イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

BIG APPLE BLACKOUT

2019-07-16 20:29:51 | Weblog
 今朝のBS1「キャッチ!世界のトップニュース」で、ニューヨークの停電が伝えられました。

 現地のニュース映像に出ていた見出しは、
 BIG APPLE BLACKOUT

 そうか、ニューヨークはBIG APPLEなのか。
 確かに、何かで聞いたような気はします。

 日本語の見出しは「NYマンハッタン」になっていて、BIG APPLEのことは何も触れませんでした。もう常識なんでしょうね。

 Appleはコンピューター、あるいはビートルズのレコードも思い出しますが、BIG APPLEとは関係ないんだろうと思います。

 現代社会は停電すると困ることが多くて大変だったことと思います。

前山美優、100m5位、200m3位

2019-07-16 20:20:00 | 陸上競技・ランニング
 昨日で終わった陸上競技の新潟県選手権。
 前山美優選手は100mで5位12秒18(+2.5)、200mで3位24秒75(+3.0)。

 今までの実績を考えれば2冠をとって当然といえる選手ですが、昨年10月左足首に疲労骨折があったということで、現在の状態だとこういう結果なんだと思います。

 逆にいえば、実績ある選手が先頭でゴールできなくても大会に出場するということに意義があるのだろうと思います。
 
 200mも走られるんだから、スタミナの面では大丈夫でも、トップスピードが好調時とかなり差があるのかなと想像します。

 東京オリンピックに出られるのではないかと期待された昨シーズンを考えると、今の状態では厳しいかもしれません。

 でも、怪我が完治して、秋から冬にしっかりトレーニングが積めればチャンスはあるかもしれません。
 期待したいです。

前回参院選の投票率は?

2019-07-16 20:07:28 | Weblog
 NHKニュース7で、世論調査の結果が伝えられました。
 参院選に関しては、必ず投票に行くとすでに期日前投票を済ませた人を合わせて57%になると。
 かなり高いじゃないかと思ったら、前回の同時期調査より7ポイント低いと。

 前回の投票率はそんなに高かった?
 総務省のHPを調べたら、54.70%になっていました。

 ということは、必ず投票に行くと答えたとしても、投票に行かない(行けない)人がいるということなんでしょうか。

 投票率の高低は当落に大きな影響を与えるといわれます。
 低い方が有利といわれる陣営は、低くなれと願っているのかもしれませんが、選挙という制度がある以上、投票率が高くなって欲しいと願うのが本来の姿でしょうから、高い投票率になって欲しいです。

安治川部屋のなごり

2019-07-16 19:58:12 | その他のスポーツ
 安美錦引退は、NHKニュース7でも伝えられました。

 伊勢ヶ濱親方が届け出たと。

 安美錦は現在伊勢ヶ濱部屋ですが、入門時は安治川部屋。
 安治川親方が伊勢ヶ濱親方となって、部屋も伊勢ヶ濱部屋に。

 安美錦も安馬も安治川部屋で「安」の文字がついていたのだと思います。

 今日、照強の勝ち越しインタビューで、安美錦のことを聞くのかなと思ったら、そちらの話題はなかったです。

 伊勢ヶ濱部屋は日馬富士が横綱になった頃には、照ノ富士も宝富士も誉富士も安美錦も幕内で活躍して、活況を呈していいましたが、現在関取は宝富士と照強だけになりました。
 
 今場所は照強が目立っているし、再び大勢の関取が活躍することを期待します。

小兵といってもお腹は出てる

2019-07-16 18:46:47 | その他のスポーツ
 大相撲名古屋場所。
 照強が今場所の幕内最初の勝ち越し。

 インタビュールームに寄りました。
 小兵ではあるけれど、お腹は出ています。
 
 その昔、若浪とか明武谷といったそっぷ型の力士は、やせているといったら変ですが、あんまりお腹も出てなかったような気がします。

 今も入門当時なら、やせている人はいるけれど、幕内まで上がってくると、小兵でもお腹は出ていて、そっぷ型の力士を目にすることはほとんどなくなりました。

 若浪は178cm、103kg、明武谷は189cm、113kgというのがWikipediaに出ていた数値です。

 照強は169cm、116kg、炎鵬は168cm、99kgというのが、日本相撲協会のHPに載っている数値。
 身長に関しては、2012年3月場所まで173cm以上という規定で、その点を考えると照強や炎鵬のような小兵力士は、若浪や明武谷が活躍した時代にはいなかったということになります。

