イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

若林康太、男女混合リレーのアンカー

2019-07-28 09:40:23 | 陸上競技・ランニング
 昨日のオールスターナイト陸上。
 S☆1で取り上げられたのは、110mHだけでした。
 
 他の種目をチェックしたら、男女混合のマイルリレー、アンカーに若林康太選手。
 松浜中→新潟産大附属→駿河台大。

 学生チームは3走川田朱夏選手が実業団チームを追いかけて、ほぼ同時にバトンパス。

 バックストレートで実業団チームが追い越しにかかったけれど、インレーンキープの若林選手は抜かせず。ホームストレートの勝負で勝ちました。

 最後に首を振るし、腕ももがくような動きになるのが、特徴といえば特徴なんだけれど、もしかしたらそこをうまくまとめられたら、フラットレースでのタイムが向上するかも。

 マイルリレーのメンバー入りのためには、フラットレースの記録をもっと縮めて欲しいです。

 (若林選手の中3の柏崎刈羽中学校陸上競技大会の400mでは56秒71で4位という結果が残っています。郡市大会で4位だった選手が、アジア大会日本代表になったというのは、すごいことかもしれません)

110mH高山、単独で日本新

2019-07-28 09:20:50 | 陸上競技・ランニング
 昨日のS☆1で、男子110mH日本新が伝えられました。
 3人が同時に日本記録保持者となっていた110mH。

 高山峻野選手が0.06秒更新の13秒30。単独で日本記録保持者に。

 大会は、オールスターナイト陸上と伝えられました。
 記録会的なものかと思ったら、第59回実業団・学生対抗陸上競技大会。
 なるほど、そっちの名称になじみがあるけれど、オールスターナイト陸上の方がかっこいいか…?
 
 2位は泉谷駿介選手で13秒60。
 風は+1.9m/s。
 好条件を記録に結びつけて、いいレースだったのでしょう。

続くよ熱帯夜

2019-07-28 09:11:21 | 雑感
 日中の暑さがあっても、夜に気温が下がるとかなり楽です。

 でも、ここ数日熱帯夜続き。朝のさわやかさもないし、きついです。

 今朝もどんよりとした空。風があると家の中よりはいいかな…という感じ。

 4時半過ぎ。25℃、88%。

 日中の暑さも3日間くらい続いて、ランシャツで走った結果の日焼け。肩の部分がヒリヒリと。
 半袖やノースリーブでコツコツと日焼けした部分はヒリヒリの段階なしです。

 サンバーンとサンターンかな。

三重県沖の地震で、揺れは宮城

2019-07-28 09:01:40 | 雑感
 今朝のラジオ深夜便3時台、にっぽんの歌こころの歌は平成3年の流行歌。
 いったいいつのことでしょう? 西暦でいってもらわないとわからない…。
 昭和は25の加減で計算しやすかったんだけど。

 そもそも、その頃は仕事と子育てで、音楽をじっくり聞くなんてこともあんまりなかったんだけど、Mi-Keの「想い出の九十九里浜」が紹介されて、そんな歌があったなぁと、2階でラジオを聞いたあと、下に降りてタブレットでらじるらじるを開きました。
 らじるらじるは、バッファの関係で30秒くらい遅れるのでちょうどいいと思ったら、音楽ではなく地震情報でした。

 それが何と、三重県沖の地震なのに、揺れは宮城で震度4。
 そんなばかな…と思いました。

 だんだん詳しい情報になって、震源は三重県南東沖、震源の深さは約420km、M6.5。
 マグニチュードを考えると、かなり大きな地震。でも、420kmの深さだから最大震度4。三重県や中部地方ではなく、東北から関東が揺れたのも、深い震源だからなのでしょう。どんな地質構造になっているのか。

 そういえば、正やん(伊勢正三)のソロアルバム「ORANGE」(1983年)に「リアス式の恋」という曲が入っています。
 NHKFMの音楽番組で、その話題が出たとき、「リアス式の恋」ってどんな恋か聞かれて、たぶん、恋は全部そういうものではないか、みたいな話。「九十九里浜の恋」だったら、恋ではないというのか淡々と何もなく…そんな話をしていた記憶があります。

 リアス式海岸と、九十九里のような長い砂浜。
 人生に例えるとどっちがいいかな…?