ジジとチョビとちょこっとお庭。。

2匹の保護猫と一緒に毎日通勤
フルタイムで働きながら、ガーデニングを楽しんでいます。

大きな自然の中の小さな小さな庭

2017年09月18日 | 

何とか・・・こちらは被害もなく台風は過ぎ去りました。

が。。。また大きな被害が出たところもありますね。本当にお気の毒です。

いつ、自分の身に起こるかわかりません。

今回はラッキーだっただけです。次はわかりません。

あらゆる自然災害が、人間の想像を超えてきています。

今は、精力的に楽しめているガーデニングですが。。。

自然の力を借りて楽しんでいるもの。。。と認識しています。

大雨による川の氾濫や堤防の決壊・・・

地震や津波が根こそぎさらってしまうかもしれません。それもまた自然です。

覚悟だけは、心の片隅に。。。

 

 

台風が過ぎて・・・無事だった グリーンカーテンの上のほうに

真っ青な チョウマメが咲いています。

朝顔が少なくなっても、寒くなるまで

このチョウマメやトケイソウが楽しめます。

来年は、このグリーンカーテンエリアをちょっとだけリノベする予定です。^^

 

今日は、庭の北側をご案内します。

花壇の中に一輪だけ咲いていました。

他のはとっくに終わっているのに・・・小さなこの子。

来年はもっと大きく咲いてね。と、切り花にしました。

 

そこから見上げると、ブットレアが

伸びすぎた枝をコンパクトに仕立てたら、

花もコンパクトに・・でも数が増えた(^^♪

 

株もとには・・・

鳥が運んでくれた 紫式部(コムラサキ)

大きな株に成長しました。

これは少し前の、紫のグラディエーションがきれいな頃です。

 

その横は、切り戻したヘリアンサスにまた花がついていました。

強いね~!(・□・;)

 

花壇はちょっと今ぐちゃぐちゃなので・・・

奥に進みます。(;´・ω・)アセッ

シュウカイドウとヤブランがきれいに咲きました。

その向こうは、紅葉の木。

山の小さな小さな幼木を分けてもらって植えました。

ベゴニアは、木立性の方が 趣があって好きです。

この手前には、ツワブキがスタンバイしてます。

 

一番奥の一角の、堆肥場をリノベして ぶどう棚を作っています。

狭い庭。(ネズミ対策もあって)

堆肥は作るより買うことにしました。

やりたいことがいっぱいで、週末だけでは追いつきませんね~・・

では、最後に・・・咲き始めた トウテイランを見てください(^^♪

まだ少し早いですね~。(フライング~

銀葉と澄んだ青い花ビラ・・・私の好きな花の上位に君臨します。^^

見ごろになったころ再度UPしますね。