めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

西へ・・・

2015-11-12 06:11:51 | 日記
11/6(金)

定期券が昨日で切れたので、朝、亀戸駅で買おうとして…「故障中」イラッ!朝からついてません(泣)

仕方ないのでなっちょ通りを西口まで回りこんで「小岩-有楽町」にて購入(自己負担分含む)

途中下車して錦糸町で朝風呂。

87.90kg…う~ん、進歩してるのか?

漢字検定が話題になってます。

K君は準2級に合格したそうですし、葛飾の支店のOさんも合格したのか勉強中なのか。

いやいや、私は国語の先生ですよ?どっちかと言うと試験を監督する側の人間ですから!と威張ってたら、ブ~ン!と

試験問題がプリントアウトされてきました(裏紙)

実際受験した事はないのですが、準2級って高校在学レベルなんだそうで。

200点満点で140点以上で合格だそうです。

いやいや、高校だって地元では名門の町田高校だったんですよ?(定員割れでほぼ全入でしたが…)

これって年末に、今年を象徴する一字とかいって、清水寺の管長が大書するあれですよね?

そういえば今年は何でしょうね?「偽」かな?

読みの問題は1つを除いて正解。

部首を記すのは全くピンと来なくてほとんど外しましたが、あとはスラスラで、採点してもらったら…

181点!

合格レベルを遥かに超えてます!

だって国語の先生だもの、エッヘン!

アパートに帰って荷造りして出掛けます。

急に思いついて新文芸座に来てみました。

ここも名画座です(池袋なのがちょっと不便)

聞いた事無い特集なんですが、結構客は入ってます(5割程度)

「アレクセイ・ゲルマンと名匠たち」

何者でしょうか?とラインナップを見てたら、監督の1人に「ジャン・ルノワール」

画家の息子でしたっけ?ってな訳でフランス映画です。

93 ラルジャン





金に困ってる学生が居ます。

親から小遣いを貰う際に増額を頼みますが、父親は拒否。

困った彼は友人に相談しますが、彼が引き出しから出した札は…偽物です。

偽札って世の中にどれくらい出回ってるのでしょうか?

日本円ならパッと見ただけで、ん?という感覚はあるのでしょうが(遭遇した事はないですが)外国の金ではそれは無理

というものです(カモか?)

実際、韓国ウォンとかベトナムドンとか見てもおもちゃにしか見えませんし(タイバーツはかなり慣れたが)1度、上海の

免税店で100元札を拒否された事がありましたが(心からムッとした)その札も出国の際の両替ではスムーズに出来たので

許しますが。

ユーロは肖像を使用できない(どこかの国に偏れない)ので建物が主流になってしまって、なおさらお金には見えないし。

向こうの人だって100やら50€札は検知器に掛けて調べてますからね?見分けつかないんでしょう。

話題は戻って偽札の話。

ガキでも怪しいと判る札をどうするの?

2人はバイクで街の文房具店へ。

安い額を買って札(偽)を出します。

おかみさんは怪しいとは思ったものの、しばらく考えて受け取ってしまいます。

店の旦那が帰ってきて、妻をなじってます。

「何度騙されるんだ!もう3度目だぞ!」

どんだけ脇が甘いんでしょうか?(笑)

どうしましょう?

警察に届けたって保証してくれる訳じゃないし(丸損)…使っちまえ!(笑)

灯油の配達人への支払いに、なんと溜まった在庫(偽札3枚)を全て押し付けてます(気付かれない)

多分彼は移民で、フラン札を見慣れてないんでしょう。

配達人がカフェに寄って休憩した後、支払おうとして紙幣を3枚拒否され、おまけに警察に通報されてしまいます。

さて、警察が絡んでくると遡っていきますが、のっけの文具店で証言を求めても認める訳もなし(悪意があったんだし)

そのまま配達人は会社を首になり牢屋に入れられてしまいます。

ガキのほんのイタズラが1つの家庭をぶち壊してしまいました。

ああ恐い。

そして相変わらず救いようがありません(涙)

2本立てで1,300円ですが、トイレに張ってあるポスターによると、会員になればなおお得!

でも池袋って交通費が掛かるし、そこまで手を広げるのもなぁ…