北杜市周辺と山梨県の放射能土壌検査報告会
日時 : 2013年3月3日(日) 13:30~17:00
会場 : 生涯学習センターこぶちざわ 山梨県北杜市小淵沢町7711 電話 0551-36-3125
主催 : げんごろう工房 後援 : 4月3日のひろば
13:30~14:00 北杜市の土壌検査報告 14:10~15:00 山梨県の土壌検査報告(※) 15:10~16:00 移動する放射性物質 ゲスト講演・桂川秀嗣(カツラガワ ヒデツグ) 16:10~16:45 ホットスポットの汚染状況・ほか
◇ いのち・むすびば 公式ブログで、北杜市周辺と山梨県の放射能土壌検査報告会@小淵沢、チラシの画像がアップロードされています。
◇ 子どもを放射能からまもる会in千葉のサイトで、山梨県・北杜市の土壌調査報告会、こちらもチラシ画像でご案内があります。
◇ げんごろう工房サイトで2011年3月の記事、だたら八つ・緊急号(WEB版) 「東北、関東大震災に関連した八ヶ岳山麓(山梨県北杜市・長野県、佐久・諏訪地域)の地域情報」、このページの最後に、『放射線はどの程度まで安全なのか?』 があります。このように的確な情報が311後の早い時期に山梨県からも発信されています。
◇ NAVER.JP によくある「まとめ」ページですが、【福島原発事故】各地の奇形や異変報告、
植物の奇形については「げんごろう工房」サイトにも報告があります。私は自然観察力が欠如しているヒトなので、道端の草木など見ても名前すら知らず奇形が正常かなど判断できるものではありません。
◇ ちば市民放射能測定室「しらベル」に、市民科学者養成講座 ~測定結果を読むための基礎を学ぶ~、この講師が桂川秀嗣さんです。
◇ 「しらベル」が東京新聞千葉版で紹介されました、今回の山梨県内土壌汚染調査の測定は、ちば市民放射能測定室「しらベル」に依頼したとのことです。
(※) いのち・むすびば「土壌・肥料測定プロジェクト」の測定結果の報告、現在まとめている汚染マップを配布予定
◇ 山梨放射能情報ネットワーク、『山梨版汚染マップをつくろう!山梨土壌調査プロジェクト』が昨年末に行なわれましたが、このページにはそのプロジェクト以前から山梨県内での市民測定結果が整理されています。今回のプロジェクトはこちらの管理人さん達のチームによるものです。
◇ いのち・むすびば 公式ブログで、市民発 山梨版・放射能汚染マップできました、2012年11月~12月の2か月間、山梨県各地の皆様に検体測定のご協力をいただきました、いのち・むすびば「土壌・肥料測定プロジェクト」による、【山梨版・放射能土壌汚染マップ】が出来上がりました。
◇ いのち・むすびば山梨土壌肥料測定プロジェクト 測定結果一覧(こちらは数値の一覧表です)
中央高速道路笹子トンネルは天井板を全て取り外して開通しました。集めた天井板(に付着している煤塵その他)の放射能測定を、どこかでやっているかどうか、気になるところです。そんなことは考えもしなかったなら、そもそも危機管理などは出来ない人々だということにもなるので、それはそれで参考になります。
山梨県では愛宕トンネルや御坂トンネルの天井板は取り外す予定が決まったとの情報を知りました。山梨県域の土壌汚染を行政はどのように判断しているかを私には確認できるソースが見つからないのですが、こんなチャンスに天井板から環境を観るのも面白いかもしれません。
放射性物質による土壌汚染は空間線量では計れないという話は、「土壌汚染と空間線量」のような検索をかけると多数の記事があります。(この事は焼却対象の震災瓦礫を測定し空間線量を示して燃やしても問題無いという話と同じです)
甲府市では学校や公園など23箇所の測定を続けていますが、その場所の土壌を確認したという記事を私は見ていません。
下水汚泥に高線量が出たものを多分どこかに保管したと思いますが、その後の状況を知らせる記事に私は気付きませんでした。
下水汚泥からヨウ素が検出されたデータが最近でも時々広報されますが、それは何故なのか、説明された記事も私は確認できません。
そんなことで、2012年度2月が終ります。年度内残る1か月も多分これまでと変らずだと思いますが、リニアや新庁舎や防災新館についてまとまったブログやWebページを書く前に、私としては片付けておきたい積み残しが多数あります。時間だけが過ぎていきます。
以下は、過去記事で土壌汚染に関係しそうな記事の索引です・・・・
- 2013.02.28 北杜市周辺と山梨県の放射能土壌検査報告会 3月3日
- 2012.10.28 山梨県、野生キノコで放射性セシウム検出
- 2012.07.06 甲府市、山梨県の下水汚泥のその後
- 2012.03.24 農地土壌の放射性物質濃度分布図、山梨県5箇所
- 2012.01.16 砕石汚染と下水汚泥処理の異同
- 2012.01.11 山梨県でテルル測定値を公開した理由を説明すべき
- 2011.11.24 山梨県放射性物質降下量統計で県議会審議を求める
- 2011.07.06 汚泥肥料中に含まれる放射性セシウムの取扱い@山梨
- 2011.06.24 山梨県における放射線量の広域調査について
- 2011.06.17 下水汚泥の処理、通知が発せられた
- 2011.06.16 セメント原料に下水汚泥を利用する業者
- 2011.06.12 富士北麓と甲府市で下水汚泥にヨウ素131を検出
- 2011.05.26 山梨県各地や甲府市で下水汚泥にセシウム検出
- 2011.05.24 山梨県の地表も放射能汚染されている-
- 2011.05.15 放射線量はフロー、ストックどちらの測定か