Lazybone くっきん

ぐぅたらな妻が作るくっきん。
頑張ってご飯作ってますがなっ。
ブログへの訪問はいたしませんご了承を。

大根×にんじん

2008年01月31日 | 食の雑学
大根×にんじん

こちらも サラダなど欠かせない食材ですが
やっぱり 生では相性が悪いようです。

トマト×きゅうりと 一緒で
人参に含まれる酵素が 大根のビタミンCを破壊しちゃうそうですよ。

生同士で 合わせる場合は 酢をかける事によって
にんじんの酵素の働きを止めてしまうのが 良い調理法だそうです 

あとこの酵素は 50度以上の熱を加えることによって
ストップするので 煮物などは心配なく 合わせる事が出来ますよ。



この酵素は にんじん のほかに きゅうり カリフラワー 春菊 
かぼちゃ キャベツ バナナ りんご
 などに多く含まれているそうです

もちろん 単品で食べた場合 特に問題は無いですっ。

ただ この酵素は食品の組織を著しく破壊し 
空気に触れることによって活性化してしまいます。
この酵素が多く含む野菜・果物は ビタミンCが豊富なものと
一緒に ジューサーやミキサーにかけたり
すりおろしたりすると ビタミンCを破壊してしまうので
気をつけましょうとのことですっ。






にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





イカとアスパラのマヨネーズ炒め

2008年01月30日 | お魚
     



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ イカ アスパラ
・ マヨネーズ 塩コショウ 
・ 

★作り方

1 イカとアスパラは 下処理をしておく
2 フライパンに 油の代わりにマヨネーズを引き 1を炒める
3 塩コショウして 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

もちろん 普通にバター炒めでも美味しいですね~♪
はぃ。手抜きですっ(笑


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ






中華風揚げ豆腐炒め

2008年01月29日 | 豆腐料理
     


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 木綿豆腐 片栗粉 玉ねぎなどの野菜
・ (A)オイスターソース 豆板醤 醤油 砂糖 鶏がらスープ(顆粒) 
・ 片栗粉水

★作り方

1 豆腐はキッチンペーパーに包み レンジで2~3分チンして
  水を切る 
2 野菜は 食べやすい大きさに切り揃える
3 水切りした豆腐は一口大に切り 片栗粉をまぶして揚げる
4 (A)を混ぜ合わせておく
5 2をフライパンで炒め 3を加え炒めたら
  4を入れ 絡ませる
6 5に片栗粉水を入れトロミをつけて 出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

味付けが面倒であれば レトルトのチンジャーロースなどを
使うのも美味しいですっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ






豚の角煮

2008年01月28日 | お肉
     



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 豚バラブロック 大根 ネギ しょうが 長ネギ
・ (A)醤油 砂糖 酒 みりん だし汁 
・ 

★作り方

1 豚バラ 大根を食べやすい大きさに切り分ける
  ネギはぶつ切り しょうがは皮をむかずに 厚めにスライス

2 圧力鍋に1を全て入れ かぶるぐらいの水を入れて
  火にかけ 10分から15分煮込む
  ネギを白髪ネギにし冷水にさらしておく

3 2の圧が下がったら ザルにあけて 大根は冷水にさらしておく
4 大根が透き通ってきたら 圧力鍋に豚バラと大根 (A)を入れ 
  煮込む 圧が上がったら 弱火にし10分煮込む

5 出来上がったら フライパンに食材と煮汁を入れ替え
  煮汁を絡ませるようにし 照りをだす

6 出来上がったら 皿に盛って 白髪ネギをのせて出来上がり

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

フライパンに移さなくてもOK。
照りが足りないときは 味醂を少し入れても…。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





ジャガ揚げサラダ

2008年01月27日 | 野菜
     


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 新ジャガ(小) ハム 玉ねぎ
・ (A)酢 砂糖 醤油 
・ 塩

★作り方

1 ジャガイモは皮のまま洗い 半分に切り 水にさらし
  水分をよく拭き取ってから 揚げる
2 玉ねぎをスライスし 塩を振っておく
3 ハムは千切りに
4 (A)を合わせておく
5 2の水気を切って 3と一緒に4に漬け込む
6 1が揚がったら そのまま5に漬け込む
7 余熱が取れたら 盛って出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

特になしです。

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





きゅうり+トマト

2008年01月26日 | 食の雑学
きゅうりトマト  

こちらの食べ合わせ…。
実は 良く無いらしいですよ~。
サラダには欠かせない 2つの食材なのにっ!

なんでも きゅうりに含まれている酵素が トマトのビタミンCを
破壊してしまうらしいです。

ビックリ!!

ただ この酵素は 加熱したり 酢や酸を加えることで
酵素の働きを防ぐ事ができるんだって。

柑橘類やドレッシング マヨネーズと一緒に摂取する事で
ある程度の破壊を防ぐ事が出来るんだって。



そして この2つの食材は 夏野菜。
体を冷やす作用があるので 胃腸の働きも低下してしまうそうです。
体を温める食材を取り入れながら 食べると良いそうです。

夏野菜は 体を冷やす作用があり
冬野菜は 温める作用があるそうです。

かぼちゃ 玉ねぎ にら にんにくなどが 
温める作用があるそうです。




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ



オニオンスライス

2008年01月26日 | 野菜
     


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 玉ねぎ トマト 鰹節
・ (A)柚子果汁 酢 砂糖 醤油
・ 塩 

★作り方

1 玉ねぎ・トマトを薄くスライス
2 玉ねぎは塩もみしておく
3 (A)を合わせておく
4 お皿に トマト 玉ねぎ 鰹節の順でのせ
  3をかけて 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

辛味が嫌いな方は 玉ねぎを塩もみして流水で洗ってから
食べても良いですねっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





うなぎ+梅干し

2008年01月25日 | 食の雑学
せっかく くっきんブログを立ち上げたので 
食について…。
食べ合わせについて書いていこうと思います。
 
食べ合わせって 昔から色々と言われてますよね。
そんな 食べ合わせのお話を 少しずつしていきます。

昔から うなぎ+梅干しは 良く無いと言われてましたが
昨今 理に適った食べ合わせだという事が分かり マスメディアで
報道されてますよね。

何故 良いのかと言うと うなぎには 感染症を防ぐビタミンA
糖質をエネルギーに変えるビタミンB1など
健康を保つ為のビタミンが豊富に含まれているそうです。

梅干しも クエン酸には食欲増進 疲労回復の効果があり
夏バテには もってこいの2つの食材。
夏バテしらずの食材が 悪いわけないんですっ。

では 何故 食べ合わせが悪いと言われつづけてたと言うと…。
昔の日本人は 脂を摂取する機会が少なく 
うなぎの脂を消化しにくかったらしいのです。

それで 梅干しの食欲増進効果が過食を引き起こし
こう言った伝われ方をしたのでは無いかと言われてるんです。

なので 現代の日本人には この食べ合わせは
心配ないらしいと言う事なんですよっ。

まっ、私はうなぎが食べられないので
この食べ合わせは 無縁なんですがっ(笑)




にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





鶏鍋

2008年01月25日 | 
     




※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 鶏モモ 白菜 お好きな野菜 もち巾着
・ (A)鶏がらスープ(顆粒) 醤油 酒 みりん 砂糖 
・ 

★作り方

1 野菜を切る モモ肉は一口大
2 土鍋に水が良く出る野菜から順に入れていく
  (白菜 大根など)
3 モモ肉 ネギ ニラ もち巾着などを入れる
4 (A)を入れ 中火にかける
5 水分が出て沸騰したら 好みの味に調える
6 もち巾着が 柔らかくなったら 出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

鶏がらスープが無ければ 白だしなどで代用しても。
うどんのスープより 少し濃い目の味付けでOK
我が家のパパさんが 一番大好きな鍋です。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ





メンチカツ

2008年01月24日 | お肉
          


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 豚挽き肉 玉ねぎ
・ (A)小麦粉 卵 (B)パン粉 (C)塩コショウ
・ (D)ソース 砂糖 ケチャップ 醤油

★作り方

1 玉ねぎをみじん切り
2 挽肉をこね 1と(C)入れ もう一度こねる
3 (A)を混ぜ 2をつけ (B)をつけて 揚げる
4 (D)を混ぜ合わせる
5 3が揚がったら 切り分け 4をかける 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

挽肉に卵を混ぜ合わせても良いのですが
柔らかくなりすぎて まとまらないかも知れないので
(B)の卵を少し入れる程度が良いかも。
柔らかすぎた場合 小麦粉・片栗粉でまとめましょうっ。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





赤カブの甘酢漬け

2008年01月23日 | 漬物
          



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ 赤カブ 
・ (A)酢 砂糖 
・ 塩

★作り方

1 赤カブの泥などをキレイに洗い流し 茎を落とす
  茎の部分もきれい処理する
2 1を食べやすい大きさに切って 塩をまぶし 手でかき混ぜ
  5分ほど置いておく
3 (A)をボールに入れ混ぜ合わせる 
4 2を洗わずに 3に漬け込む 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

砂糖は少し多い方が 美味しいです。
常温で半日漬け込めば 早く漬かります。
我が家の場合は
白い部分が 赤く染まってから冷蔵庫に入れてます


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





スナックえんどうと卵の炒め物

2008年01月22日 | 野菜
          


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ スナックえんどう 卵
・ 塩コショウ ケチャップ
・ 

★作り方

1 えんどうのサヤを取る 
2 卵を割りほぐす
3 フライパンに 油を引き えんどうを炒める
4 3に卵を混ぜいれ 塩コショウをし 軽くかき混ぜながら焼く
5 4が出来たら皿に盛り ケチャップをかける


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

特になーしっ♪

にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





漬物焼き飯

2008年01月21日 | ごはん
       



※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ ご飯 らっきょう 赤カブ シーチキン 卵 ネギ
・ 塩コショウ 
・ 

★作り方

1 らっきょう 赤カブをみじん切り ネギを小口切りにする 
2 卵を割りほぐし フライパンに流しいれてかき混ぜながら
  火を通して 取り出す
3 フライパンに シーチキン ネギを入れ炒める
4 3にご飯と2の卵を入れて 塩コショウで味付けし炒める
5 最後にらっきょうを入れ かき混ぜる
6 盛り付けたら 赤カブをのせて出来上がり 


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

漬物は何でもOKです。
色合いを考えて使うと良いですねっ。
甘酸っぱさがなんとも言えませんっ♪


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





じゃこ天巻き巻きチーズ

2008年01月20日 | その他食材
     


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ じゃこ天 とろけるチーズ のり
・ 酒

★作り方

1 じゃこ天に 海苔とチーズをのせ クルクルと巻き
  串を刺し 切り分ける
2 フライパンに 1を入れ 少々の酒を入れ フタをして蒸して
  出来上がり

※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

義母から頂いた じゃこ天がたっぷりあったので
適当に作ってみました。


にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ 





カブと鶏そぼろ

2008年01月19日 | 野菜
          


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※


★材料

・ カブ 鶏ミンチ 
・ (A)だし汁 醤油 砂糖 酒
・ (B)片栗粉水

★作り方

1 かぶの皮を剥き 一口大に切る
2 鍋に(A)を入れて 沸騰したらミンチを入れる
3 2にかぶを入れて 柔らかくなるまで煮込む
4 3が出来上がったら かぶだけ皿に盛り
  汁気を片栗粉水で トロミをつけ
  盛った皿にかけて出来上がり


※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※

=point=

時間があれば 一度冷ますと 味がしみこみます。
 
にほんブログ村 料理ブログ 家庭料理へ