山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

梅雨の間に

2010年06月20日 | 米作り日記
梅雨本番の時期、週休日の朝からコシヒカリの里へ法事、ご近所への中期の挨拶も兼ね訪問しました。出向地はさすがに山間部、特有気候で雨が降ったり止んだりでした。そんな中でコシヒカリ田を見て廻りました。中干し実施最中のコシヒカリ田は、梅雨に入り出来高さまざまで乾燥後に雨で水気を含み良い具合もあり、逆に水持ちが良く中干し効果が悪く水が溜まったままの田もあります。乾燥が効かずにその上更に雨水が溜まった1番田、このまま雨天が続き気温上昇でいもち病原菌の活動を予知し発生対策に予防剤を投与しました。

5番田の出来具合をご覧下さい。

6月20日の5番田、1番田(写真下)です。5番田は、水が抜け梅雨降雨で土が適度に湿ってます。1番田は中干し効果が弱く水が溜まっているのでいもち病予防剤を投与しました。

 5番田 ↓







6月12日の5番田です。中干し効果でひび割れが出来てます。





6月5日の5番田です。分げつ最盛り期です。







 - この梅雨が例年の時期通り空ければ肥料効果が順調にいくかな?   楽しみです
 - 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする