ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

YouTubeで公開、信玄公生誕500年記念歴史ドラマ

2022-04-13 19:00:00 | 開府500年
武田信玄・・大永元年(1521年)11月3日に生まれてから2021年(令和3年)で生誕500年・・山梨県庁による記念事業の一環です。NHK記事で知りましたので確認しました。
2022.03.17 小山田信茂題材にした県制作の歴史ドラマ公開(NHK甲府放送局)
 戦国武将、武田信玄の生誕500年を記念して、県は「武田二十四将」の1人、小山田信茂を題材にした歴史ドラマを作り、公開しました。 (中略) ドラマは毎週水曜日の午後7時に新作が公開されるということで、県観光資源課は「1人でも多くの人にドラマを見てもらい、改めて郷土の歴史に思いをはせてもらいたい」としています。
2022.04.13 YouTube・最終章 二人の想い
山梨県庁の YouTube・山梨チャンネル、ここで続編公開 YouTubeアドレスも判るはずです、
 第一章 その男 小山田信茂 令和4年3月16日(水)
 第二章 憎まれ役 令和4年3月23日(水)
 第三章 信玄の遺言 令和4年3月30日(水)
 第四章 武田家の命運 令和4年4月06日(水)
 最終章 二人の想い 令和4年4月13日(水)
小山田信茂映像コンテンツ制作
担当課:観光資源課・・・
 小山田信茂映像コンテンツ「信茂と勝頼」は、信玄公生誕500年を記念して、信玄公生誕500年記念事業実行委員会が制作しました。
 この物語はフィクションです。
 信玄公生誕500年記念事業実行委員会では、信玄公生誕500年を記念して様々なイベントを実施しています。詳細は特設サイトもしくは公式Twitterをご覧ください。
 信玄公生誕500年記念特設サイト  
 
信玄公生誕500年記念 Twitter

信玄公生誕500年、狼煙リレーが長野県から躑躅ヶ崎に到達した

2021-11-01 22:20:00 | 開府500年
信玄公生誕500年、狼煙で66か所300キロつなぐ記念リレー…2時間半かけ到達(読売新聞 2021/11/01 10:12)
 武田信玄の生誕500年を記念した「狼煙 リレー」が10月30日、長野、山梨両県の計27市町村・66か所で行われ、総延長約300キロ・メートルを約2時間半かけてつないだ。【・・中間引用は省略・・】
 狼煙は午前11時、長野と愛知県境にある根羽村で最初に上がり、確認後に次の会場でも上げる形で実施。伊那谷を北上し、塩尻や諏訪地区を経由した後、武田氏の居館跡がある山梨県甲府市の 躑躅ヶ崎館に午後1時20分に到達した。
 武田氏に滅ぼされた諏訪氏の拠点があった長野県茅野市の上原城跡には山林組合や上原区長ら9人が集合。狼煙が上がったのを見届けた後、ドラム缶製のストーブに詰めた杉の葉にガスバーナーで火を付けると、煙突から勢いよく煙が上った。

 リレーは2008年に始まり、これまでは各地の「武田信玄狼煙会」などが独自に煙を上げていた。この日用いた専用ストーブは、地元で鉄工所を営む田中時彦さん(74)が製作した。今回で4度目の使用といい、「風が強いと煙はまっすぐ上がらない。今日は風がなくて良かった」と話した。
のろしリレーがあるのを知って書いた過去記事です・・
2016-09-06 武田信玄のろしを伊那谷から甲府へリレー
2018-09-25 武田信玄のろしリレーは長野県から山梨県武田神社につながる
すっかり忘れておりました。それもコロナ禍のせいです・・・
甲府市観光課(公式)Twitter(午後4:45 · 2021年10月30日) 『本日は信玄公が情報伝達に使ったとされる狼煙リレーを再現! 市内数カ所に発煙筒などを構え、長野県下伊那地域から甲府市へと狼煙を繋げました。 この狼煙のように、甲府市の歴史や信玄公の教えも大事に次世代へと紡いでいきます。』
第14回武田信玄狼煙リレー(甲府観光ナビ - 甲府市観光協会公式サイト)
各紙・・・
◎ 戦国時代の人、大変だったね 伊那の児童ら火おこし練習(中日新聞)
◎ 信玄狼煙 山梨にリレー 30日に塩尻市内でも実施(市民タイムス)
◎ 武田信玄の「のろしリレー」再現 長野→山梨300キロを2時間で(毎日新聞長野版 021/7/6)
 戦国武将・武田信玄(1521~73年)が情報伝達のために使ったのろしリレーの再現を、「武田信玄狼煙(のろし)会」(秋山大一幹事長、事務局・長野県喬木村)を中心に歴史愛好者らが計画している。今回14回目だが、長野だけで行っていたのを初めて信玄本拠地の山梨県までつなぐ。300キロ近い距離を60カ所以上で中継。信玄生誕500年という節目の年に花を添える。
◎ 夢つなぐ狼煙で300キロ 信玄生誕500年で下伊那から山梨へ(信州・市民新聞グループ)
 山梨県内では11地点を結び、ゴールの「躑躅(つつじ)ケ崎館跡」である武田神社を目指した。境内には、陣幕を張って「本陣」が設けられ、武田家第17代当主・武田英信さんが「お屋形さま」となって待機。武田家家臣の子孫でつくる武田家旧温会役員から、「午後1時20分ごろにのろしを確認した」との知らせを受けた。
 秋山幹事長(62)は「のろしルートの再現にやっとこぎつけた。68カ所で尽力してくれた皆さんと成功の喜びを分かち合いたい。これを機に、さまざまな分野での協力体制をつくり上げていかれたら」と笑顔を浮かべていた。この日は根羽村から甲府市までの計10カ所でドローンを使った空撮も行い、後日編集して会員制交流サイト(SNS)での公開を予定している。
◎ のろしリレーで300キロ 根羽→甲府 過去最多の経由地(信濃毎日新聞)
◎ 第14回武田信玄狼煙(のろし)リレー ~武田信玄生誕500年記念~(山梨県北杜市)
◎ 10月30日に狼煙リレー 下伊那から甲府へ(2021年6月25日 長野日報)
 伊那谷と諏訪地域を結んで戦国時代の武将武田信玄が情報伝達の手段に使ったとされる狼煙を再現する「武田信玄狼煙会」は24日、下伊那郡喬木村内で開いた会合で、今年の第14回狼煙リレーを10月30日に開催することを決めた。リレーは今年の武田信玄生誕500年に併せ、初めて長野県を越え、信玄ゆかりの山梨県へつなぐ。
 狼煙リレーは同日現在、長野県内23市町村の50カ所と、山梨県内4市の8カ所で実施を予定。上伊那地方では伊那市、辰野町、箕輪町、南箕輪村、中川村が参加する。駒ケ根市と飯島町、宮田村には現在参加を打診している。このほか、会員ではないが塩尻市の有志も参加する。
 当日は午前11時に下伊那郡の根羽、平谷、阿智、泰阜の4村で同時に着火。予定では午前11時25分ごろ、同郡松川町から中川村の陣馬形山を通過し、同11時45分ごろに辰野町を越えて塩尻市、正午に諏訪市、午後0時25分に富士見町から山梨県の北杜、韮崎、甲斐の3市を経て、午後1時ごろ甲府市に到達する。
 荒天時の開催日は翌10月31日。会代表の秋山大一幹事長=諏訪市=は「リレー開催日は、山梨県で実施する信玄公生誕500年記念イベントの期日に合わせた。十分な新型コロナ感染対策をした上で、リレーを通じた地域間の交流を深めたい」と述べた。

甲府ラーニング・スピーチ、応募締切は10月31日

2021-10-10 17:30:23 | 開府500年
締切が間近なので甲府市公式サイトから引用しておきます
応募できるのは、『・甲府市内在住・在学の小・中学生、・甲府市内在住・在学の小・中学生を含む家族や友人などのグループ(人数制限なし)』 と記されています。
甲府ラーニング・スピーチ 2021Movieコンテスト
テーマ:私の好きな甲府
募集・撮影期間:2021年8月1日(日曜日)~10月31日(日曜日)必着
賞・賞品:
 特別賞
 ・こうふ開府500年記念事業実行委員会会長賞(1組) QUOカード3,000円分
 ・地元めちゃ好きで賞(2組)山梨県産ブドウジュース
 ・君はこうふくで賞(2組) 「甲府之証」認定商品
 ・おもしろスピーチ賞(2組)甲州だるま
 ・こうふ開府500年賞(3組) こうふ開府500年関連グッズ
 ◆上記に加えて、信玄公生誕500年記念オリジナルグッズもプレゼント!
参加賞 信玄公生誕500年記念オリジナルグッズ
※入賞は1人(団体)1賞のみ
応募上の注意点:【引用略します】
審査:11月ごろ、こうふ開府500年記念事業実行委員会で審査会を開催する。
結果発表・表彰:
 ・結果は12月上旬に応募者全員に通知する。
 ・入賞者は令和3年12月19日(日曜日)に表彰式を行う。
 ・入賞者・入賞作品はこうふ開府500年公式ホームページで公開(予定)。
甲府開府500年は2019年です。1519年(永正16年)に信玄の父、武田信虎が躑躅ヶ崎館(屋形)を築いたことで今の山梨県がスタートしたという歴史によります。跡地に武田神社があります。甲府市街地は武田時代と徳川時代の二重構造で街が形成されていると私は考えていますが、徳川時代から続いた中心市街地を破壊されたのが甲府空襲だった、今は旧地名に残っているだけだろうと思っています。
大永元年(1521年)信玄(幼名・太郎)が要害山城で出生したことから 2021年「信玄公生誕500年」の記念行事です。Wikipedia によると 『元年11月3日(1521年12月1日) 武田信玄、甲斐の戦国大名(元亀4年死去) 』 です。

中止です・KOFU HAKKOU MARCHÉ こうふはっこうマルシェ 2020年3月7日(土) 開催

2020-02-12 21:01:23 | 開府500年

甲府市公式ページ・こうふはっこうマルシェ(中止)【更新日:2020年2月18日】
KOFU HAKKOU MARCHÉ はっこうマルシェ 【この公式サイトに詳しいイベント案内があります】
状況が変わりましたので開催されるかどうかは公式サイトでご確認ください。(2020-02-28 追記)
 甲府駅北口・発酵(ワイン、味噌など発酵食品会場)
 甲府駅南口・発光/発工(ジュエリー、クラフト会場)
 HAKKOU : fermented food / jewel's beautiful shine / product by shining craft

2020年 こうふはっこうマルシェ
こうふはっこうマルシェ 2019-03-02
2018年3月3日に開催された「こうふはっこうマルシェ」録画

「はっこうマルシェ」の「はっこう」というネーミングについては、2018年のイベントを書いた時に確認できました・・・「明日3日、こうふ開府500年の300日前イベント開催」(2018-03-02)
【ローマ字タイトルなので外国人観光客も誘うイベントであることを願い HAKKOU の注釈を追記してみた・・・訪日客は英語-母国語の翻訳はスマホで可能だし、広報画像を見れば出品物は分かるかと。同じ食品や品物でも日本の国産の真髄を分かって欲しい・・・と書いているデスクトップPCは米国企業の Made in China だが自分の技で大和魂を育ててきた】


山梨県文化芸術基本条例/アート・文化に掲載

2020-01-18 03:44:43 | 開府500年

知事記者会見(平成30年9月12日水曜日)

「山梨県文化芸術基本条例(仮称)(素案)」の決定について
 「山梨県文化芸術基本条例(仮称)」(素案)を今日の庁議で決定いたしました。5年目を迎えました富士山世界文化遺産(登録)、先だって公表いたしました「やまなしの食」という食文化、5月に登録された峡東地域の「葡萄畑が織りなす風景」と長野県と共同で登録された「星降る中部高地の縄文世界」の2つの日本遺産。そういう諸々のものを含め、文化芸術に対する施策を総合的かつ計画的に推進し、県民の皆さん方の心豊かな生活と活力ある社会の実現につなげるという趣旨で基本条例を制定したいと考えております。特に本県の(条例案の)特徴的なことは、芸術や文化、芸能活動だけではなく、本県の長い歴史と風土に培われた食文化や伝統工芸、さらには農業遺産や日本遺産を本県の特徴ある文化芸術として継承・発展・活用するという趣旨を前文に規定させていただいていることです。併せて今まで文化芸術の推進月間的なものがありませんでしたので11月を文化芸術推進月間という規定を設けさせてもらいました。
 また、現在も障害者の皆さん方が、いろいろな文化芸術活動を行われておりますが、こうした活動をさらに充実するという規定も盛り込ませていただきました。2020年、さらには、リニア開業の2027年と本県の特徴的なビッグプロジェクトも念頭に置きながら、山梨県全体が文化芸術の薫る、昨日から一般公開されておりますミレーの70点目の作品「角笛を吹く牛飼い」等々の魅力もネットワークで発信させていきたいと考えております。

平成30年度第11回庁議 平成30年9月12日水曜日午前9時00分~9時09分

資料2-1「山梨県文化芸術基本条例(仮称)」(素案)の決定について(PDF:6KB)
資料2-2「山梨県文化芸術基本条例(仮称)」(素案)の概要(PDF:124KB)
資料2-3「山梨県文化芸術基本条例(仮称)」(素案)(PDF:17KB)


第3回山梨ベーコンフェスティバル、11月24日は二日目

2019-11-23 23:31:40 | 開府500年
アメリカからベーコン祭りが上陸!!山梨ベーコンフェスティバル

山梨県とアイオワ州の50年に渡る姉妹都市関係は、台風被害に苦しんでいた山梨県にアイオワ州が養豚用の豚を提供してくれたことに始まります。
この度双方の特産品である豚肉を通してさらなる国際交流を深めようと、アイオワ州で有志により10年前から開催しているベーコン祭をアジア初!日本の山梨で開催することになりました。
アイオワではとても人気のあるお祭りで、なかなかチケットが手に入らないことでも有名です。

2019.11.20 甲府商工会議所 【11/23】第85回甲府えびす講祭り開催について に気付きまして確認できました。

山梨県庁サイト・山梨県・アイオワ州姉妹締結50周年記念事業について(2018年11月12日)
山梨県内市町村のアイオワ州との姉妹として
 (甲府市) - (デモイン市)、1958年8月16日
 (甲州市/旧・塩山市からの継続) - (エイムズ市)、1993年9月20日
 (南アルプス市) - (マーシャルタウン市、ウィンターセット市)、マーシャルタウン市は1993年10月20日、ウィンターセット市は1999年11月3日に締結。
 (甲斐市) - (キオカック市)、1998年10月19日
 (山梨市) - (スーシティ市)、2003年11月6日
 (市川三郷町) - (マスカティーン市)、1990年8月7日
が記載されています。【参照・ Wikipedia_アイオワ州

 1959(昭和34)年の台風災害がきっかけだったのです。「山梨ベーコンフェスティバル」を今回初めて知ったのですが、「第3回」 が気になっていて、このブログをアップする時には調べる時間が無く、単なる開催案内に過ぎない記事でした。これで次回からはまっとうに記事が書けます。国際交流イベントとして全国版、海外向けでのネット発信も意義あるかも知れません。県民の皆様がそうなさると良いかも。
 【参照】『山梨郷土史年表』に、1959年の事項に、「8.13 台風7号により前夜半より翌14日にかけて県下に豪雨、空前の大被害発生。9.26 台風15号(伊勢湾台風)の影響で県下に再び大被害。」と記載あり。(南アルプス市立図書館 レファレンス協同データベースから引用) 

