8/9(日)
昨日コンビニで見付けました!

…ええっ?オヤジ激怒じゃね?(泣)

一般のカップよりは美味しいけどね。
京都646-地下鉄-650四条…烏丸656-704桂711-719阪急嵐山

初めて足伸ばせました。
ここからバスです。

740-?清滝

若者がチラホラ。
20分位です。

どっちだっけ?と考えて、左の坂を下ります。

確かにココでした。

川沿いを下っていきます。

険しい所では対岸に渡ります。

セミがワシワシ鳴いてて、余計に暑くなります。

ナメてサンダルで歩いてますが、濡れた岩では登山靴はかえって滑りますからね。

飲みたいけどちょっと遠いな。

しばらく行くとテントが。

キャンパーか?と思ったら、ワサワサ人がいました。

肩に掛けたカバンの文字を見たら、ドラマの撮影隊の様です。

…科捜研の女?
見たことないな。
川を離れてクネクネ登り道です。(−_−;)

ちょっと心配になりますが、標識を見ると安心します。

結構親切です。

ゼーゼー登り切ったら、チャリライダーも休憩中。

そこからはどんどん下ります。
お墓には入れません。

木陰で気持ちいいです。

曲がりどころも大丈夫。

愛宕神社にも登りましたが、(新百名山)こんな道だっけ?

とにかく暑いので、マスクはずっとポケットに仕舞ってあります。

呼吸困難で倒れますよ、してたら。

涼しい気分になります。

女性にも受けてました。

ニューバランスでサンダル出してんの?
今度見てみよう。

公園の高台に見晴らし台があるそうです…

別に大したことないな。

ドドッと下りて川沿いへ。

向こうに見えるのが渡月橋。

橋を渡って

中洲を歩いたら

朝の駅に戻ってきました。

ここで止めて風呂に入るのもアリですが、

ココが考えどころでしたが、

止まれないのが二百名山です。(笑)

全くの軽装ですが…
猿?

結構な上りが続きます…

とにかく暑くて、山にしては珍しく地面から熱気が上がってくる感じで余計にグッタリ。

ピークはここから一周回った先です。

行かなきゃ仕方ないな。

展望がある所なんてココともう一ヶ所位でした。(泣)

ピークハント!

もっと木は伐採して欲しいです。

もう一つ小さなピークがあって、

ヘタってるので少しずつしか前へ進めません。

ようやく下りになって、しばらくしたら竹林に。

標識もこれで最後かな?


どんどん下ってたら、先の方で少女の悲鳴が?

走って助けに行く元気は残ってませんが、悲鳴というより歓声か。

向こうの方で川遊びしてる様ですが、盗撮しにいく元気もありません。(泣)

チャリを盗もうにも、みんな鍵付き。

乗りますか?とも聞かれません。(泣)
人情の薄い土地です。

苔寺は閉鎖中。

バスや土産物屋はとばっちりです。

最後は住宅街を歩いて…

京都トレイルゴール!

実は、もっと北に別ルートもありますが、アクセス悪いしもういいや。(笑)
阪急と地下鉄を乗り継いで行きます。

この辺はトレイル2日目に歩きましたね、2年前くらいに。

場所が分からなくて、のぶさんが仕込んでくれたiPadマップを駆使して到着。

コースオンリーの高飛車なお店。

コロナ対策で、A君と横並び。
彼は漫画ミュージアムに行ってたそうです。(軟弱なオタク)

ここに来るまでに500mlペットボトルを2本飲み干してましたが、それでもビールが水のように身体にしみ込みます…

落ち着きました。
みそ田楽と天ぷら。

湯豆腐は、マイバスで一丁59円の豆腐もどきとは格が違います。(笑)

まぁ当然のお値段か。(泣)

縁日でもあるのか?

京都駅でお土産買って、来たのぞみに乗ります。
大雑把な対応ですが、どの列車もがら空きでしたので並んで座ってじゃジャジャジャーン!

京都でも売ってるのね?

確かに美味いまんじゅうです。
肉団子もあるんだ?

オシャレなの飲むのね?

1日目のウイスキーまだあります。

A君がアイスパックをくれました。(いい奴だ)
今回マグカップを持って来てなかったので、助かります。
A君がウイスキーを飲むコップが無いので、車内販売でアイスコーヒーを買います。

関係ないコップにも氷を入れてくれました。

ありがとう!贔屓にするよ!
ひたすらゲームしてました。

お土産の日持ちがしないので、そのまま平井へ。

カウンターの上にビニールが貼ってありました。
テレビ見づらいじゃん!(泣)

となるとここがベスポジか。(マスターの指定席だが。)
そんなにお腹空いてないし、カマでも焼いてくれる?

ボトル空いちゃいました。(泣)

外も無くなりました。

何だかんだ飲みっぱなしの三日間でした。

もう10万円も残り少ないです。

昨日コンビニで見付けました!

…ええっ?オヤジ激怒じゃね?(泣)

一般のカップよりは美味しいけどね。
京都646-地下鉄-650四条…烏丸656-704桂711-719阪急嵐山

初めて足伸ばせました。
ここからバスです。

740-?清滝

若者がチラホラ。
20分位です。

どっちだっけ?と考えて、左の坂を下ります。

確かにココでした。

川沿いを下っていきます。

険しい所では対岸に渡ります。

セミがワシワシ鳴いてて、余計に暑くなります。

ナメてサンダルで歩いてますが、濡れた岩では登山靴はかえって滑りますからね。

飲みたいけどちょっと遠いな。

しばらく行くとテントが。

キャンパーか?と思ったら、ワサワサ人がいました。

肩に掛けたカバンの文字を見たら、ドラマの撮影隊の様です。

…科捜研の女?
見たことないな。
川を離れてクネクネ登り道です。(−_−;)

ちょっと心配になりますが、標識を見ると安心します。

結構親切です。

ゼーゼー登り切ったら、チャリライダーも休憩中。

そこからはどんどん下ります。
お墓には入れません。

木陰で気持ちいいです。

曲がりどころも大丈夫。

愛宕神社にも登りましたが、(新百名山)こんな道だっけ?

とにかく暑いので、マスクはずっとポケットに仕舞ってあります。

呼吸困難で倒れますよ、してたら。

涼しい気分になります。

女性にも受けてました。

ニューバランスでサンダル出してんの?
今度見てみよう。

公園の高台に見晴らし台があるそうです…

別に大したことないな。

ドドッと下りて川沿いへ。

向こうに見えるのが渡月橋。

橋を渡って

中洲を歩いたら

朝の駅に戻ってきました。

ここで止めて風呂に入るのもアリですが、

ココが考えどころでしたが、

止まれないのが二百名山です。(笑)

全くの軽装ですが…
猿?

結構な上りが続きます…

とにかく暑くて、山にしては珍しく地面から熱気が上がってくる感じで余計にグッタリ。

ピークはここから一周回った先です。

行かなきゃ仕方ないな。

展望がある所なんてココともう一ヶ所位でした。(泣)

ピークハント!

もっと木は伐採して欲しいです。

もう一つ小さなピークがあって、

ヘタってるので少しずつしか前へ進めません。

ようやく下りになって、しばらくしたら竹林に。

標識もこれで最後かな?


どんどん下ってたら、先の方で少女の悲鳴が?

走って助けに行く元気は残ってませんが、悲鳴というより歓声か。

向こうの方で川遊びしてる様ですが、盗撮しにいく元気もありません。(泣)

チャリを盗もうにも、みんな鍵付き。

乗りますか?とも聞かれません。(泣)
人情の薄い土地です。

苔寺は閉鎖中。

バスや土産物屋はとばっちりです。

最後は住宅街を歩いて…

京都トレイルゴール!

実は、もっと北に別ルートもありますが、アクセス悪いしもういいや。(笑)
阪急と地下鉄を乗り継いで行きます。

この辺はトレイル2日目に歩きましたね、2年前くらいに。

場所が分からなくて、のぶさんが仕込んでくれたiPadマップを駆使して到着。

コースオンリーの高飛車なお店。

コロナ対策で、A君と横並び。
彼は漫画ミュージアムに行ってたそうです。(軟弱なオタク)

ここに来るまでに500mlペットボトルを2本飲み干してましたが、それでもビールが水のように身体にしみ込みます…

落ち着きました。
みそ田楽と天ぷら。

湯豆腐は、マイバスで一丁59円の豆腐もどきとは格が違います。(笑)

まぁ当然のお値段か。(泣)

縁日でもあるのか?

京都駅でお土産買って、来たのぞみに乗ります。
大雑把な対応ですが、どの列車もがら空きでしたので並んで座ってじゃジャジャジャーン!

京都でも売ってるのね?

確かに美味いまんじゅうです。
肉団子もあるんだ?

オシャレなの飲むのね?

1日目のウイスキーまだあります。

A君がアイスパックをくれました。(いい奴だ)
今回マグカップを持って来てなかったので、助かります。
A君がウイスキーを飲むコップが無いので、車内販売でアイスコーヒーを買います。

関係ないコップにも氷を入れてくれました。

ありがとう!贔屓にするよ!
ひたすらゲームしてました。

お土産の日持ちがしないので、そのまま平井へ。

カウンターの上にビニールが貼ってありました。
テレビ見づらいじゃん!(泣)

となるとここがベスポジか。(マスターの指定席だが。)
そんなにお腹空いてないし、カマでも焼いてくれる?

ボトル空いちゃいました。(泣)

外も無くなりました。

何だかんだ飲みっぱなしの三日間でした。

もう10万円も残り少ないです。
