。


昨日は、無線LANの設定はしませんでした。まあ、コンピューターが無線電波を拾ってくれるので、パスワードを入れるだけなんですけど。

パスワードの印刷が小さいので読み取るのに苦労はしましたが…。ま、簡単に無線LANに繋ぐことができました。


オフィスはバンドル版なので、プロダクトキーを入力するだけです。

指紋の登録設定ですけど…。別にやらなくてもよかったのね…。

コンピューターを立ち上げたら「パスワードか指紋の選択」になり、パスワードを入れたらコンピューターに入れます。


その他、矢継ぎ早に「○○の設定がまだです。」なんて言ってきましたけど…。

今は無視だな…。


アンチウィルスソフトですけど…。

一応、バンドル版の90日サービスをONにしておきました。

アンチウィルスソフトについては「いかがわしい?ホームページを見ないのなら、無料のアンチウィルスソフトで十分。」との記事もありました。

90日のうちに、アンチウィルスソフトの延長をするか、無料ソフト(マイクロソフトが提供している無料版)にするかを選択します。


現在、この記事は「Dynabook R632」で書いています。

思ったより入力に苦労しませんね。

キーストロークは浅いですが、空振りはありません。

バックライトも見やすいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「dynabook Satellite B452/F」設定。

2012年08月12日 08時38分48秒 | Weblog
昨日。

Hさんが某店の依頼で選んだ東芝「dynabook Satellite B452/F」を設定する作業。

インテル® Celeron® プロセッサーB820 1.70GHz・メモリ2GB(2GB×1)・ハードディスク320GB。何故か、OSは「ウィンドウズ7Professional」なんだよな…。

コンピューターの使用目的が「ウェブの閲覧」と「ウェブの修正」だということなんで、正直「ウィンドウズ7Professional」はオーバースペック。

逆に、メモリを4GBにした方が良かったのでは? それかCeleronより性能の高いCPUに替えた方が…。

そこら辺を含めて、バランスが取れていないモデルだな…と思っていました。


ところが、設定してみると、ソフトの立ち上がりがすごく早い…。

インテル® Celeron® プロセッサーB820 1.70GHzの性能が思ったよりも高い??

よく、メモリが大きい=作業する机が広い…という表現をしますが…。

机が狭くても、作業従事者の能力が高い…というところでしょうか。

その他、テンキーが標準装備なのも使いやすいかな。


今回は、コンピューターの設定までです。

インターネット環境が、まだ整っていないので…。

インターネット設定は、後回しとなります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

盆に入ったので…。

2012年08月11日 08時10分26秒 | Weblog
盆に入りましたんで、いつもの公約…。「gooランキングが10,000位を下回ったら、このブログは終了します。」を解除します。

盆中にシャローシブログを見る人は少ないでしょうからね~。

でも、盆・正月でも10,000位以下になったことはないんですけどね~。


算定基礎届調査も後1件。

昨日の担当者は、最低の女野郎でした。

とにかく態度がデカイ。

あんな感じで事業主に当たっているのだとしたら、大問題になりかねないですね。

まだ、自分を「公務員様」だと思っている人間が数人いるようですが…。

こういう人間は淘汰されるべきなんでしょう。


近所の居酒屋さんは、「盆も休まない。」という店が多いようです。

「休むのは(定休日の)日曜日だけ。」という店もありました。

中には、「ふとっちょさん、来てね。」と言われた店もあるんですけど…。

酒ばかり飲んでいるわけには行きませんので…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3台のコンピューター。

2012年08月11日 07時23分53秒 | Weblog
私の現行のコンピューターは、富士通のビブロ。

機種番は分からなくなっちゃったんですけど、インテル® CORE2® Duo P8700 2.53GHz・メモリ4GB・ハードディスク280GB程度。

2009年に買ったはず…。

(12:00。よく見たらコンピューターの見えづらい位置に「NF/D50」と書いてありました。発売日は2009年 4月23日でした。)


