中野でヨガをするならILCHIブレインヨガ♪ ♪♪        03-3389-6106

誰もが本来の輝きを取り戻せますように。
目をとじて体と呼吸に意識を向けてみましょう。新しい自分に出会うでしょう!

スタジオからのお知らせ

キャンペーン情報

キャンペーン情報

>中野スタジオは14周年を記念してYou Tubeの動画を作りました。

桜のエネルギーに守られた、パワースポットのスタジオをどうぞご覧ください。






スタジオでお待ちしてます。

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

私をほめる・・希望の手紙より

2014-12-23 18:31:54 | 希望の手紙
2014.12.10

とてもいいことがあり、お花のお祝いを頂きました。

私をほめる

脳に否定的な習慣が根強くあるとしても
努力すれば必ず肯定的に変わります。

脳は肯定の状態を
より自然に受け入れるからです。

最高の肯定は、ほめることです。
自分自身をほめてあげてください。

家や学校、職場で
「よくできた」と言われなかったとしても                   
へこたれずに、まず自分がほめるのです。

ほめるほどのことがないようでも
何度もほめていれば
だんだんほめる材料が増えていきます。

自分をほめるというのは
自らを認め、 自信を育てることなのです。 

            

                    皆様の心がとても嬉しい日でした。

 

                                 

スタジオ体験は、毎日しています。お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

                               


冷えに良い食べ物は?

2014-12-20 21:54:33 | 薬膳・漢方クッキング

冷えにいい食べ物は?

いよいよ、冬も本番。冬至も迫ってきました。

朝晩の冷え込みに、体が悲鳴を上げている方もいるでしょう。

今回は、女性に多い悩み「冷え」に効く食材を取り上げてみたいと思います。

一言で「冷え」と言っても、その原因はまちまちです。

体に出ている症状が同じに見えても、実は根本的な原因は全く違うところにあるというケースも多く、そのため漢方薬の処方をする際には、長い時間をかけての問診などが行われるわけですね。

温める力が不足する「陽虚」、血の運行が滞るために起こる瘀血による冷え、冷えは気血という女性にとって縁が深いところを原因とするものが多いと言われています。
 
ストレスを貯めず、気持ちが安定していることが冷えの解消にも直結するのですが、なかなかうまくいきませんよね!

そこで、いくつか食材を紹介したいと思います。
日常の食事の際に、摂り入れてくださいね。

・シナモン
冷え解消、食欲増進
・ゴマ
末梢神経の冷えに
・羊肉
陽虚の方に。体を温める力がない、気力体力が不足している方へ
・にんじん
気力体力がなく、お腹の調子が悪く、冷えやすい方にオススメ。
・唐辛子
血の巡りによく、痛みやしもやけなど、末梢神経の冷えにも。
・八角
お腹を温める。冷えによる腹痛が多い方に。
・茴香(フェンネル)
胃腸、腰など体の冷えに。緊張を和らげる。
・胡椒
お腹を温め、気の巡りをよくする
・紅茶
体をあたため、乾きを潤す

比較的、普通に手に入りやすいものを挙げてみました。
ぜひ、参考にしてみてくださいね!

 

                                 

スタジオ体験は、毎日しています。お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分


健康雑誌に掲載されました!!

2014-12-14 11:18:12 | お知らせ

本格的に寒くなってまいりました。

健康雑誌「ゆほびか」の特集に掲載されました。

体温を上げて健康になりましょう!!

 

 

                                                      

更に入会金(通常8000円)、無料キャンペーンは来週の火曜日16日までです。

 

是非、この機会に体験してみませんか?

 

                                 

スタジオ体験は、毎日しています。お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分

 


滋養強壮にはクルミ!!

2014-12-13 14:13:21 | 薬膳・漢方クッキング

滋養強壮にはクルミ!


中野ブロードウェイのパンやさんの人気のクルミパン


冬は、冷えから身体を守ることが大切ですが、別の意味で言うと、春に向けてのエネルギーを蓄積する必要がある季節と言われています。

今日はエネルギーの蓄積が何故必要なのか?の話をしたいと思います。

冬、動物や植物がひっそりと活動を止め、静かに春を待つ話を以前書きました。

イメージで言うと、冬は「守る」ことが多い季節です。

守ることに多くのエネルギーを割きますから、私たちの身体は意外に消耗してしまいます。

そんな季節の後にやってくるのが、華々しい春です。

世の中は明るく、希望に満ち溢れ、自然界も一斉に芽吹きます。
季節の落差についていくには、心身ともにエネルギーが必要ですが、冬にきちんと蓄積ができていなかった場合は、春の落ち込みを経験してしまうことも…。

春に心の病が増えるといったこともよく聞かれていますね。

では、それに備えて、冬にできることは何でしょう?

滋養をつけ、どんなことにでも対処できる身体を作ることが大切です。

薬膳では補気補血といい、自分のベースとなる強い身体を気血を補うことで作るという意味です。

食材では、身体を温める効果が高い羊肉、牛肉、干ししいたけや棗など。


また、お正月に食べるお餅の原料となるもち米にも、その効果があると言われています。

家族や親戚、近所が揃って、明るい生活を送れるよう、新年に大餅を食べたり、町内で餅つき大会をする…。

昔からの習慣は、理にかなったところがあり、面白いですね。

蓄えたエネルギーは、使い過ぎないようにご注意を!冬は節制にも気を配ってくださいね!

 

                                 

スタジオ体験は、毎日しています。お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分


鶏肉と薬膳

2014-12-10 21:30:23 | 薬膳・漢方クッキング

いろいろ使える、鶏肉と薬膳

漢方では、肉類はエネルギーの素と言われています。
食事の割合では、1回につき、穀類6、野菜3、肉魚を1の割合で摂ることを理想と言われていますが、今日は鶏肉が薬膳的に考えて、どのような立ち位置をしているのかのお話をしたいと思います。

一般的に鶏肉と言われるムネ、モモなど:五味は甘、五性は温、帰経は脾です。

すなわち、お腹に作用し、温めて、お腹から生まれる気を補ってくれます。
 
気を補うということは、体を回していく様々な機能を高めることなので、自然と健康な体が作られていくことになります。
 
ですので、特に胃腸の弱さから来る虚弱や体調不良、慢性疲労、消化不良などにも摂り入れていきたい素材ですね。
レシピとしては、韓国料理のサムゲタンが有名ですね!
 
部位によって、様々な調理ができますし、香辛料との相性がいいので、スパイスを効かせてみてもいいでしょう。

a1200_000020.jpg

また、焼き鳥などでもおなじみの砂肝やレバーについてもお話してみましょう。

砂肝は、五味が甘、五性は平、帰経は心、脾、肺です。胃袋に当たる部位ですので、似類補類でいう胃の不調に効果があると言われています。
 
また、レバーは肝臓。五味は甘・苦、五性は温、帰経は肝、脾、腎。肝血を養い、目の不調や蔵血にも効果があると言われています。

飲み会シーズン、ちょっとこんな知識を思い浮かべながら、食事を楽しんでみてくださいね!

 

ぜひお試しください。

                                 

スタジオ体験は、毎日しています。お待ちしています

★★★★ILCHIブレインヨガ中野スタジオ★★★
中野区新井1-11-8
03-3389-6106
http://www.ilchibrainyoga-nakano.com/
JR中野駅から 徒歩7分