社労士(社会保険労務士)さんのひとり言

社会保険労務士ブログは早く卒業して、グルメブログにしたいものです。

コメント御礼。ベストは尽くしたと思います。

2018年11月28日 09時06分57秒 | Weblog
久保利子さん。「四十九日は混乱を、どう捌くか??」に関するコメント、ありがとうございました。


母が入院したのが13日。

急に「息苦しい。」と言ったので、救急車を呼び駅前病院に搬送したんですけど…。

私は当初は簡単に考えており、2・3日で日常に戻れるもの…と思っていました。

診察した外科医も「まあ、2・3日様子を見て。」という感じでしたしね。

いわゆる酸素マスクをしたら血液中の酸素が正常値になり…。酸素マスクを外したら少し落ちる。

ところが、翌日。主治医が私に言った言葉…。

「もしかすると戻れないかも知れない。」


私は主治医が「この夏で危ない。」と言うのを2夏ほど聞いていて、少しオーバーな感じがしていたので…。

それでも「大丈夫だろう。」と思っていました。

24時間、フロセミド(利尿剤)を静注。肺から水さえ抜ければ…。

しかし、母の腎臓と心臓は持ってくれませんでした。


思うんですけど…。

私が母に対して「やってきたこと。」がベストかどうかは分からない。

また、それを判定できる人は存在しません。

ただ、私には足らない部分があったことは自分では分かります。

しかしベストを尽くそうと思ったことは確かです。


このブログをご覧お方も、介護にはベストだけは尽くしてあげてください。

100パーセントではなく、自分の出来る範囲のことしかできないですけど。

コメント御礼。遺品整理ですが…。

2018年11月28日 08時48分51秒 | Weblog
被取締役さん。「四十九日は混乱を、どう捌くか??」に関するコメント、ありがとうございました。


母の死去から9日経ったんですけど。

まだ、四十九日なんかの準備で気が張っているせいか、悲しみはあってもそれに浸る暇がない…という感じでしょうか。

喪中ハガキも、まだ半端で残したまま。

父が何故か駐車場にアスファルトを入れる工事を急いでしまい、今日明日は工事ですわ。

何か、休むという感じはないですね。


母の遺品整理も少しずつ進んでいます。

母のベスト⇒イトコが「くれ。」と言ってきたので渡しました。形見の1つですね。
母の靴⇒リハビリ用のマジックテープタイプの靴です。Kおばさんに渡しました。
母の紙パンツ⇒ケアマネ所属のデイサービスへ寄付。
母の下着類⇒処分。


まあ私よりも父がやってしまうタイプで、母の痕跡が少しずつ無くなっていくという感じです。

四十九日までは、こんな感じなんかな…と思います。

四十九日は混乱を、どう捌くか??

