今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

地震について思う事(3)

2011-04-05 10:38:32 | 日記(~2023年)
今日は「原発事故」について考えたいと思います

地震や津波は天災ですが、原発事故は明らかに人災だと思うのです

1979年3月28日、スリーマイル島原子力発電所事故
1986年4月26日、チェルノブイリ原子力発電所事故

過去にこれだけの大きな事故が起きているにもかかわらず、
まして日本は世界で唯一の被爆国であるにもかかわらず、
快適な生活を望み、消費電力はますます増え、効率のよい原子力発電に頼らないと生活できないようになってしまった

今回、最初の事故で廃炉にする対応をしていればここまで被害が拡大しなかったと思う
廃炉だけはどうしても避けたいという対応が裏目に出ている
危険性を分かっていながら、諦めきれない人間の欲による災害かもしれません


昔は、使わない電気を消すのは当たり前だった
昔は、テレビは家庭に1台が当たり前だった
昔は、自分の部屋などないから、家族が同じ部屋にいることが当たり前だった

20年位前、“うちは貧乏”だと言っていたお家にお邪魔したことがあった
しかし、各部屋を冷房でガンガンに冷やしていたのにはびっくりした

マンションやビルが多い大阪では夜でも煌々としています
防犯のためとはいえ、夜間はもう少し明るさを抑えてもいいのではないかと思う

2日前に「地球は生きている」と書きました
原子力発電で使用済みの核廃棄物は地中深くに埋めるらしいです
地球からしたら、人間が作った危険な廃棄物を身体(地球)の中に勝手に入れられたということになります

もし、自分の家の中に他人が勝手に爆弾を埋めたりしたらどう思いますか?
誰でも怒りますよね?

人間の欲が人間を脅かすものであることを地球が警告しているようにも思います

快適な生活を望むのは悪い事ではないと思うのですが、
もっともっと…という人間の欲だけでなく、地球全体、生きている動植物、
環境のことも考えた行動を心掛けるだけでも大難は小難になると思うのです