山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

鳥獣防護柵設置工事がスタート

2010年12月20日 | 米作り日記
先月、11月15日、役場鳥獣被害防止対策協議会のお世話で開催された現地講習会経験が、いよいよ我が申請団地へも材料が支給され今工事で活用される事になりました。事務的に、申請書類作成、隣地承諾の取り付けを開始すると同時に現地班では、先ず先端部金具への電力通線碍子取り付け作業を、11日、12日に掛かり完成し、次に支柱材、防護ネット現地搬入を終え、18日、19日と建柱位置墨出しを始め、その後を追いかけるがごとく、エンジン式オーガーで基準杭の掘削深さ80cmの内50cmを掘削班が掘り始めました。残りの30cmを残し、更に手動式工具で打ち込む事に寄り支柱への強度を出します。
掘削班の言うには、何~と地球の固い事・・固いこと・・・大変だ~と言いながら、2日間(実施稼働8時間)で417メートル分を制覇していました。   


今年度迄活躍した電柵、今回設置の電柵支柱とが重複しました。





新規電柵支柱が立ち並び始めました。垂直を確認しながら増締め作業中です。
此の支柱に防護ネットを取り付け、上部部分に高圧電流を流し獣害防護します。
経験豊かな方で、頼りがいの有るミッちゃんこと、充次さんです。





取り付け前の状況です(写真の奥が前写真の部分です)。
此の前の山から谷を越え猪君が出没してきます。




 - 随時、ご報告致します  - 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする