ランの仲間が数鉢ある。比較的寒さに強く育てやすい「シンビジウム」「オンシジウム」「デンドロビウム」
黄色い「オンシジウム」は昨年暮れから咲き、いまだに健在、ランは本当に花もちがいい。2ヶ月くらい咲いているものが多いようだ。
「シンビジウム」は3鉢あるが、今それぞれに3~5本の花芽が伸びて蕾が膨らんできた。この緑の蕾が、いつ開いてくるのか待つのが楽しみの一つだ。
園芸店に売られているのは、まっすぐ真ん中に花芽が伸びて美しい姿だが、素人栽培では花芽があちこちに向かって伸びている。でもそれもなかなか味があって私は好きだ。
去年は何が悪かったのか(米の研ぎ汁をいいと思ってかけていたからか?)花芽がほとんど付かずがっかりだったが、今年はまずまずの成績だ。
昨日の「クリロー」今日の「シンビ」咲いた時にはまた貼ります。
「シンビジウム花見会」なんかどうですか?
黄色い「オンシジウム」は昨年暮れから咲き、いまだに健在、ランは本当に花もちがいい。2ヶ月くらい咲いているものが多いようだ。
「シンビジウム」は3鉢あるが、今それぞれに3~5本の花芽が伸びて蕾が膨らんできた。この緑の蕾が、いつ開いてくるのか待つのが楽しみの一つだ。
園芸店に売られているのは、まっすぐ真ん中に花芽が伸びて美しい姿だが、素人栽培では花芽があちこちに向かって伸びている。でもそれもなかなか味があって私は好きだ。
去年は何が悪かったのか(米の研ぎ汁をいいと思ってかけていたからか?)花芽がほとんど付かずがっかりだったが、今年はまずまずの成績だ。
昨日の「クリロー」今日の「シンビ」咲いた時にはまた貼ります。
「シンビジウム花見会」なんかどうですか?