バヨリン、真面目に練習しようかなぁ・・・。
高らかに「ア~レ・メンシェン・・・”と謳うのもいい! その気になる! 謙虚な気持ちになってサメザメと泣きたくなるような所もいい。 私は3楽章が好き! 清々しくウネウネと弓を動かす箇所が好き。セカンドをしていると、こういうところがよく出てくる。
私の生活において、地元のオケが占める割合はとても大きい。が、地元オケは好きでない。団長・コンミスとどうしてもウマが合わない。私から見ると、私の周りには稀有な功名心第一の団長。「市」が大好きで、「市」との繋がりを自慢する(?)御仁。「失礼しちゃうわ。 頭にきちゃう!」が口癖のコンミス。ご機嫌を損ねることを恐れてナニも言えない。統率力があるならばイイのだが、まったくナイ。練習が終わるとサッサとご帰還。チューニングの音だって??? 私はいつも、少しだけ高くする・・・何のためのチューニング? トレーナーとの意思疎通まったく薄い。トレーナー氏、誰に話して良いのか困っていたっけ。 オット、こんなことを書いてイイのかな??
地元で近いからだけの理由でズ~っと所属しているが、冒頭に書いたような気分になっている。 が、一生懸命に練習すれば楽しくなるかな? 書けば、自ずと強制力が付く??? が、恥ずかしながら私、♯やら♭が多くても少なくても、1stの伴奏(?)がないと、セカンドのメロディが出せない。メロディが頭に入ったら、練習しようかなぁ・・・・。 但し、チャチャ、チャチャ・・という刻みだけだと、ヤッパリ練習したくないなぁ。 練習するホドのものでもないもん・・・。
以下はボヤキ・・・。
私自身、セカンドやビオラの重要性や曲によってはメロディよりも難しいことは十分に承知しているけれど、縁の下の力持ちに喜びを感じるまで人間がデキテイナイ! 私はプロだから(音大出だから・・・というコトらしい)1stのオモテに座ります・・・って言うのも笑えるけれどネ。
高らかに「ア~レ・メンシェン・・・”と謳うのもいい! その気になる! 謙虚な気持ちになってサメザメと泣きたくなるような所もいい。 私は3楽章が好き! 清々しくウネウネと弓を動かす箇所が好き。セカンドをしていると、こういうところがよく出てくる。
私の生活において、地元のオケが占める割合はとても大きい。が、地元オケは好きでない。団長・コンミスとどうしてもウマが合わない。私から見ると、私の周りには稀有な功名心第一の団長。「市」が大好きで、「市」との繋がりを自慢する(?)御仁。「失礼しちゃうわ。 頭にきちゃう!」が口癖のコンミス。ご機嫌を損ねることを恐れてナニも言えない。統率力があるならばイイのだが、まったくナイ。練習が終わるとサッサとご帰還。チューニングの音だって??? 私はいつも、少しだけ高くする・・・何のためのチューニング? トレーナーとの意思疎通まったく薄い。トレーナー氏、誰に話して良いのか困っていたっけ。 オット、こんなことを書いてイイのかな??
地元で近いからだけの理由でズ~っと所属しているが、冒頭に書いたような気分になっている。 が、一生懸命に練習すれば楽しくなるかな? 書けば、自ずと強制力が付く??? が、恥ずかしながら私、♯やら♭が多くても少なくても、1stの伴奏(?)がないと、セカンドのメロディが出せない。メロディが頭に入ったら、練習しようかなぁ・・・・。 但し、チャチャ、チャチャ・・という刻みだけだと、ヤッパリ練習したくないなぁ。 練習するホドのものでもないもん・・・。
以下はボヤキ・・・。
私自身、セカンドやビオラの重要性や曲によってはメロディよりも難しいことは十分に承知しているけれど、縁の下の力持ちに喜びを感じるまで人間がデキテイナイ! 私はプロだから(音大出だから・・・というコトらしい)1stのオモテに座ります・・・って言うのも笑えるけれどネ。