Facebook_山梨ベーコンフェスティバル
 第85回甲府えびす講祭り 第3回山梨ベーコンフェスティバル 11月23~24日  2019年11月23日(土・祝)に 第85回甲府えびす講祭りが開催されます。

今年もみこし渡御や、食のイベント、大型店の共同イベントなど、多くのイベントを用意して、皆さんをお待ちしております。
さらに今年は、第3回ベーコンフェスティバル も同時開催!甲府市中心街が盛り上がります。 どうぞお越しください。
日時
 11月23日(土)10時~20時 えびす講祭り/ベーコンフェスティバル
 11月24日(日)10時~16時 ベーコンフェスティバル
会場 銀座通り・かすがも~る・パラカ駐車場
山梨県宝石美術専門学校の第38回学園祭「宝美祭」も同時開催(ココリ7-8階)

甲府市観光課・広報
甲府商工会議所・広報

【甲府市観光課、甲府商工会議所の記事から引用しました。】
クリックすると大きな画像が開きます(gooブログの仕様によります)
第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り
第85回甲府えびす講祭り 第85回甲府えびす講祭り

画像は私が甲府市観光課の広報PDFファイルから切り出したものです。全てではありませんので、市役所サイトのPDFファイルを開いて全貌をご確認ください。
11月20日は二の酉ですが、私は酉の市に浅草まで出かける時間はありません。今年は二の酉まで、火事が多いと言われる三の酉まである年では無いのに首里城の火災、ショックでした。


甲府市遊亀公園附属動物園開園100周年記念イベント 11月9日・10日

2019-11-08 23:35:18 | 開府500年

甲府市遊亀公園附属動物園開園100周年記念事業
◇ Facebook 甲府市遊亀公園附属動物園 直営ページ
甲府市遊亀公園附属動物園のホームページ

開催日・2019年11月9日(土)、10日(日) 10時~16時
両日は入場無料

 11月9日から1週間(※編注)にわたり開催されます。特に9・10日はイベント盛りだくさんで展開。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、お父さんも、お母さんも、みんなが想い出を作った動物園。
それぞれの想い出を胸に。そしてこの日新たない想い出を作りに、ぜひ親子3世代で遊びにきてください!
動物園の特別企画は、大人から子供まで興奮すること間違いなし!動物たちがより身近いに感じることができます。
大人気のアニマルマルシェでは、動物をモチーフにしたグッズやワークショップ、そして美味しいフードショップが大集合。
噴水を目の前にした特設ステージでは、江戸家小猫さんをはじめ素敵なゲストたちがイベントを盛り上げます。

【※編注】11月11日(月)~15日(金)は企画展示のみ、有料です。(通常は月曜日は休園日です)

【動物園の Facebook から】
9日のイベント情報
10日のイベント情報

◇ 甲府市広報ページ こうふ開府500年記念 甲府市遊亀公園附属動物園開園100周年記念イベント

遊亀公園附属動物園 開園100周年記念イベント(YouTube)

【山梨県甲府市 遊亀公園附属動物園の情報】
●開園時間(11~3月)...午前9時30分~午後4時30分(入園は4時まで)
●入園料...大人320円、小・中学生30円
★毎週土曜日は市内在住の小・中・高校生は入園無料
11月20日は「県民の日」のため無料


10月22日(火)は祝日、行政機関は休み、甲府市広報から転載

2019-10-21 12:01:28 | 開府500年

山梨県甲府市公式サイト・「即位礼正殿の儀」が行われる10月22日(火曜日)は祝日です(更新日:2019年10月16日)

 令和元年10月22日(火曜日)は即位礼正殿の議が行われることに伴い祝日となり、本庁舎や各窓口センターなどの窓口業務はお休みとなります。
また、ごみの収集については、火曜日が収集地区の燃えるごみを収集します。

