ICT工夫

全ての自由を奪えても、自由を求める自由だけは奪えない
  だからネットの使い方も 工夫 したい こうふ のブログ

山梨県の人口が2023年の同月比6000人余減少

2024-03-02 10:00:00 | 政治・社会
山梨県の人口79万3000人余 前年同月比6000人余減少(NHK山梨 2024年3月05日 08時16分)
 山梨県の人口は先月1日現在の推計で79万3000人余りと、およそ43年ぶりに80万人を下回った前の年の同じ月と比べて6000人余り減ったことが県のまとめでわかりました。

 県が国勢調査の結果と住民の転入や転出の増減をもとに算定している「常住人口調査」によりますと、先月1日現在の県の人口は推計で79万3146人でした。
 県内の人口は、前の年の同じ月に昭和55年4月以来、およそ43年ぶりに80万人を下回り、その後も減少傾向が続いていて1年前と比べると6092人減りました。
 増減の内容を見てみますと、出生数が4481人に対し死亡数が1万1206人で、前の年と比べて6725人の減少となっていて「自然減」が大きな要因となっています。

 そして前の年との人口の増減を市町村ごとにみますと、人口が増えたのは4市町村で、増加数が最も多かったのは富士河口湖町で166人増えています。
 一方、人口が減ったのは残る23市町村で、甲府市で1575人、次いで富士吉田市で504人、大月市で476人、それぞれ減少しています。
 県は「今後の動向を注視しつつ引き続き人口減少対策に取り組んでいきたい」とコメントしています。
 
山梨県 『やまなし人口減少危機突破共同宣言』 (山梨県人口減少危機対策本部事務局人口減少調査研究グループ)
 2023年11月22日 『やまなし人口減少危機突破共同宣言』マニフェストについて
 『やまなし人口減少危機突破共同宣言』マニフェスト集(企業版)page=1
 『やまなし人口減少危機突破共同宣言』マニフェスト集(企業版)page=61
令和5年7月27日に県内市町村、企業、団体で『やまなし人口減少危機突破共同宣言』を行ったそうです。

NHKが報じた山梨県の人口は県庁の報道を確認したいと思います。