社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

いろいろと思う。

2018年02月19日 10時38分39秒 | Weblog
前に某社会保険労務士から「両親を放っておいてどこかに行きたいと思いませんか?」と言われて苦笑したんですけど。

もっと、きちんと対応をした方が良かったかな…と思いますね。

私も東北の先生からお誘いを受けたんですけど、さすがに遠い場所に行くのは難しくて…。

お断りしたわけですけど…。

こちらの件も、きちんとしたことを書いた方が良かったかな。


まずK社会保険労務士さん。

私もそう思うことがありますよ。

そうねえ。もう何年も、外の研修会というかセミナーに出ていないもんね。

つーか、会の研修も余程でないと出ませんわ。

それと…。私よりもKさんの方がきついと思うよ。

うちは、まだ頭はしっかりしているからね。(逆にウザったいときがあるけど。)


東北の先生。

私の、お断りの文章が、ちょっときつく感じられたでしょうか??

せっかくのお誘いを断ったのは、私が今、あまり遠くに行かないようにしていることがありまして…。

行きたいのは山々なんですけど…。

先生のお誘いに対しては感謝しております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くのスーパーが禁煙になった。

2018年02月19日 10時18分48秒 | Weblog
前の投稿が11,982投稿なんですって。

12,000に近づいてきたね。

まあ、このブログもいつまで持つのやら。




近くのスーパーが全面禁煙になりました。

まあ世の趨勢ですね。

駅前病院なんかは禁煙外来があるから、どうしても全面禁煙にせねばならず。

私の行き店でも、かなりの店が禁煙・分煙になりました。

まあ、それでも灰皿が置いてあり「喫煙上等」の店が存在していますけどね。


後は役所とコンビニだね。

特に役所。全面禁煙にすべきだろ。喫煙中は仕事をしていないんだからさあ。


と言いつつなんですけど。

私なんかは、タバコマナーさえ守って貰えればいいけどね。

私はタバコを吸ったことが無いから、煙や臭いに敏感なんだなあ。

ただし、役所とコンビニはダメww
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アジの美味しいのを食べたら、その後のアジは食えない。

2018年02月19日 10時05分58秒 | Weblog
和食Wが開いていたので入店。

開店時からマスターを知っているし、同い年でもあり…。

日曜日に開いている時は入るんですけど…。

今は、K党とか…。近くのF社とかK察が宴会を開くので、私の店ではなくなった感があります。

昔は、亡くなったHさんと行ったり、縁が切れる前のMちゃんともよく行ったんだよなあ。

今はMちゃんは、和食Aで昼と「夜の忙しいとき」に和食Wでアルバイトですわ。




付き出しはモズク。



アジの塩焼き。

美味しいけど…。1回、一本釣りのアジを食べたら普通の味では満足できなくなるね。

寂しい限りだ。





カキフライ&タルタルソース。

3月末までは入荷できるそうな。


和食の店って、マスターというか…。

板前さんに任せて料理して貰うのが好きなんだけど。

和食Wでは、どうしても1品料理になっちゃう。

もちろん、頼めばコースもできるし…。

魚の一匹売りもあるんですけどね。(フグなんかを1匹買い取って数人で食べられるコース。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一緒に飲める人が今は皆無。(社労士は別として。)

2018年02月19日 09時50分39秒 | Weblog
LINEを送ってくれた、おそらくKさんと思われる人物ですが…。

人と喋っていたら割り込んでくるようなタイプで、あまり好きではなかったんですけど…。

私と2人だけになると、静かに飲めるタイプでした。


この前に亡くなったNさんも…。出入禁止の店が多い人でしたが…。

私と2人で飲むときには盛り上がって飲めたですね。

まあ、私が話題を振るからでしょうかね??


Kさんのことを「飲めるタイプでした。」と過去形にしているのは、酒を止められたからでして…。

私の母と同じで、透析寸前だから。

医師の言うとをキチンと聞いて守っているんだな。

私にとっては、一緒に酒が飲める人が少なくなるというか…。

今は皆無に近いから、残念なんですけど。


例えば、Kタクシーの元専務なんかは、2人の医師に「別病気で断酒」を言われながら飲んでいるらしいですけど。

彼と飲もうとは思わないですからね。

自分の自慢話を盛って話すから。


ホント、良い飲み手が少なくなっていくなあ…。

社会保険労務士には居るけど、仕事の話も付いてくるから…。

仕事の話ナシで飲める人が欲しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とろろ昆布。

2018年02月19日 06時34分03秒 | Weblog
父が「とろろ昆布を買ってこい。」と言ったので買ってきて…。

まあ、塩昆布よりはましかな…と。

塩昆布はご飯に合いますが、塩分がねえ。

父は、フリカケで白飯を食べていた私に「フリカケではなく、塩昆布で食べろ。」と言いまして。

塩昆布の方が栄養価が高いと思っているようですが…。

流石に、それはないと思うぞ。


とろろ昆布ですが、味噌汁には合いまして。

私も、積極的に食べています。

父は、便秘が解消したそうな。

じゃあ、母にも食べさせようということになり、念のため調べたらカリウムが豊富でして。

母にはアウトですわ。


母には、便秘解消のため、ヨーグルトを出していますが…。

今のところ、効いたという感はないですね。

私は、ガセリを食べ出して、快調そのものなんですけど。

人によって違うんですかね??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MR認定試験で営業をクビになった人。

2018年02月18日 16時03分38秒 | Weblog
「昔の投稿を発掘する。」で触れた「MR認定試験」ですけど。

私のいた会社も「合格させないと大変だ。」と思ったらしく…。

いろいろと営業職に勉強させる動機づけをしたかったらしく…。

それでTQCについても「MR認定試験に合格」という目標にしたそうですよ。

そんなもん、TQCでやることかね??

普通に勉強するしかないだろうにね。


結局、MR認定試験に合格できなかった営業マンを営業職から外したとか。

いわゆる左遷ですわ。

そうしたら、勉強するだろう…ってことですかね??

伝説的な営業マンも外したそうですし…。

私の知っている所長クラスも総務に飛ばされたとか。


その所長クラスですけど…。

試験に落ちたことを支店長に電話で謝罪したとかでね。

そりゃあ、課員に「合格しろ。」なんて言ってたでしょうから…。自分が落ちたら面目はありませんわな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和食Aで考えて…。

2018年02月18日 13時05分04秒 | Weblog


でべらww

尾道の名産です。

5ちゃんで話題になって「でべら酒」をやりたいね…という話になって…。

昨日ね。頼もう…と思って行ったんですけどね。

無茶苦茶、お客さんが入ってきましてね。

家族連れなんか、酒を飲まないから食べ物を頼んじゃうんだな。

だから、あまり手の込んだものを頼みづらかったんですよねえ。

まあ、絶対に頼みますからね。

私も楽しみで仕方がないww




この前、夜に行ったら…。

料理長が「9時予約のセットをして。」と給仕さんに言われたんですが…。

9時?? オーダーストップは9時30分だよな。


後で聞いたら、特別に9時スタートを受けたんだそうですよ。

「知っているお客さんなので。」

ふ~ん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブリの照り焼きww

2018年02月18日 12時50分28秒 | Weblog


雲子。

ねっとりした感覚が美味しい。



タコ・小芋・大根の煮物。

大好き。



蛍烏賊のカラシ味噌和え。



今日のお造り。

サヨリ。


お任せ肴。


ブリの照り焼き。

綺麗に作るもんですな。

茗荷の酢漬けだけでも坂が飲めそう。



うん。美味しい。


和食Aにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強していたのはシオノギ。

2018年02月18日 10時44分46秒 | Weblog
前投稿で「MR試験」と書きましたが、調べてみたら「MR認定試験」が正しいようです。

合格率がウェブ上に公開されていましたので、興味のある人は見てください。


まあ、そうねえ。

私がMR時代に、よく勉強しているな…と思ったのはシオノギだったな。

私よりも年上のオッサンが、難しそうなテキストを見てうんうん唸ってたもんな。

聞いたら「医者並みの知識を持てと言われている。」とかでね。

医者並になれるんなら医者になるわな。普通は…。


ただ、あの会社は大学病院の近くに駐車場を持っていて、正月1日から仕事をしていたので…。

まあ、仕事に対しても凄かったですわ。

数字が悪かったら一発で降格されていたし…。

今は、どうなのかは知りませんけどね。


まあ、私のいた会社も勉強しろ…という圧力は強まってきまして…。

月1回ぐらい、試験を受けさせられたんですけどね。

レベルはシオノギの足元にも及ばなかっただろうな。

法律分野でも「公正競争規約」の根拠法を「独占禁止法(私的独占の禁止及び公正取引の確保に関する法律)」です…なんて書いてきて…。

私がクレームを付けても、なかなか認めなかったしね。

正しくは「景品表示法(不当景品類及び不当表示防止法)」なんだけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の投稿を発掘する。

2018年02月18日 10時29分02秒 | Weblog
gooブログの編集画面には「アクセスされたページ」が表示されるんですけどね。

たまにですが「ああ、昔、こんなことを書いたよな。」という標題を見つけて、その投稿を読み直すことがあります。

誤字があったら直すこともありますが、原則は昔のまま残すようにしています。

状況が変わったり、その投稿で触れた人物が亡くなっていたり…。私と離反していることもあるんですけどね。


今日、読んだのは「ダブルスタンダードな上司。」というもの。

2005年1月9日の投稿だから、もう13年も前なのか…。

ブログの書き方というか、行の空け方が今と違いますな。


この投稿も状況が変わっていまして…。

この上司は定年しましたし…。スポーツマンは会社を辞めました。

正直、この上司については過大評価なんだな。というか、言うこととやることが一致しなかったから。

流石に人事も分かったらしく、あまり出世しなかった模様。


で、スポーツマンが辞めたのは「勉強させられるのが嫌だから。」なんだそうですよ。

MRをやるのにはMR試験合格は不必要ながら…。病院によってはMR試験合格者でないと訪問禁止なんてところもあるようです。

そのため薬業各社はMRに勉強させるわけで…。最低、MR試験には受かれ…と。

それが嫌だとなると仕方がないわなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タチオンは常温では2週間しかもたないそうな。

2018年02月17日 16時18分02秒 | Weblog
母の眼科中止は仕方がないんですけど…。

それに合わせて早く起きた周りは眠いだけですわ。

8時には家を出発することになっていますんで、それから逆算して早く起きるんですよ。

眼科行きがあるかどうかで1時間は違いますんで…。


それと、目薬の保存期間が問題でして…。

タチオンは通常は錠剤でして…。溶解液に溶かして使うんですね。

しかし、T眼科では、最初から溶解したものを渡してくるんです。

これが冷蔵庫に入れて4週間程度しか保存できないらしく…。

常温だと2週間…。


タチオンをデイケアに預ける(冷蔵庫に保存して貰う。)という方法もあったんですけど、私は持って行って持って帰るという方法を取りました。

できるだけですが…。職員さんの負担を減らしたいんですね。

しかし、常温だと2週間ですから…。

今日の処方が無いですから、前の処方が、もう2週間経ってしまうわけです。


まあ、火曜日ですかね。20日の…。

眼科医に行って新しい処方をして貰うことにしました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘の薬。

2018年02月17日 15時06分26秒 | Weblog
まあ、母が飲んでいて効くのは「センノシド」ですかねえ。

ま、ポピュラーな薬で、先発品(プルゼニド)も、ほとんどのジェネリックもピンク色してます。


母には効かなかったのが酸化マグネシウム。

私は「カマグ」って呼んでいたけど「重カマ」という人もいるのかね??

結局、高マグネシウム血症になって処方停止。


カマグに代わって処方されたのが「D-ソルビトール」です。

本来は甘味料なんだけど、お腹が緩くなるので下剤としても使われる…と。

母が飲んで効いたというか…。

効き過ぎたww

一発で下痢になり、そこから服用を拒否されちゃいましたww

まあ、今日は余程、便秘で苦しかったんでしょうね。

我慢して飲みましたね。


私が飲んで良かったのが「ピコスルファートナトリウム水和物」。

先発品は「ラキソベロン内用液0.75%」なんですけど、何でか知らないけど私に処方されたのはジェネリックでした。

あの頃の駅前病院は、あまりジェネリック処方はしなかったんだけど…。

なんか変なことしたの?? 「帝人」さん??

この薬は水に滴下させて飲むんですけど…。

量を調整できてよかったんだよなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便秘の話なので…。ご注意。

2018年02月17日 14時38分50秒 | Weblog
今日は、母の眼科の日だったんですけどねえ。

朝から母がウンウン唸っている状態なので、中止しました。

朝食も腹は空いていますが、食べられない状態だったので…。

味噌汁とヨーグルトだけを出したら、何とか食べたようです。


朝食後はセンノシド錠を2錠。

昼食前にはD-ソルビトールを服用。

D-ソルビトールは、母は嫌がったんですけど…。

便秘を続けるわけには行かなかったので…。


なお、父が便秘に良い…と言っていたので、トロロ昆布を味噌汁に入れましたが…。

調べてみたら、カリウムが高いのね…。

高カリウム血症の母には食べさせられないな…。


結局、便秘解消したのは昼過ぎでした。

もう、眼科は閉まっているので、どうしようもございませんな。


おまけ。


親鳥。

硬いですけど、噛みしめると良い味が出ます。

鉄板焼屋Tにて。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬剤師会って任意加入なんだね。

2018年02月16日 15時59分46秒 | Weblog
個人事業主版の「就業規則ひな型」を作って持って行く。

今から…というか、数日間、事業主が見て修正を言ってくるんでしょうけど…。

今までの経験では「有給休暇の表を消せ。」とか…。もっと酷いのになったら「うちには有給休暇は無いから削除してくれ。」なんてのが一番多かったかな。

そりゃあ、消せっこないでしょ…と。

就業規則は従業員を縛るだけでなく、事業主のあなたも縛るんですよ…と言ってきたんですよね。

さて、どう言ってくるかな。


旧薬袋が明日で終了。

いよいよオルメテックのオーソライズド・ジェネリックが終了。単なるジェネリックになります。

何回も書きますが調剤からは「同じ薬です。」としか説明を受けておらず。

OKを出した覚えもないんですね。

まあ、クレームを付けるのも面倒なので、放っておきますが…。


でも、この場合、どこにクレームを付けるのが一般的なんだろう??

薬剤師会かな…と思って、調べてみたら…。薬剤師会って任意加入なんだね。

恥ずかしながら、全然知らなかったわ。


薬袋が変わるといえば、アーチスト・ジェネリックが2袋ほど足らないまま。

他剤を捨てようか…とも思うんですけど…。

数が合わないから…。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山菜の名前。

2018年02月16日 10時15分12秒 | Weblog


再掲。山菜の天ぷら。

まあ、コゴミはねえ。大きなゼンマイみたいなので目立ちますね。

じゃあ、その他は…というと…。

うるい・たらのめ・ソラマメ・ふきのとう。

まあ、ソラマメは山菜とは言えないか。

たらのめ・ふきのとうは「春だねえ。」って感じかな。


「うるい」ですが…。「オオバギボウシ(大葉擬宝珠)」ていうんだね。

料理長が見せてくれましたが、山形県からの入荷でした。

今は、栽培してるんですね。


このブログでも触れましたが…。

母の母=祖母や母の姉=叔母、そして私の母に連れられて「土筆」や「ゼンマイ」を摘みに行ったものです。

祖母も叔母も今は亡く…。決して幸せな逝き方をしたとは思っていないんですけど…。

あの頃は、今の状況を想像していなかったんだなあ。

その山菜を摘んでいた場所も、今は雑草とゴミばかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする