おもいつくままに

日頃思っていること、毎日の出来事を、備忘録としておもいつくままに掲載していきたいと思っています。

年末の買い物を「ネットスーパー」で

2016-12-30 18:41:32 | インターネット


今年最後の記事を書いて予約投稿する直前に、2度もフリーズ。
いつもなら記事は残っているのに・・なぜか消えていました。


今日も足らないものがあったので、出かけようとしましたが、
多分道は混んでいる。
スーパーも、きっと人で一杯だろう。
近くのスーパーは出口がすごく詰まるし・・・。

そうだ「ネットスーパー」だ!
PCを開き、品物を注文、出来ることなら、31日がいいな。
最後の段階で配達日を見ると、31日は既に締め切られていました。

当然よね。多分おせち料理の配達が多いんだわ。

で、空いている所は、30日の4時以降が少し空いていました。
取りあえず時間指定して、持ってきてもらうことにしました。

今年も最初から最後まで、PCのお世話になった1年でした。
もうなかったら暮らしていけない!
チョットオーバーかな?

さて、年を取るごとに1年は早く終わります。
今年もあと少しで終わり。

今年もブログは時間がある限り、何とかアップできましたが・・・。

私の拙いブログ、いつも見に来ていただいてありがとうございました。<(_ _)>
来年もまたマンネリ化したブログ、アップしたいと思っています。

どうかよろしくお願いします。

皆様、いい年をお迎えくださいますように。 











コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動画がアップできない

2016-12-27 16:21:08 | インターネット


先日の授業で、「ペイント」で描いた絵を「Powerpoint」で動画風にしました。
記念に?「facebook」にアップすることに。

私は、朝出かける前に、「facebook」にアップできたので全く問題ないと
思っていました。

「facebook」では、秘密の投稿できるクラブを作っていて、そこへ投稿すると
クラブのメンバーだけが投稿した作品を見ることが出来るようになっています。

連絡事項なんかでも、そこへ投稿したらいいのですが「facebook」を
まめに開ける人とそうでない人がいるので、大事な連絡はメールにしています。

さて、アップロードの段階になって、アップロードが全然進まないのです。
インターネットの回線速度が驚くほど遅い。
そのうちエラーが出る人まで 


この前「器具を大きいほうに変えた。」と公民館の職員が言われていたので、
少しは期待していたのですが・・・。
速度を計ってみると、4Mbpsしか出ていない。
検索すら満足にできない数字です。トホホ・・・

十数人が、そこでアップロードするわけですから・・・

朝一番のクラスは、あっと言う間に終了の時間が来てしまいました。

それでも、熱心なヤル気マンマンの生徒さんは、お昼の時間に残って、
教室の外で頑張って何とかアップしたようです。

思い出して、回線速度を家で計ってみると、我が家では・・・、

推定転送速度: 41.75Mbps (5.22MB/sec)

10倍速度が違います。

それにしても、公民館と速度が違いすぎる。

光回線の場合、30~60Mbpsが平均的な値だとありました。

ま、良いように考えて、・・・予算の関係もあるでしょうし、
インターネットが教室でできるだけでも有難いと思いましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Microsoft Edge」は発展途上 使いにくい!

2016-12-15 09:56:28 | インターネット
10を購入した当座は、明けても暮れても10ばかり使っていました。

最近は、リカバリした、7ばかり使っています。
家にいる時も外に出て使うときも7ばかりになっています。
とにかく使いやすいんですね。

10は、「Yahooメール」を入力しようとしたら、キーボードを切り替えても
日本語入力出来なかったり、特に「Microsoft Edge」は出来ないことが結構あるのです。

昨日も、個人レッスンの生徒さんが来られたので、研究していた「Frash」を早速
やってみようと思いました。

完成した時点で、使用するプログラムを選ぶ画面が出たので、迷った挙句
「Microsoft Edge」を選んだ所、作った作品が全く表示出来ませんでした。

何度やり直しても、表示できないので、焦った私。
ファイルを表示させるプログラムをどこから選んだらいいのか?
訳が分らなくなりました。

生徒さんが帰られた後、私の10で作ってみました。

ドキュメントの奥深く作られたファイルを右クリックしたら、
プログラムを選ぶ画面が・・・出てまいりました。

生徒さんは帰られた後だし・・・もう後の祭り。

10でも、右クリックで選んだ「google chrome」で画面は表示出来ました。
教室の授業でなくてまだしも、良かったわ。

みんなの前で、恥かくところだった。

今日は、サブ講師が、自動更新後、「facebook」が変になったというので、
見ると「Edge」の画面に×がいっぱいついている。
「何だ~コリャ」

「google chrome」では、「facebook」は、正しく表示されていました。

「MicrosoftEdge」はまだまだ発展途上ですね。
こんなことが続くと、益々シェアを失うことになりますよ~。


私の場合、ファイルは7でどうってことなく表示できたし、
プログラムを選ぶような画面は出ませんでした。

ですから、10で「Frash]の作品が表示できないなんて、思ってもみませんでしたよ~。

これからは、インターネットを選ぶ画面が出たら、迷うことなく、
「google chrome」を選ぶことにします。

使いにくいので、「Google Chrome」を使っている人が多いのでしょうね。


生徒さんも今まで、Internet Exploerを使っていた人は、
「Edge」を見ただけでアレルギー反応を起こす人が多いです。

「前のインターネットはどこにいったんでしょうか?」って。



Corel Paintshop Pro使って雪を降らせました。
画像は、インターネットからお借りしました。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒェ~!表札まで見えてる!!ここまでやるか゚★:゚ ヾ(´*д*`)ノシ ゚:★゚

2016-11-02 22:33:59 | インターネット


今日、高砂の先生に「グーグルで検索したら自分の家が見えるのはご存知ですか?」と聞かれました。
最近、地図は忙しくてほとんど見ていません。

以前グーグルマップで検索してみたら、国道の建物から少し我家が見えていました。
まあ、国道から近いんだから仕方ないわとそのとき思ったものです。

で、・・・検索してみると、仰天!
まあ、何と我が家がくっきりと・・・。(*゚д゚)ポカ~ン....

しかも、角度を変えてみると、門柱にある表札、それと玄関の表札までしっかり写っていました。
家も、隅々まで

呆れてあんぐり開いた口が。
とどのつまり住所さえわかれば、どんな家でも調べることが出来るのです。
ま、あまり辺鄙な場所はどうか知りませんが。

車のナンバーとか、写真に写っている人はぼかしてありましたが、ここまでとはネ。
まあ、はっきり言って有難迷惑です。

家で落ち着いて調べてみると、付近に何があるかっていうことも、我が家に通じるルートも、
それに、ブラウザのアドレスバーのリンクをコピーして、メールで自分のアドレスに送って
みると、瞬時に地図が開きました。
もちろん我が家の写真付きですよ。

ここまでやるかというか、まあ便利といえば便利な世の中になったものです。
でも、便利すぎて怖いです。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勝手につながってもらったら困るじゃない。

2016-10-25 12:11:57 | インターネット
神戸に出かける予定だったけど、お天気がイマイチだったので中止することに。
さて、作品展の目録印刷でもと思って座り込んだら、アレ!「プリンターエラー」が。

プリンターは、無線ランで接続している
「プリンターと通信できません。」
何度やっても印刷ができない。

昨日までちゃんと動いていたんですよ~。
コピーは出来る。
インターネットもつながっている。なのに、何で?

こうなったら、もう1台のプリンターで印刷や。
ところが、こっちも印刷できない。
2台とも変になった?

キャノンに慌てて電話。
色々確認を取ってもらっている途中、タスクトレーのインターネット接続をクリックするように言われた。
クリックして、瞬間、アツ!これや。

原因は、私の持っているモバイルがオンになっていたので、インターネット接続がocnのモバイルになっていた。

家ではモバイルの電源は切るようにしているが、今日は出かけるつもりだったので、つい「オン」にしてしまっていたのです。
以前にも、インターネットのスピードがえらく遅いと思ったら、モバイルに繋がっていたことがあります。
電波は、モバイルの方が強いのか?
コレ!勝手につながってもらったら困るじゃない。

「ス、スミマセン。」印刷できない原因は、プリンターにあると思っていたので、平謝り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする