今日も日々是好日

思うままに綴っています
ブログによって新たな自分を発見!?

美味しい焼豚

2010-06-09 10:40:55 | 日記(~2023年)
日曜日は妹の主人と甥が遊びに来てくれました(昼間、妹は研修会に行っています)

手土産に「焼き豚」をいただきました

保存料や食品添加物が入っていないので、くせのない本来の豚の味です
私好みのとても美味しい焼き豚でした

主人は焼き豚2切れをおかずに、ご飯を1杯食べていました

お近くにお住まいの方はぜひ一度食べてみてくださいね

http://www.yakibuta-marumitsu.com/


甥っ子は私の主人にぞっこん(?)です

甥が抱っこしてもらえる大人をチェック
その場には妹夫婦、主人、私がいたのに、主人の方へ歩いて行くのです…

なぜ?なぜ?

お父さんより、おっちゃん(主人)を選ぶ理由は?
血が繫がっているのはおばちゃん(私)やで~

妹曰く「○○(甥の名前)は、大きな男性(ちょっとぽっちゃり)が好きみたい…」


甥が主人に懐き、主人も甥を可愛がってくれるのはとても嬉しいです

副作用記録(1)

2010-06-08 10:00:48 | 子宮筋腫治療~不妊治療
5月17日に大学病院を受診し、半年後の手術までにホルモン治療をすることになりました

この薬は女性ホルモンを低下させ、筋腫を小さくしたり、内膜症の増殖を抑制したりする効果がある一方、
更年期障害などの副作用もかなり高い確率で発現します

この薬は生理が始まって数日以内に開始する事になっていて、
胃で分解されるために飲み薬はありません(注射もしくは点鼻(鼻に噴霧))

注射は1回で約1ヶ月効果が持続します
点鼻は毎日朝・晩に鼻に噴霧しなければなりません

大学病院は予約診なので生理が始まったからといって急に受診することができません

「生理が始まったらナサニール点鼻をして、次回受診日に注射をしましょう」と医師に言われ、ナサニール点鼻が処方されました


5月17日(初回受診日)
5月24日(生理開始)~31日→ナサニール点鼻1日2回
5月31日(受診日)    →リュープリン1.88注射(1回目)


ホルモン治療を始めて2週間になるのですが、生理が終わりそうで終わりません(これは不正出血??)
肩こりも自覚してきました

あらかじめ医師からこういう副作用があることは言われていたので驚きませんが、
実際に経験すると少し気持ちがします

これからいろんな症状が現れると思いますが、乗り越えていこうと思います

姉のような妹

2010-06-07 11:10:37 | 子宮筋腫治療~不妊治療
土曜日、妹が泊まりに来ました

土曜、日曜と大阪で研修会があったので会場に近い我が家に宿泊
妹も医療関係の仕事をしているので、共通している話題で盛り上がりました

私が今年中に手術することを伝えました
もともと家族の中で一番冷静な彼女はビックリする様子もなく私の話を聞いてくれました
そこで、輸血をするかもしれないという話になり詳しく説明しました

今の状態だと1リットルくらいの出血は覚悟しないといけない
もし輸血する可能性が高いと判断されれば自己血(自分の血)を手術前に取ることになる

すると妹は
「輸血なしでどれくらい出血しても大丈夫か計算してみるわ」
と計算しだしました

こういう計算式があることに驚くとともに、今の私のヘモグロビン値、体重から約1.1リットルくらい出血しても輸血なしで大丈夫だそうです(理論値)

もし仮に自己血を採血するときも、体重が50kg以下になると1回に採血出来る量が少なくなる可能性があるようです
確か、献血の基準も400mLの時は男女ともに体重が50kg以上ですよね
最近食欲がしているので50kgを切りそうになっています
今の状態をキープせねば

輸血の事を勉強しているので心強いです

言葉に出さなくても私の気持ちを理解してくれる
3歳も年下なのに姉のような存在です

豆ごはん

2010-06-03 10:04:24 | 日記(~2023年)
主人の知人から、「学名:ツタンカーメン」というエンドウ豆をいただきました

さやの形は普通のエンドウ豆と変わらないのですが、独特の色をしています(下写真)
でも、中の豆は緑色なんです




この豆をお米と一緒に炊飯器で炊き、数時間保温(これが大切)すると、お赤飯のように色づくのです
なぜ緑の豆でご飯が赤色に??
不思議です



主人も私もたくさん戴きました
グリーンピースが苦手な主人も、この豆はパクパク


このエンドウ豆は古代エジプトのピラミッドの棺で発見されたものを、
バイオの力で再生したものだそうです

クレオパトラも食べたかもしれない豆です
なんだかロマンを感じます

この豆について詳しく書かれたHPがありました→こちら

久しぶりの本屋さん

2010-06-02 10:53:39 | 日記(~2023年)
先週日曜日、数か月ぶりに(ちょっと大きめの)本屋さんに連れていってもらいました

これまで本屋さんに行った時は必ずといっていいほど、
自己啓発に関するコーナーの前で本を探していました

しかし、その日はそのコーナーよりも今まであまり興味を示さなかった分野に目を向けている自分に驚きました


“頑張れ”と周りが言うのは自分にはまだ頑張りが足りないのだ
自分の病気が良くならないのは自分に何か足りないものがあるからだ

仕事もできない、自転車も自動車の運転もダメ、思うように外出できない
こんな中で、何をどう頑張ったらいいのか?

私の状況をよく知っている人に“頑張れ”と言われ、
“何を頑張ったらいいの?具体的に教えて欲しい”と言って相手を困らせたこともありました

実際に足りないものがたくさんあると思います

しかし、今思えば必要以上に追い込まれた精神状態だったように思います
訳のわからない頑張りから解放されたような感じです
手術を決めた今、手術に対しては不安はありますが穏やかな気持ちです

診察日(5月31日)

2010-06-01 11:07:52 | 子宮筋腫治療~不妊治療
昨日は診察日
5月17日に行った術前検査結果発表

尿検査、血液検査、心電図検査、胸腹部レントゲン、子宮けいがん検査

全て異常なしでした

しかし、血液検査の中でLDHという腫瘍マーカーの値が正常範囲だけれども気になると言われ、次回採血検査することになりました

それと、卵巣にチョコレート嚢胞があると言われました
つまり卵巣に血が溜まっているらしいです
手術の時に一緒に取りますと言ってくださいました

そして、ホルモン剤の点鼻を毎日していましたが、今日は同じような成分の薬を注射
この注射は約1ヶ月効果があります
この薬は高い確率で副作用として更年期症状がでます
一旦、注射をするともう後には戻れません
しかし、手術して元気になりたいという目標があるから頑張れます


先日、友人から「昔の同僚で集まらない?」とメールをいただきました
仲の良かった友人で、私の病気のことも知っていていつも気にかけてくれていましたので、
手術するということを話しました
すると「頑張ってたんやね」との言葉が…
嬉しくて思わず涙が出そうになりました

積極的に治療する事が決まってから、気持ちに余裕を持つ事ができるようになりました