2018年11月27日 20時58分03秒 | Weblog
喪服のズボンが入らなかったことで、新しいズボンだけを買おうかと言う話が出ています。

私は、そんなに高いものはいらないから、安い店で買えばいいと思ってるんですけど。

父は安いものを買うな…と言っています。

でも喪服って、そんなに使うものではないと思うんです。

1年に1回程度しか着ないものにお金をかけられないですわね。

今のズボンも、痩せれば着ることができますから。

つーか、痩せよう。


住職曰く、四十九日前に2回、寺に来い。

白木の位牌も持って来いとか。

まあ、何とかしては見ますが。

そうねえ。ちょっと面倒かな。

住職が出張のときは、休ませて欲しいそうな。

私も暇を持て余しているわけでもないんだが。


29日に叔母が目の手術なんですって。

四十九日の案内は、それが落ち着いてになるそうな。

私なんかは、これない人間は来なくて良い… と思ってるんですけどね。

皮肉ではなく、年末だから忙しいと思うんですよ。

無理をすることはないと思っています。

四十九日と納骨は同日で。

2018年11月27日 15時48分32秒 | Weblog
12月20日の木曜日に決定であります。

それまでにお寺さんに2回ほど行くことになっています。

この2回については私1人で行くつもりです。


そうですね。

住職と話をしていて思ったのは、やはり、お布施の項目が多くて分かりにくいこと。

お布施の項目?が増えるたびに金額の総額が増えてくことかな。

私は麻雀は余りやらないんですけど…。

麻雀でいうと「裏ドラがどんどん付いていく感じ」ですわ。

我家には特殊事情があって、どうしても項目数が増えるんですよ。


法事と納骨は1日でやります。

いわゆる飲食会はやらないことにしました。

近くに良い店を知らないからです。

もし、ちょっと食事でも…となれば、そのときに対応するつもりです。


位牌について。

お寺さんを経由して発注しました。

私の顧問先に頼んでもよかったのですが、住職がパンフを出して来られた以上は、住職を経由せざるを得ませんな。

位牌の開眼するにもお金が要るそうな。

まあ、そうなりますわな。

葬儀料を支払った。

2018年11月27日 12時18分37秒 | Weblog
葬儀会社への振込は終了。

通帳なら上限はないのかな…と思ったらアウト。

窓口に聞いたら「カードなら上限が外れています。」とのこと。

カードを使って支払を済ませました。

110万円少し。高いか安いか…。


H社。新入社員の社保・雇用保険処理。

保険証を使わないといけないらしいので早めに提出しませう。

社長曰く「太っちょさんに連絡するまでに何人辞めた事か。」とか。

保険に入れていないのか…。

「ちょっと怒ったら次の日に来なくなったとかね。」

まあ、社長が若いからね。似たような歳の人だったら怒られるのが嫌だろうね。


郵便局に行って、年賀状を切手と交換。

特別な場合。不幸があった時なんかは、年賀状を普通ハガキ等に等価交換できるんだそうです。

私も、今日、喪中切手に交換しました。

朝からの動き。

2018年11月27日 07時47分57秒 | Weblog
前々投稿で「市の配食サービス実施確認票に印」と書きました。

一応、14日までは配達…ということですけど…。

母が入院したのは13日の夜。

14日のは、配達はナシで弁当箱だけを回収して貰ったんですけどね。

まあ、弁当は作ったし、在宅の確認はしたから…ということでしょうかね。


H社の雇用保険被保険者資格取得届を印刷。

分かる個所だけは入力しています。

これって、いつも「事業主住所」で「全角入力」しているんですけど、いつも引っ掛かって手間取るのは何故??

何回か打ち直ししないと帳簿を作ってくれないんだけど??


O社の書類を送る準備。

離職票の表2枚を古い用紙。最後の1枚が足りなかったので、もっと古い用紙を引っ付けて送ってきた…という例。

何か、手間ばかりかかって成果がナシってのが、凄く腹立たしくてやる気が出なかったんですけどね。

それでもやらないと金にならない。


葬儀会場の代金は父親の口座から送りますが…。確か、上限50万円は外したはずなんですけど。

もしかすると再度、上限が50万円までになっているかも。

そうだったら窓口で外して貰わなければならないですね。

3人連れを断ってww

2018年11月27日 07時03分10秒 | Weblog


へーベルハウスの公開のときは見に行こう。

ウナギハウスもオープンハウスなんだな。

見に行ったら、あとでしつこく言われそうだな。


和食Aにて。


ほろ酔いセット2000円です。



卯の花。

母が作ると味付けが甘くなかったので、未だに違和感があります。

これはこれで美味しいんですけどね。



今日のお造り。



肉じゃが。

もっと肉をプリーズww



鮎かな。

残すところなくサクサク。


追加。


美味しい美味しい。




3人で飲みに来たおねいさんを断っていたもんな。

注文の嵐だったから仕方がない。

アメリカにも届いた訃報。

2018年11月27日 06時52分04秒 | Weblog
アメリカの叔父夫妻(母の弟)にメールを送って、返答が無かったんですけど…。

何か旅行に行っていたそうで、今朝、返答が送られてきました。

まあ、これで親戚中には伝わったしね。母も喜んでくれているかな??


一方で、M社会保険労務士からもメール。

喪中ハガキが届いたそうな。

あまり顔本とかブログを見てくれていないんだね。

そこら辺は好き好きだから強制はしないけど。


H社会保険労務士・N社会保険労務士・K社会保険労務士(順不同ww)からは、家まで来てくれるとかでね。

本当にありがたい。

ただ、この29日・30日は、駐車場にアスファルトを張る作業が入るとか。

コンクリートでなかったのか??


市の配食サービス実施確認票に印を押しました。

お金は支払ったのですが、この票が無いと市から補助金が出ないんですよ。

今日、葬儀会場にお金を振り込む予定。

午前中はH社なので、午後に回ることになります。

街角年金へ行く。

2018年11月26日 16時23分37秒 | Weblog




シャローシ会に義理はないけど…。

いやあるか。

母への香典を県会から1万円。支部から5千円ほど貰ったな。

支部、安いな~。

私と支部会長が(ピー!! 以下、自己規制)だからか??


それと、街角…で出てきた担当者は社労士ではないんだね。

何人か社労士がいて、後は職員なんだろうね。


来月の年金支給日は12月14日なんですって。

そのため、母の口座が凍結されていなかったら母の口座へ。

凍結されていなかったら父の口座に入るそうな。

父の口座に入ることになったら3ヵ月ぐらいかかるらしいです。

市役所関係は終了。

2018年11月26日 12時00分03秒 | Weblog
最初は郵便局へ。

年賀状については、すでに父の分は印刷済みなんですけどね。それも含めて交換に応じてくれるんだそうな。

一方で母の定期については何かヤヤコシイ書類を書かなければならないようです。




市役所は、介護保険と後期高齢者の資格喪失。

死亡届は火葬許可証の発行のときに、既に出されているんですって。

これって行政書士会で問題になってたよなあ。行政書士法違反だってんで…。


未支給年金については、戸籍抄本や住民票を入手しました。

我市は年金関係の住民票は無料なんですよ。


市役所からT眼科が近いので行ってみましたが…。

患者さんが多くて待たされそうなので帰りました。

母が送ったお歳暮の礼状が母の死後に届きましたが、何か皮肉な感があります。


母の死去に基づく弔慰金関係は父の口座へ振り込まれるようにしました。

私が買っている店は繁盛することになっている。

2018年11月26日 08時34分17秒 | Weblog
天ぷら屋Nに行くつもりが、客が入ったため断念。

和食Wは、またK党か??

鉄板焼屋Oは、昨日行ったからね。

和食Aは日曜日休だし。

うどん屋Sが珍しく空席なので入りました。



生ビールが美味しい。



ツナサラダかな。

ツナは自作っぽい。美味しい。



この店は魚だよなあ。



五島の〆サバ。

サバの脂分といい、締め具合といい完璧な出来。

これ以上の〆サバは無いな。

美味しすぎてお代わりをしたくなったぐらい。



アナゴとキュウリのナマス。

美味しい。

欲を言えば、アナゴを酢につけ過ぎかな。

まあ、好みのレベルだけど。

量が出てくるのもうれしい。


「今日は予約のお客さんが居ないんですよ。」とマスターに言われてんですけど。

「大丈夫ですわ。すぐに満席になりますよ。」と言ったら、予約の電話が来て4人。

更に2人が飛び込んできて計6人。

カウンターは満席。

また夫婦らしき2人が来てテーブルへ。


私が買っている店は繁盛することになっています。

朝ウォーキングの風景。平成30年11月26日。

2018年11月26日 08時24分50秒 | Weblog


天ぷら屋Nは月曜日定休日。

つーか、この何週間か行っていない。

貸切が続いて入れない日が続き、その後は母の入院で行けず。

昨日、行こうと思ったら先に人が入り、中から人の声が聞こえて…。

ああ、満席に近いんだな…と。

ファミリー層を狙って移転したはずが、まだ接待に使われた時代の客が来るんだね。

まあ、断れないんだろうけど、ファミリー層が遠ざかるわな。



月は朧に。



お約束。



喫茶店ではないけど、座って飲むコーヒーの方が落ち着きますな。



空が明るくなり出しました。今日は良い天気になるそうです。



へーベルハウスは3階建てらしい。

2階まで作っておいて3階の鉄骨を継ぐんだね。

それだけ長い鉄骨が無いんだろうなあ。

面倒なことは続く。

2018年11月25日 15時16分30秒 | Weblog


電気ろうそくにLEDを嵌めて点灯したという図。

元は200V用の電灯を点けていたんですけど、100Vで使うと暗くなるんですって。

それと電気代。発熱がねえ…。

LEDに「電気ろうそく用」のがあったので買ってきました。

12口金であります。


買ってきた「喪中ハガキ用切手」が50枚。

父が書いたハガキが13枚。残りの切手は37枚。

さっき、37枚を書き上げたので、切手は無くなりました。

一応、残りは明日以降に回します。

何か、この作業は飽きる。


四十九日の設定が難しい。

1月中旬にI叔父の1周忌があるので、それに重なるのでありますよ。

納骨と四十九日は同日にやるつもりですけどね。

喪中ハガキは30枚で秋田県。

2018年11月25日 12時56分42秒 | Weblog
喪中ハガキは30枚を経過。まだまだですね。

エクセルに名簿を作ってハガキを送る人を記録していますが…。

どうしても1人2人が記録漏れになりまして…。

切手と名簿の人数が合わない…。

そのため、さっき、数合わせをしておきました。


100枚刷って、何枚かミスをしたので…。100名分にはならない見込です。

私は、来たハガキしか保存していないので、私の出している年賀状とは合わないはずなんですよ。

それゆえ返事を貰っていない人は自動的に喪中ハガキから洩れることになります。

まあ、どうやっても漏れは100パーセントは無くならないんだろうね。


13時になったら買い物へ行きます。

買い物から帰ったら、ハガキの宛先を書く作業を続けて、今日中には100枚を使い切る予定。

足らない枚数は、私がコンピューターで作成します。

洩れた方からの年賀状が来た場合も、コンピューターで作成するつもり。

来年の秋に挙式かな。

2018年11月25日 11時23分04秒 | Weblog
ま、公然の秘密になっちゃったので…。


上の姪っ子に彼氏が出来たそうな。

私は少しだけ前から知っていたんですけど、今回の一連の騒動で義兄がやってきたので、義兄に報告したそうだから公然の秘密だね。

ただ、私は彼氏は地元に住んでいるんだと思っていたら…。地元から車で2時間ほど山奥に入ったところで仕事をしているそうな。

冗談で、姉に「転勤させて貰えばいいじゃん。あそこにも日赤があるし。」と言ったんですけど…。

姉は「アンタ(太っちょ)が〇〇ちゃん(上の姪っ子)に、『あそこに転勤になったら日赤を辞めろ。』と言ったそうじゃん。」と返してきました。

そんなことを言ったっけ??

おそらく、姪っ子が「日赤を辞めて別の仕事をしたい。」と言ってきたときかな。

「山奥に行くのなら、転職しちゃえ。」みたいなことなら、私なら言いかねん。


下の姪っ子は恋愛結婚で、既に旦那持ち。

次は上の姪っ子かな。順調なら…。来年の秋に挙式かな。

それならそれでめでたいことだけど…。母に見せてやりたかったわな。


仏壇の電気ろうそくの球を買いに行きました。

今は200Wの白電球なんですよ。

LEDを探して買ってきました。

熱を帯びないし電気を食わないので一石二鳥であります。