海辺の家から、幸せさがし

海辺の家が建つ様子と、これからの自分らしい生き方・・・幸せさがし

一家の大黒柱

2008-04-18 20:15:18 | Weblog
昨夜の会食は「宮参り」祝いもあるが、先月末で退職した主人の「お疲れ様会」でもあった。
60歳の定年を待たず希望退職し、今月から主夫になって私の仕事を支え、家を守ってくれている。
だから私は安心して「行ってきま~す」と仕事や遊びに出かけられる。
そして帰ってきたら夕食の準備ができている

今日は給料日、いままで2人分が入っていたが今日は私1人のお給料。
そう私は一家の大黒柱になったのだ。
主人に1ヶ月分の食費とお小遣いを渡して「お願いしますね」
主人もその食費でやりくりするのがとても楽しそうだ
もちろん家計簿も付けると張り切っている、さすがA型。

宮参り&写真屋さん&会食

2008-04-17 23:16:03 | Weblog
私の週休に合わせて次男のところの長女の宮参りをした。
1月生まれの孫は寒い時期だったので、宮参りは100日(百日)くらいにしようねということで今日になった。

小雨模様だったが我地区の八幡様に行って無事行うことができた。
父方の母が抱くという慣わしのようなので私に抱かれたのだが、神事中、腕の中でぐっすり眠っていた。ドンドンドン・・・と太鼓が鳴ってもちょっとゴソッとしただけでまたスヤスヤ
なかなかの大物ぶりだった。

午後からは写真撮影、着物やドレスを着せてもらって1人で写ったり、親子3人で写ったりした。撮影中はあやされて笑顔を振りまき、外良しの女優ぶり。
終わったらウ○チもして「さようなら」
「可愛かったね、お利口だったね」と見送られた。

夕食は近くのレストランでお祝いの会食もし充実した1日だった。
だけどとっても疲れた~

さいた~さいた~♪

2008-04-15 23:57:41 | Weblog
満開のネモフィラの間から赤いチューリップが伸びてきて咲いた。この競演を楽しみに待っていた

これから八重桜、ツツジ、牡丹、藤・・・そしていよいよバラの季節がやってくる。
一番に咲き出す黄色いバラに小さな蕾が付いてきた。
どのバラもつやつやした葉が茂って、その葉を見ているだけでも美しい。虫食いや病気にならないで欲しいと願う

明日夕は映画「あの空をおぼえてる」の試写会が当たったので仕事帰りに観に行く。

冒険

2008-04-13 21:23:05 | Weblog
昨日に続いて今日も1人冒険をした。

まずは桜の名所の中の一つ「今富ダム」を目指してみた。インターネットで下調べした地図を頭に入れていたのだが、?になると道を歩いてる人にたずねながら何とか到着した。おおきな枝垂桜は散り始めていたが、これからの八重桜は蕾を赤くしていて1週間後位にまた来てみたいと思った。

今富ダムを降りて秋吉方面に進んでいたら、登ってみたかった「荒滝山」の登山口が見つかった。ここもいろんな山好きの人のブログで調べていたから駐車場もわかり、降りて案内板を見ていたら40分で登れると書いてあった。
ちょうど山祭りで賑わっていたから1人でも怖くなさそうだったので、用意していたリュックを背負って登ってみた。
神事が終わって下山していた人とすれ違いながら登り30分ほどで頂上へ着いた。
360度見渡せたがやはり心細くて「自動シャッター」で証拠写真だけ撮って早々に降りた。
口笛で「ホーホケキョ」とすると10秒後くらいに鶯が「ホーホケキョ」と答えてくれ、それをなんども繰り返しながら下山した。(さびし~いでも本人は楽しんでいます)あとスミレや木々も観察できた。

降りてから登山口のそばの民家の奥さんとお喋りを交わし、明治時代に建ったというお家を見せてもらった。中では囲炉裏で焼き物をされていて山暮らしを楽しんでおられた。
煙にいぶられて黒くなった大黒柱と梁の大きさに驚かされた
お別れの時「今度はお友達も連れて遊びにいらっしゃい」と言ってくださった。

その後グルグルと運転しやっと小野に出て知った道になり実家へたどり着いた。
やれやれと休もうとしたら母が「常盤公園を歩いてなかった」というのでまたまた桜ウォーキング。

帰ってからコロッケと魚のホイル焼きを作ってやり我が家に帰った。

帰るとワンコが「散歩~散歩~」と吠え立てるので海散歩、朝も行ったのに・・・
今日はどんだけ~歩いたんだろう、海に山に。

それからコロッケを揚げたり魚のムニエルを作って海を見ながら外で食事した。
冷酒とワインも飲んで遊びすぎた連休終わり!

