イタグレと暮らす戌年男のブログ

 イタリアングレーハウンド(イタグレ)と過ごす中で、家族、趣味、出来事についての感想などを書きたいです。
 

F1イギリスグランプリ、観客35万1千人

2019-07-28 20:23:50 | その他のスポーツ
 Number 983、F1の記事にはハミルトンのことが書かれていました。
 
 レースとしてはイギリスグランプリ。シルバーストーンサーキットに詰めかけた観客は35万1千人。

 イギリスのニュースは、EU離脱に関するものが多く、国全体が混乱しているかのように思ってしまいます。

 でも、F1レースに35万余の人たちが詰めかける。
 余裕があるというのか、それはそれこれはこれ、ということなのか、さすがはシルバーストーンです。

 ハミルトンが母国グランプリ6勝目。ジム・クラークとアラン・プロストの5勝を越えたという、そういうエキサイティングな見所があったにしても、やはりモータースポーツへの関心の高さがうかがえます。

 日本もせめてBSの無料チャンネルでF1の放送やって欲しいです。

対局室の温度設定は?

2019-07-28 20:09:15 | 将棋
 今日のNHK杯テレビ将棋トーナメントは、阿久津主税八段と近藤誠也六段の対戦でした。

 いつものことながら、スーツ姿がびしっと決まっている棋士の方々。
 最近は政治家の方が、スーツ(背広)なのにノーネクタイという出で立ちが多くあります。選挙の応援演説は外だから暑いにしても、室内で冷房が効いているであろう場所でも、ノーネクタイ。それならもっとカジュアルにすればいいのに…という姿。

 棋士の方々はすごいなぁ。暑いのに。特に、集中しているときは頭がヒートアップするし。
 
 ということは、対局室の温度設定は何℃なのでしょう?
 環境に優しい冷房を。28℃に設定、といわれます。確か、小池百合子都知事が「それを提唱したのは私です」と自慢してたような気がします。環境相の時かな。

 28℃の部屋で、将棋を指すのは厳しいでしょう。
 25℃? スーツにネクタイですから、それでも暑そう。記録係の方もスーツにネクタイ、棋譜読み上げの井道千尋女流も長袖でした。
 22℃くらいかな…。20℃だと寒さを感じるかも。

 ともかく、熱戦でした。
 後手番の阿久津八段が、4手目で9四歩と端歩を突きました。近藤六段も9六歩と受けたので、いずれはやる手順を早めにやっただけとも言えますが、ちょっとびっくりの手でした。

 そういう点で、阿久津八段ペースなのかと思ったら、近藤六段の攻めがうまくて、89手で阿久津八段投了。

 解説は横山泰明六段。
 エピソード的な話はほとんどなくて、指し手はほぼ解説通りで、詰み筋の解説もぴったり。会心の解説だったかも。

新潟競馬場の気象データ

2019-07-28 18:55:35 | その他のスポーツ
 今週からJRAの新潟開催。
 昨日はウイニング競馬のメンバーが新潟に。
 今日はみんなのKEIBAのメンバーが新潟に。

 番組が始まるとき、気温34℃。直線は向かい風といってました。
 スカートのはためきからかなり風があるように感じられました。

 午後3時のアメダスデータ、新潟は31.4℃。西南西の風3.2m/s。
 競馬場に近いとしたら松浜。こちらは31.0℃、西の風6.2m/s。風の感じはこちらが近いかも。

 気象条件というのは、1km違えば雨が降っていたりいなかったり、風にしても向きや強さが違ってくることよくあります。
 
 新潟競馬場は、現地で観測データを発表しているのでしょうから、テレビで言っているデータに間違いはないと思います。

台所照明の取り替え

2019-07-28 18:46:34 | 雑感
 今朝、チラシを見ながら検討した台所の照明。

 取り替えました。KOIZUMIの12畳用のもの。
 チラシの隣に出ていたNECの商品は価格はちょっと安いけれど、調光なし。
 せっかくのLEDだから、調光があった方がいいだろうと判断。

 取り付け前に部屋の掃除をと言って、妻が掃除機をかけているときに、ブレーカーが落ちました…。
 パソコン使用中。エアコンも使用中。そこで掃除機だと落ちるんです、ブレーカー。過去にも同じことしてます。

 ダメージはATOKの辞書。辞書メンテナンスで復活というか、普通に変換できるようになったけれど、今までの学習が消えている部分あり。しかたありません。

 それはそれとして、照明は無事取り付け完了。

 明るいと言えるんだけれど、部屋の周辺部は蛍光灯の方が明るかったようにも思います。
 だんだん慣れるのでしょう。
 明るさと色温度の調整ができるので、試行錯誤しながら慣れるようにします。

ライオンボス、直線3連勝!!

2019-07-28 18:39:21 | その他のスポーツ
 アイビスサマーダッシュは、ライオンボスが勝って直線競馬3連勝。

 勝利ジョッキーインタビューで、「1000mのスペシャリストと言えるけれど、あと200m距離が伸びても大丈夫なのではないか」と聞かれた田辺裕信騎手。
 「自分にはそれはわからない。今日は1000mのレースを組み立てた」

 そうなんですね。「みんなのKEIBA」のスタジオでも、鮫島騎手を乗せてあげたかったの声がありました。
 レース前には、乗り替わりというのが影響あるかも…という声もありました。

 昨日のウイニング競馬でも伝えられました。鮫島騎手が落馬負傷で乗り替わりがありますと。

 鮫島騎手が乗って勝てば、重賞初勝利となったので、その点を惜しむ声があるのでしょう。

 そういうことを知った上で、1番人気のプレッシャーも背負っての田辺騎手。
 昨日、騎乗依頼があって、レースビデオを見たり綿密な打ち合わせ。イメージ通りのレースができたと。

 鮫島騎手の怪我は、左上腕骨骨折、左膝靱帯損傷の疑い、とJRAのHPに出ています。
 早期の復帰は難しいのかもしれませんが、またライオンボスで新潟のターフを走ってほしいです。

ライオンボス、直線3連勝なるか

2019-07-28 11:56:25 | その他のスポーツ
 今日の新潟11R、アイビスサマーダッシュ(GⅢ)。
 現在1番人気はライオンボス(田辺裕信)。
 5月に邁進特別、韋駄天ステークスと直線競馬を連勝。
 妥当な1番人気でしょう。

 2番人気はダイメイプリンセス(M.デムーロ)。昨年の覇者。
 内枠1番2枠なのはちょっと不利と思われているかもしれません。

 新潟でしか見られない直線競馬。

 堅いレースになりそうな気がしますが、果たして?

巨人・阪神戦、今年の法則

2019-07-28 11:37:06 | 野球
 昨日も巨人は負けました。

 延長戦に持ち込んだのに。

 赤星憲広さんだったかなぁ…、今年の巨人・阪神戦の法則を言ってたのは。

 3連戦、または2連戦で、どちらかのチームが連勝する。つまり反対のチームは連敗。

 それが今年の法則であれば、今日も阪神が勝つということになります。

 今日の予告先発は、桜井と岩田。
 先発投手で試合が決まる(負ける)というパターンも最近ありました。先発投手がゲームを作っても勝てないという試合もありました。それがこのところの巨人。

 勝つためには投打の歯車がかみ合うという理想的な展開が必要な状況。

 何とか、今日の試合に勝って、今年の法則を覆して欲しいです。

年齢と必要な明るさ

2019-07-28 11:27:44 | 雑感
 台所の照明。蛍光管がついたり消えたりするようになって、交換せねばという状況で、妻が、
 「本体をLEDにするか」

 チラシをあれこれ調べ始めました。
 その中で、NECとKOIZUMIの製品をピックアップ。
 
 もうちょっと詳しい説明が欲しいと思って、インターネットで調べました。
 チラシには8畳の表示なんだけれど、それは「~20代」となっていました。
 「~40代」の場合は6畳。

 それより上の年代は書かれていません。わが家は対象外か…。そんなことはないでしょうが、畳の部屋でないから、正確にはわからないけれど、7畳くらい。

 とすると、年齢を加味すると8畳用ではだめで、12畳用。

 年齢とともに何が変わるか? 細かい文字が見にくくなる。よって明るさがより必要になる。そういうことなんでしょうね。

 さて、どうなることか。

新潟で「普通の給与」はどれくらい?

2019-07-28 11:20:05 | Weblog
 週刊新潮、今週号にも石崎徹議員の記事がありました。

 その中で、秘書の給与に関する発言が載っていました。
 ある秘書は月20万円強の給与だった。仕事でミスをした懲罰として一方的に4万円を減らされた。
 これでは暮らせないと石崎議員に訴えると『新潟ではそれが普通だ』とわけのわからないことを言われた、と。

 これが事実なのかどうかは、石崎議員自身がコメントしてないのでわかりませんが、「新潟ではそれが普通だ」というのは、検討の必要ありだと思います。わけがわからないという秘書の方の受け取り方ですが、石崎議員は議員として東京での活動も多いでしょうし、新潟以外の地方の実態も知っているかもしれません。

 そういう状況の中で、新潟ではそれが普通というのならば、その点は事実かも。
 20万円強から4万引いて、16万円強。

 おそらくそういう手取りで暮らしている人はいるんじゃないかと思います。
 普通=多数と考えると、さすがに違うんじゃないかと思うけれど、厳しい状況はあると思います。

 推測ではなく、私が勤め始めた80年代はじめから、いろいろな機会に、東京(あるいは首都圏)に比べて、新潟の給与は低い。かなり低い、という話は聞いた覚えがあります。

 国会議員がそれを承知ならば、給与面の改善をはかる活動をする必要があると思いますが、何らかの機会に説明して欲しいと思います。

全米陸上男子100mの結果

2019-07-28 09:58:02 | 陸上競技・ランニング
 昨日のS☆1で、全米陸上の男子100m決勝が映りました。

 優勝はコールマンで9秒99。
 それなら日本選手も戦えるのではないか…という話になっていましたが、風がどうだったのか、そして、後方横並びのようにゴールした選手達の記録は?

 全米選手権のHPでリザルトを見ました。
 風は-1.0m/s。

 2位と3位が同タイム。着差あり。千分の1秒まで記録が出ています。

 4位から7位はほぼ一線に見えたのも納得。
 
 ガトリンはDNS。

 なるほど、よくわかる一覧です。