Hさんが某店の依頼で選んだのが…。「dynabook Satellite B452/F」。

インテル® Celeron® プロセッサーB820 1.70GHz・メモリ2GB(2GB×1)・ハードディスク320GB。

私のコンピューターと変わらない…。いやメモリが小さい…。

スペックは低いけど、使用目的がホームページを見たり作ったりするぐらいなので充分…とのこと。

でもOSがプロフェッショナルだよな…。


私が、新しく買った「Dynabook R632」は…。

第3世代 インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー・メモリ4GB・SSD 256GB。

特に期待しているのがSSDです。

起動が早いそうです。

それと、とにかく軽い。

これがコンピューターか?というぐらいに軽いです。

まだ箱からは出していませんが…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Dynabook R632」って、とっても軽い

2012年08月10日 21時52分19秒 | Weblog
「Dynabook R632」(第3世代 インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー・メモリ4GB・SSD 256GB。東芝直販サイト。)が、ようやく送られて来ました。

まだ開封はしていませんが…。明日、設定するのが楽しみです。


一方、Hさんが某店のためのコンピューターを頼まれました。

で、選んだのが…。「dynabook Satellite B452/F」です…。

インテル® Celeron® プロセッサーB820・メモリ2GB(2GB×1)・ハードディスク320GB。

う~ん。一般的過ぎね??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「久しぶりにお会いできた」「2回目の意義を問う」「シャローシのジレンマ」

2012年08月10日 07時56分55秒 | Weblog
え~。本当に6年ぶりぐらいですか。

久しぶりにお会いできてよかったです。

積もる話はまだありますが…。次回、そちらにお伺いする際のために取っておきます。

またお会いできる日を楽しみにしております。


労務管理研究会で、また同じ講師を呼ぶんだそうです。

今回で2回目なんですけど…。

私には、同じ講師を呼ぶ意義が分からないんですよ。

会員の友達なんだそうですけど…。

同じテーマをやる意義は??

私が年金研でH先生招聘に動いたのは…。

知識だけでなく伝える技術も必要だと思ったから。

特に、女性の若手に聞いて欲しかったから。

そういう意義がありました。

しかし、労務管理研究会で聞いた理由が「○先生が知っていたから。」って…。

そりゃ、どうなの??

今回の労務管理研究会ですが、出席するかどうか検討中です。


昨日のH2社。

社長の熱弁を聞きつつ…。

チョットしたジレンマを感じました。

「休んだ日に何で給料をやらなければならない。そんなことでは外国には勝てない。」

短絡的な意見ではあっても、あながち間違いではなく…。

「有給休暇を取る人間は仕事が出来ない。」「有給を取る人間の昇給は出来ない。」

う~ん…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついつい「Dynabook R632」の購入ボタンを押してしまいました。

2012年08月09日 07時41分26秒 | Weblog
事務所のコンピューターで遊んでいたら、ついつい「Dynabook R632」の購入ボタンを押してしまいました。

第3世代 インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー・メモリ4GB・SSD 256GB。計144,800円です。

いわゆるキャンペーンで、昨日の3時までだと2割引きだったんですよ。

それにつられてしまいました…。

今、東芝のホームページを見たら、同モデルが169,800円。

DVDドライブを買ってもお釣りが出ます。


このコンピューターは、事務所と出張用に使用する予定です。

メインコンピューターは富士通製のノートですが…。

使用感が良いようなら、メインとサブを入れ替えるかも知れません。


今日は、隣県の会社&ハローワーク。

午後からN2社の求人で詰めの作業。

夜は、久しぶりに○○さんにお会いします。

楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1万円が残業代の変わりになるんなら、世の中に「残業費不払い裁判」は存在しないでしょ…。

2012年08月08日 07時51分41秒 | Weblog
昔、社会保険労務士試験を受けて合格できるかどうか分からなかったときに…。某社へ面接に行って…。

面接官の最初の一言が「我社には労働基準法は関係ない。」という言葉だったのを思い出します。

私は、週40時間きっちりしか働かない…という気はなかったんですけど…。さすがに、この言葉には引きましたね…。


何で、この話をするのか…と言うと…。

N2社の求人で困っているから…。

N社の求人では、固定残業費を使って40時間以上の就業時間を埋めたり、実質給与より安かった「表示された給与」を実質給与に近付けたりしました。

しかし、N2社では、それが効きません。


1つには…。固定残業に関する認識が間違っていること。

どうも、ゼイリシの指導らしいのですが…。

「営業手当を付けておけば、残業代を支払う必要がない。」

1万円が残業代の変わりになるんなら、世の中に「残業費不払い裁判」は存在しないでしょ…。


もう1つは、社長が昔気質なのか…。

「週40時間では仕事にならない。」

つまりは「労働基準法なんか関係ないよ。」の意識。


ハローワークは40時間以下でないと求人をあげてくれないですし。

求人票にウソは書けないし…。

最近は、ちょっとしたことでもネットに挙げられちゃう時代だし…。


さて、どうすっぺ…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それか、顧問料を3万円ほど上げてもらうかだよね。うんうん。

2012年08月07日 15時07分06秒 | Weblog
前投稿で触れたN社の社長から電話。

「(求人票の)S営業所の(連絡先)電話番号を変えて欲しい。」「S営業所の人事は、あちらに任せているんで。本社にかかってくると(電話を)回さなければならなくなるんで。」

「じゃあ、求職者が来たんですね。」

「N営業所の方は(求人票公開を)ストップしました。もう1人決まったんで。今日になってから4人も来た。本当にありがとうございました。」

「S営業所もですか?」

「あちらは1人来た。」

こりゃあ、求人票改定の手数料、3万ではなく5万で出しても払ってくれたかな??

事務員さんに「それか、顧問料を3万円ほど上げてもらうかだよね。」というと、事務員さんも頷いていました。

ま、3万円でも利益は出るから良いか…。


事務員さんが2人で役所回りに行きました。2人だと車に1人待機できるので、駐車場に車を入れずに済むんだそうです。

暑いから2人で回ってもらった方が、こちらも安心であります。


1人残された私は、「一般事業主行動計画」を作成中。

最近は育児系の助成金が支給額低下したので、あまりやる気が起きないんですけどね~。

でも研修って、どうやってやればいいんだろう。


15時か…。あと2時間…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ultrabookで評判のいい機種を選定から外した理由。

2012年08月07日 07時47分14秒 | Weblog
いわゆるASUS社の「ZENBOOK」なんですけど。

かなり評判がいい機種なんですよね。

インテル® Core™ i7-2677M プロセッサー・メモリも4GB。その上でデザインも美しい。

しかし、私は、選定から外したんですよ。

理由は、「保証がどうなっているのかがわかりにくい。」ことです。

実は、保証で一番いいかも…と思ったのはソニーでした。

有償で5千円ですが、3年の長期保証が付いています。

しかし、ASUS社のホームページには、保証が見当たらないんですよ。

実はあるのかもしれませんが…。


N社の社長が来られて、「求職者が来ない。」と言われます。

「8月は人が動かないからなあ。」

そりゃあ、そうかもね…。

しかし、N社さんには求人で3万円請求予定なので…。

誰か求職してくれないですかねえ…。

「もう少し、給料を実質に近付けたい。」

そうですね。方法を考えてみますわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「おれんじえすあーる」さんが「Dynabook R632」を買われていたんですね。

2012年08月06日 07時59分47秒 | Weblog
ゆうきゃん宅建講座「スキマ時間で聞くなるほどCD」をi‐podへコピーする作業をしています。

iTunesにコピーしてから、i‐podへ同期させますんで…。ちょっと手間なんですけどね。

しかし…。16枚もあると難儀しそうだな…。


昨日はY社へ行ったんですけど…。

書類に印を押しておらず…。また社長が不在…。

預かっていた給与明細をコピーして返しただけとなりました。

盆中に「業種変更」をしたいと考えていますんで、また近日中にお伺いする予定です。


Ultrabookを買おうか…と思案していたら…。

「おれんじえすあーる」さんが、「Dynabook R632」を買われていたんですね。

私も「Dynabook R632」を候補に挙げています。

「レッツノート」(Ultrabookじゃないですけどね。)は、軽くて光学ドライブが搭載されていますが…。何しろ高い…。

ソニーも考えましたが…。重さが中途半端でね??

NECの「LaVie Z」は軽そうなんですけど…。対コストでいかがなのか…と。


「おれんじ」さんはオフィスなしを買われたそうですが、私はオフィス付きを考えておりまして…。

第3のコンピューターを考えていないからなんですけど。

第3世代 インテル® Core™ i5-3317U プロセッサー・メモリ4GB・SSD 256GB

これで、144,800円です…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建のオジサン3。

2012年08月05日 09時05分55秒 | Weblog
「宅建のオジサン」って「学研のおばさん」のパロディーなんだけど、誰かわかってくれた人がいるんですかね? それとも、もう古いから誰も知らないかなあ??