【開館する主な施設】
 各公民館、甲府市地域医療センター、甲府市立図書館、総合市民会館、リサイクルプラザ、緑ヶ丘スポーツ公園、斎場など

閉館する主な施設】
 各児童館・児童センター、各幼児教育センター、中道つどいの広場、各福祉センター、甲府・峡東クリーンセンターなど

詳しくは、事前に担当課へお問い合わせください → 各施設の連絡先は、施設案内から検索できます。

内閣府大臣官房総務課・「天皇の即位の日及び即位礼正殿の儀の行われる日を休日とする法律」について
その他の説明があります。
来年、2020年(令和2年)の「国民の祝日」一覧リストも掲載されています。自分の行動計画準備には必要です。

台風19号による大規模被害の地域、台風20号が温帯低気圧になっても大雨が予報されている地域・・・などなど、休日・祝日関係無く 月月火水木金金 なのが我が日本国の行政という現状です。

JR中央線、秋の臨時ダイヤ(山梨向け情報抜粋)

2019-08-27 23:28:24 | 開府500年

JR東日本ニュースリリース  で広報 2019年8月23日 秋の増発列車のお知らせ から山梨県関連情報の抜粋です。トップページの画像クリックで別ページにPDFファイル 2,610 KB が開くように設定してあります。縮小画像では文字が小さいので PDFを開いて拡大表示 させるのが良いと思います。全18ページあります。
 

こうふ開府500年記念事業公式ホームページ 10月13日(日) KOFU Fruits Fes 2019 甲府駅北口広場で開催されます。
秋の増発列車のお知らせ
秋の増発列車のお知らせ
秋の増発列車のお知らせ
秋の増発列車のお知らせ
秋の増発列車のお知らせ
秋の増発列車のお知らせ
秋の増発列車のお知らせ
3連休や土休日などに臨時列車や便利な直通列車を運転します。(PDF p.18)
秋の増発列車のお知らせ
2019年8月28日 秋のやまなし観光プロモーション「富士の国 やまなし ~風林火山 500年の時を越えて~」いよいよスタートです!(JR東日本八王子支社 プレスリリース)
プレスリリースのリンク先はPDFファイル(555 KB)
 2019年9月1日(日)から秋のやまなし観光プロモーションがスタートします。
JR東日本八王子支社では、山梨県の魅力をタイムリーに発信するため、新たに FacebookInstagram に公式アカウントを開設しました。
 また、山梨県内で開催されるイベント等に合わせ、山梨へのお出かけに便利な臨時列車を運行します。
 この秋はぜひ山梨県へお出かけください。

【関連した記事を書いていましたので備忘リンクしておきます】
◇ 2018-11-04 富士山麓に 3両編成 の直通特急新設へ(という報道の記録)
◇ 2019-02-06 JR東日本3月のダイヤ改正は見直さず、2月5日の社長記者会見


甲州アカペラサミット2019@甲府駅北口広場 6月8日(土)

2019-06-03 20:29:54 | 開府500年

NPO法人甲府駅北口まちづくり委員会 のイベント広報ページから、甲州アカペラサミット公式サイト を知り、今回のイベント情報画像を引用させていただきました。
 『甲州アカペラサミットとは、2012年に山梨県内を中心にアカペラの活動をする社会人および大学生によって作られたコミュニティです。自主企画のライブをはじめ、自治体や民間企業からの依頼によるライブ、慰問活動やワークショップ等、様々なスタイルでアカペラの輪を広げています。』(組織概要から引用)

■日程:2019年6月8日(土)
■場所:甲府駅北口よっちゃばれ広場&ペデストリアンデッキ
■時間:よっちゃばれ広場  :11:00~16:30
    ペデストリアンデッキ:11:30~13:00/13:30~15:00
■ゲスト:SugarS(神戸)
出演グループ紹介(全国各地から来甲)
甲州アカペラサミット2019