山里の米作り

山里で楽しんで米作り、それに家庭菜園

収穫を終え

2021年09月03日 | 米作り日記
⇑ 収穫後の圃場の藁屑、先のたい肥やら流出防止と色々な意味合いを込め鋤込みました 


    9月3日(金) 

            猛暑が去り8月が9月へと変わったとたんに秋雨前線の到来と季節は

              まるで帳尻合わせの季節模様です 


   


    例年なら秋風の吹く中、籾摺りをを迎えてる筈なんですが、乾燥時間を迎える中で降雨に出会いました 

    いつもなら後回しの工程になる色々な意味を持つ収穫コンバイン屑の鋤き込み作業、この秋雨前線の影響を受ける前に

     終わらせたのが大正解になりました。

    通年作業では埒が明かなくなりつつ有る農作業、益々難しく後継者不足に繋がると心が痛みます、更にはコロナ感染拡

    大の影響を受け飲食業界の自粛不振に影響受け、米消費不足に依る米価格暴落懸念と先が見えないと察します 

  
     PS

        高齢者の飯米作付小農家の所見です、声を大にしても誰も耳を貸さないでしょう ・・・ が (苦笑)。
    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする