山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

先の冬至の日

2024年12月29日 | 家庭菜園
      ⇑ 柚子の収穫に掛かります

      ↯

   収穫後の仕上げが大変なんです 

  



    12月29日(日)    /   ・・・

             年の瀬、よく晴れましたが風の強い日です 



   先の21(冬至)の日、この日に備える様に収穫、おすそ分けしました  。



                               少し前の日の出来事、今日に成りました 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬支度

2024年11月23日 | 家庭菜園
    ⇑ スナップエンドウです


       ↯

   聖護院大根、未だ芽を出したばかりなので 

  

   ベビーリーフ、これも芽を出したばかり

  

   レタス、旬を迎えてます

  

   遅がけ復帰したピーマン、今日も収穫出来ました ・・・ が、さすがに季節、この寒さに負けそうです 

  


   11月23日(土)  ・・・ 

            「勤労感謝の日」そして「土用日」、休日を望む方には「勿体ない日」に成ったのでは ・・・と、思う 

             更に風の強い日です 


  

   今日の日和を見越してでは無いですが、昨日菜園の冬支度作業を完了させました  。

   朝から菜園を観て廻り、シートが飛ばされて無いか、補強の必要性が無いかの確認を終え、部屋の内へ、

   休日を満喫しています < 定年退職者のお前、いつも休日や無いか  ごもっともな御意見です  > 。

                - インフルエンザも流行の兆しとか  皆さん健康第一で  -







   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の収穫~2

2024年11月07日 | 家庭菜園
  ⇑ 小粒ながら充分納得良く成果と成りました 

          ※皮も上手く剥げますよ 


   11月7日(木)    /   

            立冬、その名の通り風の冷たい一日でした  


  

   今年度も残す処二カ月、渡り鳥の季節、そして聞かれる鳥インフルエンザの頃を迎えました  。

   通年やってくるヒヨ鳥、その前にと収穫を終えました  。

   何分素人の果樹栽培、摘果は自然摘果、出来高も自然任せです (笑) 、果実は小ぶりでしたが甘みは充分納得良く

   成果でした  。

   その数三百弱、おすそ分けやら姉宅への送付やらを済ませても、我が家には充分な収穫量に成りました  。


                                             -  -




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今時の収穫

2024年10月25日 | 家庭菜園
       ⇑ 驚く程に収穫出来てます 、 有難い事です 


       ↯

    「マコモ」 、 初収穫出来ました

  




    10月25日(金)    /   

              どうにも  、 ハッキリしない天気で暮れました 


   

    ようやく暑さも収まり朝晩冷え込む時期を迎えた頃なのに、季節外れとも思えるピーマンが収穫出来てます  。

    旬時期は猛暑、今期は収穫出来ないかとも思う程に弱ってたピーマン、今になって元気に、収穫出来有難い事です  。

    更には、これもダメかとあきらめかけてた「桶栽培マコモ」、少しずつですが収穫出来てます  。

    野菜創りには難しい世です、来期はどうなるんでしょうかネ  。


                                           -  - 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強会

2024年10月22日 | 家庭菜園
      ⇑ 講習時間前、早めに早めに席に着くのが私流です

        ↯

   時刻は、11時半、昼食休憩 ・・・ 毎度の🍙2個 ・・・ 眠くなるので控えめが私流です

    実は、他に目覚まし用のお菓子は場違いのどの席でも持ち込むのが私流です( 何時どこで何が有るかわからないしネェ~  )

    

   16時半過ぎ、予定時間過ぎての終了、休憩後成果確認試験です、疲れました 

   



    10月22日(火)    /   

              出掛けた先も良く晴れてたのだけど、講習修了する頃には小降雨に合いました 


   

    久しぶりに義務更新講義を受ける事に合い成りました  。

    もう良いかな? 放棄時かな? 潮時かな? ・・・ と、思案しつつも更新講習に挑みました  。

    後期高齢者の身分、数々の資格更新を放棄してきたものの、さすがにこの時世、この資格だけはと更新しました  。

    災害時には何かの役に立つだろう ・・・ と、消防設備士の更新だけはと講習に出掛けて来ました  。

    講習会場で出会った馴染みの顔ぶれの数数、さすがに先輩後輩とはいかず後輩だけでした  。

    講師の先生さえも現役の頃に受けた講師の息子さん ・・・ 、年齢を感じた時間でした  。


                                              -  -




    

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする