まだ大きな地震の現象は確認できていない。大潮前の状態で変化は出ている。明らかにライン地震が連続的に起きている。その状態で、東西バランスの状態だが、低気圧の動きに警戒である。昨日の朝にカーナビが位置がずれていた。起きると判断していたが、やはり起きた。茨城県南部の地震は結構前兆があるのでわかる。このカーナビ予知は理論的にも当たっており地震予知には、大きなツールである。また外国人向けに地震に関するリフレットが、入国管理局から出ている。英文、中文、韓文と思うが、知っている外国人の友人がいたら教えてあげてほしい。長く日本に住まないと地震には慣れない。小さな地震にも怖いと言うので、体感での把握の仕方も教えると良いかも知れない。震源車の訓練も重要である。前兆体感を理解してほしい。今回の大潮は、震源の確認があるだけに警戒感を強めている。黄砂、花粉の悪条件で、変色状態が過大になるが、この分を補正しても現象が出れば警戒になるだろう。春と共に地震の季節であるが、本来は冬の季節。しかし、今年の冬は長く寒かったのに日本海の震源が動いている。一重に海水温が高い現象と判断している。連続的展開で震度3以内と判断はしているが、注意はしてほしい。10:56