というわけで、送ってきました。「ゆうきゃん」の通信教育。

社会保険労務士⇒日本法令の通信教育で合格
行政書士⇒問題集を集中ドリルして合格

さて…。宅建はどうなりますやら…。


昨日、最初に行ったY社は、我街の歓楽街にあります。といっても、Y社は「飲食業」ではないんですけどね。

Y社へ行くために歓楽街を車で通行するんですけど…。

朝のうちは、とっぽい兄ちゃんや着飾ったおねいちゃんが闊歩しておりまして…。

中には、ちょっと怪しげな輩もいます。

また、いかにもな…。

だから、車の運転には本当に気を遣います。

結局、書類は郵送になりそうです。


B社。助成金の支給決定通知は、既に送られてきているんですけど…。

何故か入金自体が遅れているようです。

「入金があり次第、手数料を振り込みます。」

すみませんねえ…。


今日は、別のY社へ行く予定…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月2日の飲み会後から体調が不安定。

2012年08月04日 08時43分28秒 | Weblog
8月2日の飲み会後から体調が不安定なんですよ。

何か分からないんですけど、倦怠感があります。

ちょっと様子を見つつ、仕事をこなす予定です。


今日は、Y社からの予定。

今頃、「被扶養者調書が来た。」なんてファックスが来ましたよ…。

だから、「送って来ているはずですよ。」と言っておいたのにさ…。

私が出しに行ったら「ふとっちょが今頃になって提出して来た。」なんて言われそうな…。


B社。

今日こそは請求書を持って行こう…。

この8万円プラスいくらかで、ウルトラブックを買おう…。


N社の求人票記入。

来週の木曜日に最終調整をする予定。


M社。

育休絡みの助成金は、ややこしくなったので研究中。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宅建のオジサン2。

2012年08月03日 22時02分35秒 | Weblog
結局、宅建の通信教育に申し込みました。日付は7月31日です。

今日は、8月3日ですが…。

未だに教材が届きません。

大丈夫か? ゆうきゃん…。


事務所用&持ち歩き用コンピューターを買おうと思っていましたが…。

機種選定に迷っています。

ソニー、パナまで考えましたが…。NEC、東芝のウルトラブックが薄くて使いやすそうです。

しかし、NECは軽いけどやたらに高く…。東芝は、直売で14万円ぐらい。

少なくてもオフィスは欲しいので、その分高くつきます。

東芝製品がいいかなあ…。

dynabook R632…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとばかし手数料を…。

2012年08月03日 07時44分30秒 | Weblog
「求職者が急増…。」で触れた会社社長が事務所に来られて「求人票を再公開して。」と言われます。

その上で、「もう1つの事業場も、同じ(求人条件)ようにして公開してくれ。」とのことだったので、ハローワークへ電話。出てきたのが知り合いのHさんだったので、「宜しく。」とお願い?しておきました。

これが一昨日のこと。


昨日、Hさんから携帯に電話があり…。

もう1つの事業所と、数日前に修正した事業所で就業時間が違っているとのこと。「じゃ、就業時間は、そのままにしておいてください。」と言うと…。

「このままの時間だと、週40時間にはならないんですよ。」とのこと。

ちょうど、そのハローワークへ行く予定だったので「行った時に話をしましょう。」と言って電話を切ったのでありました。


結局の話をすると…。

以前の求人と実際の就業時間にずれがありすぎまして…。それを修正しました。

社長曰く…。「1日の就業時間は9時間。」とのこと。

しかし、そんな求人要件ではハローワークは公開を拒否しますんで…。

1日8時間。後の1時間は、固定残業費で残業扱いにしました。

実際、固定残業として払っていましたんで…。


一方、所長には「今回の求人作業で手数料を貰いましょう。」と提案しました。

元々、顧問料が高くなく…。

なかなか値上げに応じてくれないそうなんです。

それなら、少しでも、スポット料金を貰うべきです。

少なくとも、民間の紹介業に月10万円支払っていたのを、ハローワークでの無料紹介に切り替えたんだし。

ちょっとばかしの分け前を貰ってもバチは当たらないだろう…と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする