
8月に亡くなった大阪の兄の法事は、コロナの一番すごい時期だったので、息子と娘4人で済ませたと兄嫁から報告があった。
1か月違いで姉の法事、どうしようかとちょっと迷った。
台風14号がまともにやってきそうだったし、
最近車の運転といえば市内のみ、コロナや高齢者の運転云々で遠出はしたことないから2時間の運転はちょっと自信がない。
主人も最近ほとんど車に乗っていないし・・・。
かといって、電車もないし、バスも数時間に1本という田舎なので車以外の交通手段はない。
昨年の葬式帰りにバイパスで、いきなりヒョイとウィンカーも出さず進路変更してきた4人乗りの車にもう少しで接触しそうになり、悪くすればあの世行になるところだったからそれもトラウマになっている。
でも色々世話になった姉の1回忌、調子が悪いならともかく、二人とも元気だから行くことにした。
当日は空は台風も去りカラリと晴れた。
道路わきには真っ赤な彼岸花が真っ盛りだった。

7時前に家を出たので到着は9時過ぎ、家で10時に読経が始まって、終わってからお坊様とお墓参り、その後お寺で読経という念入りな法事だった。
姉の家のお墓にまで行ったのは初めてだった。
お墓で彼岸花をパチリ。


20人以上集まっていたので会食はなし、食べきれないくらい沢山の仕出しの料理や飲み物、お手製の料理までもらって散会。
帰る途中お腹がすいたので、コンビニの駐車場で一人分の仕出し弁当を開いてみたらすごい量だった。
一人分を主人と分けて食べたが、それでも余った。
もう一人分はそのままお持ち帰り、プラス帰宅後おいしいおはぎを頂いたのでおかげさまで夕食は何も作らなくても十分間に合った。
久々に大勢の親戚に会えて嬉しかったが、それにしても、田舎の法事って本当に大変だなというのが正直な感想。