長野オリンピックスタジアム

2019-07-16 11:55:27 | 野球
 昨日の巨人・ヤクルト戦はヤクルト主催で、長野市での開催。
 球場は長野オリンピックスタジアム。

 実況で「長野オリンピックの開閉会式も行われました」と説明がありました。

 なるほど、そういう活用方法があるのかと思いました。
 もともと野球場の建設が予定されていて、オリンピック時に開閉会式をして、その後野球場とするという使われ方のようです。

 東京オリンピックの開閉会式は国立競技場。
 オリンピック後はトラックをなくして、球技専用にするといっていたのに、先日トラックは残すということになりました。
 とはいえ、サブトラックがない状況は変わりないので、世界陸上等の大きな大会を実施するとしたらどうするのでしょう?

 長野オリンピックの関連施設も、ボブスレー等が行われたスパイラルが閉鎖となっていて、全部の施設が有効活用というわけではないようですが、それでも概ね活用されているようです。

 東京オリンピックのあとはどうなるのかな?

新潟大、全日本大学駅伝に

2019-07-16 11:41:50 | 陸上競技・ランニング
 13日に長野市で全日本大学駅伝の北信越予選会がありました。

 出場権を獲得したのは新潟大。
 10000mの8人合計タイムで、4時間18分54秒。
 2大会ぶりに伊勢路を走ります。

 2位は信州大で4時間20分09秒。
 3位は新潟医療福祉大で4時間20分25秒。

 昨年から区間距離の変更もあったし、できる限り前半でいい位置を確保して、最後まで自校タスキをつないで欲しいです。

リードされていても勝ちパターンの継投

2019-07-16 11:34:29 | 野球
 昨日の巨人・ヤクルト戦はBSフジで中継がありました。
 解説は江本孟紀さん。

 ヤクルトが4:3と1点リードしている状況で、巨人は3番手に田口を投入。
 江本さんは、「勝ちパターンの投手を出すということは、1点差では負けているとは思ってない」というような解説をされていました。
 
 結果的に、巨人が追いついて、延長にもつれ込み、11回表に3点取って逆転勝ち。

 そうしてみると、田口投入という継投は正解ということで、初登板のデラロサを除けば、基本的に勝ち投手の継投。
 調子がいい時というのは、そういう流れになるんだなぁと思いました。

安美錦引退

2019-07-16 11:27:59 | その他のスポーツ
 安美錦が引退することになりました。

 日刊スポーツコムに出ていました。

 今場所は2日目の取り組みで古傷を痛め、休場。
 再出場を目指すも難しく、引退を決意。

 今日の大相撲中継で話題になると思うので、そちらに注目しようと思います。

還暦から20年だから第二次成人式

2019-07-16 11:20:42 | 雑感
 一昨日、刈羽に行った帰りに妻の実家に寄って、義母と一緒にお昼を食べました。

 その時に、9月に80歳の祝いがあるんだという話がありました。
 市がやっている行事。
 二度目の成人式。
 20×4=80だから、4サイクルとも思えるけれど、40歳も60歳もなくて80歳で二度目の成人式。

 柏崎市のHPを見たら、第二次成人式という名称でした。
 還暦から20年経ったから。
 なるほど。還暦で0歳か。

 高齢化社会で大変だといういわれ方が多いけれど、何より長寿はいいことだという、そっちが強調されてもいいように思います。
 
 義母にも長生きしてもらわねば。