中野でヨガをするならILCHIブレインヨガ♪ ♪♪        03-3389-6106

誰もが本来の輝きを取り戻せますように。
目をとじて体と呼吸に意識を向けてみましょう。新しい自分に出会うでしょう!

肝は、気を主る

2013-07-25 22:19:09 | 薬膳・漢方クッキング
頑張り過ぎな身体には…

この時期、胃腸のトラブルや、なんとなくの不調を訴える方が増えています。

陽気はぐんぐんと上昇。
私たちは、心身ともに「がんばらなきゃ」という気持ちになります。
...
新しい環境で、みんなになじもうと頑張ったり、仕事で認められたくて頑張ったり。
常に気を張っている=身体の中に弱気にならないよう、バリアを張っている?!ような状態です。

陰陽五行のお話を聞いたことがある方は、「肝は気を主る」ということが頭に浮かぶでしょう。
そして、肝の気が弱まると、脾胃をいじめてしまうこともお分かりではないかと思います。

たくさん気を使って、消耗尽くした時、そのとばっちりは脾胃、すなわち胃腸に出てきます。
ですから、なんだか消化が悪かったり、胃の違和感、もたれ、食欲不振などが、今の季節に多い…というのも、合点が行く話です。

脾胃が好きな味は、「甘」。
これはお砂糖の甘さではなく、甘みのある食べ物、と捉えてください。

たとえば、根菜類は、蒸すと優しい甘みが出てくるし、雑穀も噛めば噛むほど甘みが出てきます。
そういうものは、胃腸を優しく労る働きを持っているんです。

疲れたときは、ほっこりした根菜で自分をケア。
力を取り戻しましょうね!
もっと見る
写真: 頑張り過ぎな身体には…    この時期、胃腸のトラブルや、なんとなくの不調を訴える方が増えています。    夏至に向かって、陽気はぐんぐんと上昇。  私たちは、心身ともに「がんばらなきゃ」という気持ちになります。    新しい学校で、みんなになじもうと頑張ったり、仕事で認められたくて頑張ったり。  常に気を張っている=身体の中に弱気にならないよう、バリアを張っている?!ような状態です。    陰陽五行のお話を聞いたことがある方は、「肝は気を主る」ということが頭に浮かぶでしょう。  そして、肝の気が弱まると、脾胃をいじめてしまうこともお分かりではないかと思います。    たくさん気を使って、消耗尽くした時、そのとばっちりは脾胃、すなわち胃腸に出てきます。  ですから、なんだか消化が悪かったり、胃の違和感、もたれ、食欲不振などが、今の季節に多い…というのも、合点が行く話です。    脾胃が好きな味は、「甘」。  これはお砂糖の甘さではなく、甘みのある食べ物、と捉えてください。    たとえば、根菜類は、蒸すと優しい甘みが出てくるし、雑穀も噛めば噛むほど甘みが出てきます。  そういうものは、胃腸を優しく労る働きを持っているんです。    疲れたときは、ほっこりした根菜で自分をケア。  力を取り戻しましょうね!
毎日のレッスンは、中野スタジオで!!!
お待ちしています。
 

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

スタジオでお待ちしています 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