![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_5.gif)
6日の夕刻にコシヒカリの里の友人から獣害の報告を聞き慌てました。獣害? 我が家が該当?するのは、4年ぶり・・・に気を抜いたかな?、連絡内容を思い起こし想像、たぶんイノシシ? と決め、電柵の増設を考え、資材を近くのホームセンターへ出向き準備しました。費用は締めて¥14000也となりました。
そして翌日の7日、工事に着手した次第です。当日の現地で確認したところ、損害も最小限の状態でひとまず安堵、気を取り直し念入りに侵入経路を調べ電柵の増設を済ませました。わずかと思い見逃してきた隙間へは、針金線を張り避ければ電柵へ接触する様に完成させましました。
さて、肝心の稲穂の出来ですが、出来栄えは若輩者が従事したにしては上々、この時期に日本列島付近を通過するうっとうしい台風4号の雨の影響を考慮しても例年の22日頃が刈り取りの時期になるだろうと決めました。
写真中央部分の不自然な窪みが、山側より侵入したイノシシが踏み歩いた様子跡です。
たぶん、電柵を飛び越えたのだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_cry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/eb/b79dbe0587732e903e15004f6256a105.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ang.gif)
この程度ですと、今のうちに手で起こすことで完全復帰とまでは行きませんが戻ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/1a/2f7dc079a6363739ba105da2f509d52a.jpg)
山側の電柵へ、既存電柵よりも背高く電柵2条を増設しました。
飛び越えれば4メートル下、たぶん超え無いでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/93/4f44713d605082785e9eb96e4bb647dd.jpg)
<出来高のご報告です。>
7月24日の一番田です <管理上勝手に田に番号を付けてます>。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/57/49b9fe906838aa9dd3aab76371d36ca0.jpg)
8月7日の一番田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/43/2ec0e9e9ac22ccda5e0e610a305ef461.jpg)
7月24日の4番田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/23/c290d94e535b84ae0dd65aea7feb3558.jpg)
8月7日の4番田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c7/bf504c8e175b8395900646b61b6a3fbd.jpg)
7月24日の5番田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/24/0b36bc6b734fb4bb0354af32a9116f96.jpg)
8月7日の5番田です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/13/3c32e24c658139f1b46d761bb1340a49.jpg)
- おしまい -