毎年、11月11日に開催されるという姫路のこころの祭りに友達と行った。
【こころの祭 姫路 】
市内35カ所の自宅や工房、神社、仏閣などを自主的に開放し、通常は一般に公開されていない文化や人となりに触れることによって、姫路の隠れた「こころ」や「もの」を発見してもらう祭りです
■開催日 11月11日(火)
■時間 午前10時~午後4時
神社・仏閣では掛け軸、壁画、仏像、襖絵、書、等の展示、庭の景観も素晴らしい。
自宅を開放されて、手芸(木目込み、押絵、写真)どれも目を見張るものが多数あった。
夢中でシャッターを押して、撮った写真が200枚以上。
最後の場所は、能面展示、能の説明、能装束着付けが興味深かった。
私の隣に座っておられた男の方が、衣装の着用されていたが、よく似合ってましたよ。
今日は、お祭りなので撮影は特別に許可ということで、能衣装の着付け、最初から最後まで動画で撮影させてもらった。
行った先で、お抹茶、コーヒ、ケーキ等をごちそうになり、おみやげに、竹で作った一輪挿し、姫路城の写真、手創りの小物、チラシで作った鍋敷きを頂いて帰宅した。
写真も頂きました。
ヴエールを被った姫路城
美しい姫路城
色々、真心のこもったおもてなし、ありがとうございました。