月曜日の夕方、二回目のワクチン接種が終了! コ~キコーレーシャゆえか副作用もなくお蔭様。 肩と上腕部はいささか痛かったし、眠い一日だったが、コレはいつものこと? は、ともかく気付いた! ワクチン接種しようがしまいと、我が行動半径の狭さはかわりないということ。 どこへ行く予定も意志もナイ・・ことに落ち込んだ。 まったくの無駄かもヨ!
そうだ! 街中へ行きたがる若い方、否、社会的にお忙しい方々に私の分を差し上げて・・という殊勝な気持ちさえ起きる。 イヤイヤ・・一万人上限というオリンピック観客、それとは別枠のオリンピック大会関連者のどなたかにアサヒビールでもつけようか! 火曜日夜時点で、アルコールを会場で販売し、大声を出さずに拍手だけで応援をすることを検討中とニュースで聞きびっくり! 我が耳・目を疑ったが、 さすがに、アルコール販売はやめたそうな。 オリンピック担当大臣ドノ、「ステークホルダー」の存在を言って上記のことをいったらしいがビール会社のほうで販売中止を申し入れたらしい。 「ステークホルダー」・・初めて知ったコトバだが、簡単にいえばココではスポンサーのことらしい。 それにしても正直な大臣!
オリンピック選手として入国したウガンダの選手団、二名が感染者だったそう。 これから猛威をふるっている南米からも多数の選手団が来るのだろう。 ワクチン済みだとか検査済みと言われていても現状をみると信頼度ゼロ。 過半数の反対を押し切ってのオリンピック開催。 政府の方針に大声で反対できることをありがたく思う??? 香港の新聞社は中国政府によって閉鎖、編集長は逮捕。 今朝が最終刊だった由。 購入者が雨の中を列をなしていた。
火曜日はエミちゃんの入試発表の日だった。 オンラインで9時発表・・・アッチの9時はコッチの10時、一時間あまり落ち着かないでメッセンジャーをみていたら、10時半過ぎ ”Hi lola.... I did not pass Hosei University
今週はいよいよ梅雨入りの感! 朝の散歩・・一日毎かな? 5時前後は意外や降っていないことが多いが、空を見て歩こうかサボろ~が迷い、ココんトコサボっている。 歩く時は最近は落語なんぞ聞くこともある。 人前で何かの話をする・・・これは難しいことかも。 イヤ、絶対に難しい。 病院での待ち時間に読んでいる「銀の匙」。 最近、読んだ箇所、「ある日のこと修身のお話しの時に先生が「きょうは先生のかわりにみんながひとつずつ話をするのだ」といって・・・」 即興的に、生徒ひとりひとりが勝手に面白おかしい今風に言うとギャグのような話をしたり、読んだオハナシをしたりするのだが、「読む」と違って「話す」ことには相当のエネルギーを必要とするだろう。 コンナ教育があるのか・・・とチョット感心した。 スガさん、台本なしにお話しできますか?
某超有名進学校の国語の授業は一年をかけてこの本を読む・・と聞いてしばらく前から読んでいるが、読みにくくてなかなか進まない。 100余年ほど前に書かれた本、中勘助の子供時代のことを書いてあるのだが、漢字でなくひらがなが多い、用語はワカラン? 第一、生活様式があまりに異なる! 120~130年でこんなに世の中は変わるのか! が、綺麗な江戸言葉?? 今までに出会ったことのない不思議な文体。 10歳になったなったかならない主人公と幼なじみの女の子との友情・・・
「・・そのうちに二人の友情は、いま咲くばかり薫をふくんでふくらんでいる牡丹のつぼみがこそぐるほどの蝶の羽風にさえほころびるように、ふたりの友情はやがてうちとけてむつびあうようになった。」
一週間前に第一回目ワクチン接種した私。 が、周りにはワクチン済みの人がイナイ。 私が一番の高齢者ということ? ・・・はトモカク、ココにきて、ワクチン接種率がアップ。 一回目だけとは言え20%ほどになったらしい。 結構なコトだが、ワカラナイ。 何故ここにきて、こうも急に大規模接種会場の設置だとか、会社・・大会社だが・・大学での集団接種という方式が出てきたのだろう。 少し前まで、ワクチンそのものを運ぶ飛行機の空港到着を大々的に報じていた。 やっと、全国民に足るワクチンが順備できたから? それにしても、今までも工夫すればいくらでも接種方法はアッタのでは・・・・の感は否めない。 場当たり的もいいトコロ。 ワクチン接種については計画性が全く感じられない。
ワクチン接種率アップはよいことだが、休日の人出もアップしているらしい。 ワクチン未接種のワカモノが、「我慢の限界」などと言って街中に繰り出す。 こちとら、やっぱり地元をウロウロだね。
このままいくと6月20日の緊急事態宣言は終結するのだろうか? あれよあれよという間にオリンピック開催が既定事実の如くなっていく。 ソッカ・・・もう二ケ月後だもんね! が、ココにきて分科会の尾身会長が警告を続けている。 それを政治のトップたちはそれを受け付けない。 「自主的な研究を発表・・・」 エッ!? 分科会って個人的な学会? 科学者は研究に基づいて述べている。 この国の政治を担っている方々は精神論に終始している。 国民の気持ちの分断を結び付けるのがオリンピックだと。 そのために開催セニャなんだって! 誰が分断させている? 観客アリで開催の場合、都内の公立校の生徒たちは観戦にいくんだとか! 子どもたちにスポーツのチカラ・すばらしさを見せるんだって! 別のいいかたをすると「子ども動員!」 嫌なムードだなぁ・・。 一世紀前にこんなムードがなかったっけ?