21世紀の公共事業---人間が主人公のまちづくり---
道路住民運動全国連絡会・第41回全国集会
道路住民運動全国連絡会・第41回全国集会
日時 2015年11月8日(日) 9:30~16:30
会場 東京経済大学 国分寺キャンパス 東京都国分寺市南町1-7-34
内容 ①基調報告 橋本良仁氏(道路全国連事務局長) ②記念講演 記念講演1 川村晃生氏 慶応大名誉教授 「交差する<道路>とリニア」 記念講演2 礒野弥生氏 東京経済大学教授 「公共事業と住民参加一オーフス条約から考える」 ③特別報告 ○広島2号線最高裁判決 ○名古屋環状2号線 ④分散会 4つのグループに分かれて、自由闊達な議論や意見交換等。
参加費
一般参加者(道路関係者以外) 1,000円/人
道路関係者(都内からの参加者) 1,000円/人
道路関係者(東京都以外からの参加者) 2,000円/人
主催 第41回全国道路交流集会・開催実行委員会:事務局
今回の情報はいつも確認している 中部横断自動車道 八ヶ岳南麓新ルート沿線住民の会 のページから知りました。そこから連絡事務局が 外環ネット と知り、このサイトはリニア問題との関係で圏央道・高尾山の問題や都内外環道などの大深度地下使用について調べた時に知っていたので当該記事を確認できました。
集会告知のページ で 11月7日の「バス見学会と懇親会」がありますが、掲載は略します。
(ちなみに、大倉喜八郎と繋がる東京経済大学 でリニアにも関係するイベントが開催される意義を感じた私ですが残念ながら参加する余裕が無い)
今回の広報で初めて知った オーフス条約 については検索すると多数の記事がヒットしました。環境問題に全く無知な私だと痛感しています。いずれ記事に書ける程度には学んでおきたいと思います。
滞積仕事を片付けたいと悪戦苦闘していた10月もまたたく間に終りになりました。未だ先は長いです。マイナンバー制度に象徴されるこの国の政治行政と向き合い続けるには自分のキャパは小さいけど、いずれなんとかなる。