めざせ百名画

旅行も山もどうもご無沙汰なので、現実的な映画鑑賞をテーマにしてみました(いい加減)

ご来光

2017-09-14 04:43:25 | 日記
9/11(月)

山の上ですので夜は寒いです。

夜中に何回かトイレに起きましたが、その度に外の様子を覗くのですが…

真っ暗です。

空はびっしり雲に覆われている様です。

…天気ですから仕方ないんですが、これはヒドイな。

やることも無いので早くから寝たので、夜中に目が覚めてからは寝れなくなってもいて、

イライラしながら時が過ぎるのを待つしかありません。

気がつくと明るくなってましたが…雲の向こう側が明るいだけで、太陽は見えません。

何しに来たんじゃろ?

JRのポスターの嘘つき!(泣)

と言っても仕方ないのは分かってるんですが…




9/12(火)

芯の残る冷凍ご飯ですので温める必要があり、バーナーで鍋を温めてみたら




上手くいきました。

サバイバルです。(笑)

珍しく1日休んだだけで仕事が山積みになってまして、日中は忙しく過ごしまして、夕方に大手町の

管理さんに報告書を提出してそのまま直帰します。

不漁の秋刀魚はどうなったでしょうか?




既に宴会は始まってました。




他にもお客さんがいてなっちょも忙しそうです。

うるさくなくて良いけど。(笑)




いきなりメインです。

脂がのってて美味いなぁ!




無理やり恒例になってます。




まずはホッピーを飲んでると焼き魚が出てきます。




デカイ魚も焼くのになんでコレは分断されてるんでしたっけ?




魚の食べ方が上手いと褒められてました。




鉢割ももう最後だそうです。

夏の終わりです。




良く気の付くクマちゃんが注いでくれるのも味の1つです。




得体の知れない皿は…鰻のワイン煮。

ちょっと変な方向に行きかけてます。

コレは単純に焼くか蒸すで良いと思います。




お代わり!

会計係ののぶさんが心配そうです。(この懸念が良く現実になるんです。)




これも嫁に食わすなラインナップです。(美味しい)




モツの燻製2種類でしたが…




好き嫌いがはっきり分かれてました。




お代わり!

そして〆は巨大鍋。




分福茶釜か?




蓋を開けると…




出た〜!松茸が山盛りになってます!




混ぜ方にもこだわりがあるんでしょうか?




いただきます。




底の方は焦げてて、




それがまた人気でした。




一歩及ばず一升瓶が空きませんでした。ごめんなさい。




この後の勘定書きを見たのぶさんが目を丸くしてました。

恒例にはならないんじゃないかしら?(泣)