生徒さんが、パソコンを購入されたので、初期設定することになった。
購入店からストレートに我が家に直行。
マイクロソフトアカウントも持ってないし、何も今日は持ってきてないということだったので、とりあえずローカルアカウントでサインイン。
パスワードも一人で使うということだったので設定はパス。
(私も7から8にした時、パスワードは必要かと思って作成したが、煩わしいだけなので、後で削除した。)
初期設定は、簡単に終わった。
マイクロソフトアカウントは後からでも作れる。
Office2013は、アプリの画面からWクリックしたら、簡単にインストール出来たが、まずは、この煩わしいスタートのタイル画面を何とかしなければいけない。
。
「VISTA」から乗換の人だから、こんなタイルは困るに決まっている。
インストールしたソフトが増えてくると、右へどんどん際限なくタイルが増えて、いくらカスタマイズして使ったらいいと言ってもやりにくいことこの上ない。
第一、初心者がカスタマイズなんて言葉も知らないし・・・・
マイクロソフトは、タイルにしたメンツもあるかしれないが、「8.1」でつけたスタートボタンは一体何のために付けたんだろうと思う。
「10」になったらまたスタートボタン元に戻すらしいけど、あってないような「8.1」のスタートボタン「10」ではどうなるのかな?。
初期設定が終わったら、まずスタートボタンを「窓の杜」からダウンロードしてインストール。
設定は「7風」のボタンにしたので、これでひとまず安心だ。
デスクトップ画面には使いもしないアプリがいっぱい並んでいたので、生徒さんに確認を取りながら、殆ど削除。
(これだけ初めから並んでいたら、デスクトップを保存場所として使えないじゃないのよ~(;一_一)。
文句ばかり言ってるけど、これ正直な話。
初心者の人は、デスクトップに並んだ沢山のショートカット、消したいと思っても何を消していいかわからないそうだ。
デスクトップを整理して、Word,Excel,Powerpointのショートカットを作り、タスクバーに「Snipping Tool」を設定。これで画面が撮影できる。
「年賀状ソフト」と「油絵ソフト」をインストール後、うちの(アート関係の教室)のホームページを「お気に入りに登録」、どうでもいい不要な「お気に入り」が初めから沢山登録してあったので、片っ端から削除。必要とは思えないようなお気に入り、何で初めからこんなに沢山登録してあるのかな?
そのうち、私の名簿から生徒さんのメールアドレスが見つかったが、プロバイダーの設定時の資料がないので、連絡用に「yahoo」のメールアドレスを設定した。
教室では、「facebook」を使っているので、登録して、使い方を説明。
この「facebook」の登録も、今は携帯電話を登録しないと次へ進めない。(-_-;)
「Word」の使い方を少し説明して時計を見たら、午後1時過ぎになっていたので今日はこれくらいにしておこう。
後は、「マイクロソフトアカウント」を取ったほうがいいかな。
「Windows Essentials」を入れたり、「ペンタブのドライバ」、教室で使っている「水彩ソフト」の「インストール」作業が残っている。
どうせ「Windows Essentials」をインストールすることになる。
ムービーメーカーや、ライブメールは必要だ。One Driveもあったら便利だ。
それならどうしてはじめからパソコンに入れてないのかな。何だか矛盾している。
今日の1枚
影絵 額縁はWordで作成
最新の画像[もっと見る]
-
クレジットカードの事後処理 1日前
-
クレジットカードの事後処理 1日前
-
クレジットカードの事後処理 1日前
-
ドクターイエロー撮りに行きました。 3日前
-
ドクターイエロー撮りに行きました。 3日前
-
ドクターイエロー撮りに行きました。 3日前
-
ドクターイエロー撮りに行きました。 3日前
-
アホなこと聞いちゃったかな。再度挑戦ジャム作り 4日前
-
アホなこと聞いちゃったかな。再度挑戦ジャム作り 4日前
-
アホなこと聞いちゃったかな。再度挑戦ジャム作り 4日前