歩け歩け

2008-04-12 22:59:39 | Weblog
いい季節になってハイキング、ウォーキングがしたくてしたくて・・・
インターネットで近場の山情報を検索しているとついつい夜更かししてしまっている。

今日は週休でお昼まではワンコと1時間近く散歩したり家の周りの花の世話をした。

お好み焼きの昼食後、1人で秋穂方面の里山の下見に行った。
最近何度か秋穂を通って防府や山口に花見に行っていたので、いい感じの里山があるのが気になっていた。

インターネットで調べたハイキングコースや登山口の位置を探して、1人でも安心な所を少し歩いた。

草山公園はサクラがたくさんあって花見ハイキングができた。もう少し頑張って登ると灯台もあり、360度の見晴らしだった。
あちこちで桜、ヤマザクラ、スミレを見ることができ、最後の大海山上り口ではコミツバツツジが咲き出していた。

やっぱり1人は寂しいし不安だから、次はぜひとも連れを見つけてお弁当やコーヒーを山頂で広げたいな。

海あり山ありの秋穂はいいな~自宅から30分で行けるし、車えびと温泉もある。


大疲れ

2008-04-11 22:59:47 | Weblog
早番が終わってから2時間近く保育園玄関前で父兄へビラとアンケート配り、その後21時まで会議。
本当に疲れた~明日が週休だから頑張れた。

全国的に公立保育園が廃園になったり、民間委託されたりしている。わが市もその波にのって、たった5園しかない公立園がつぶされそうになっている。
それで父兄と手をつないでの「運動」開始となり、今日のハードな1日になったのだ。

午前中は20人の2歳児をつれて近くの公園に散歩に行き「お花見給食ランチ」を楽しんだ。

花散らしの雨風

2008-04-10 20:16:25 | Weblog
朝まで降り続いた雨の中、通勤途中の桜は散り始めてはいるものの、まだ頑張って咲いていた。
雨の後の曇り空の中ではピンク色が冴えたように感じて綺麗だ

この週末まで持ちこたえて欲しい。

街路樹のイチョウは赤ちゃん葉っぱが芽吹いてきた。そしてツツジもちらほら咲き始めている。

通勤時間が今までより10分長くなって、その分CDと町の風景が楽しめる。あんまりキョロキョロして事故らないように気をつけなくては・・・

5色八重散椿

2008-04-09 21:21:55 | Weblog
今日は「花見day」と決めて年休を入れていた。ずっと天気予報に注意していたが夕方から雨のようなので、母と朝早くから出発して山口方面に行った。
先日夜桜を見た「一の坂川」の桜を母に見せたくて行ったのだが、チラチラと散り始めていて、葉も出始めた木もあった。

桜もいいが、昨秋モミジの紅葉を見に行った「両足寺」に「5色八重散椿」という変わった椿が2本あると聞いていたので寄ってみた。
ちょうど昨日の読売新聞に「見頃をむかえている」と記事になったばかりだった。

1本の木から5色の椿が咲き、散る時は花びらが1枚1枚落ちるという(椿は普通ぽとんと花全体が落ちる)それで散って落ちた花びらも美しい絨毯になるということだった。

どうしてもそれをこの目で見たい!これが私の行動力の原点みたい。

夕方は仲良し会の5人で「常盤花見ウォーキング&お好み焼き」を計画していたのだが、午後から大雨大風になったので「お食事会」だけに変更。
お好み焼きの予算の3倍にはなったけど、ゆっくり食べて喋って面白かった~