山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

受講

2019年01月10日 | 家庭菜園



      1月10日(木)    /  

    
                寒い日でしたが一日中会議室の中、気にも懸けませんでした

    

      菜園作業の合間に勉強と、老いた身体に鞭を入れ会場へと出向きました。
     
      会場に入れば案の定、老人会の集まりと勘違いするほどのベテラン  集団

      でした。

      此れが現実、我が県の電気工事士集団なのかと(小生も含め)先行きを案じた一日でした。

      話を耳にすれば、「今回は止めようと思ったけれど来た」との声も聞こえて来た次第です。

      講義内容はブランクの大きい小生でも安易に理解できるほど特に変化は感じられませんでし

      た。未だ余裕が有りました。

      但し、PCB問題、PL法は完全に頭中から離れてたのは生活習慣から来たのでしょうか、

      現役時代には口やかましく先導してた世代なのに ・・・

      新しい分野では、太陽光発電、電気自動車対応、ケーブル絶縁体カッター、ケーブルEEタ

      イプ導入の推奨講義が有りそれらはダンボの耳で聞き入りました 


    

      交通公共機関のトラブル速報を聞き早めに出掛けたので、会場入りも早く成りました

       席は前列より、何時の頃からか前列寄り好むようになっています

   

      上手い、今日の講師さんは特に上手、失礼な表現になりますがお世辞抜きでお上手です   

   



          - 受講料は、高かったけれど良い補講勉強になりました 講師の皆さん、お疲れさんどした -





    




      

      

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする