goo何気無い日々が心地よい安寧

何気無い日々が続く様に。生きていく事の大変さがカナン。ある種空気の様な存在になりたいもの。

📙 【日本ではじまる】高齢者による政治支配が世界の問題になる理由 202212

2022-12-17 10:59:00 | 📗 この本

【日本ではじまる】高齢者による政治支配が世界の問題になる理由
 ダイヤモンド onlain より 221217  ジェニファー・D・シュバ,栗木さつき


 歴史上、疾病、戦争、飢饉が人口にマイナスの効果をおよぼす理由であり続けました。
しかし、日本を筆頭とする人口減少は「死なないこと、産まないこと」が理由となる初めての人口減少です。
 その結果、日本では高齢者の割合が突出して増え、政治的に高齢者が政権を掌握していると言っていい状況になっています。
 世界の2022年、世界人口は80億人を突破したと国連が発表しました。
70億人からわずか11年、このまま人間が増えると、環境問題、食料問題をはじめ「地球は大丈夫なのか?」と懸念する声にあふれています。
 このアンバランスをどう考えればいいのでしょうか?『米国防総省・人口統計コンサルタントの 人類超長期予測』(ジェニファー・D・シュバ著、ダイヤモンド社刊)を刊行したばかりの、世界の人口統計学の権威の見方を紹介します。(訳:栗木さつき)

⚫︎日本が流行の最先端?
 非常に低い出生率への移行の直接的な結果として挙げられるのは、国によっては人口が高齢化するだけでなく、減少していることだ。ドイツの人口は2005年に、日本の人口は2010年に減少が始まっていて、こうした国々はいわば流行の最先端を走っている。

 国連のデータによれば、2015年から20年のあいだに日本の総人口は150万人減少し、2035年にはさらに930万人減少すると予測されている。

 日本の国立社会保障・人口問題研究所の推計では、日本の人口は2065年には8800万人にまで減少する―つまり2015年から3900万人減ることになり、これはチリとマリの人口の合計数に相当する。

 その頃には、日本では65歳以上の高齢者が人口の40%という記録的な割合を占めることになるだろう。文字どおり、日本はイッツ・ア・スモール・ワールド(小さな世界)になるのだ。

 それでも、多くの国の人口がいまだに若く、急増しているため、世界人口はまだ増加しているが、国連は今世紀の終わりには先進国の70%、開発途上国の65%で人口が減少すると予測している。

⚫︎疾病、戦争、飢饉によらない歴史上初の人口減少
 歴史をひもとけば、これまでにも人口が減少した時期はあった。たとえば1840年代から1950年代にかけて、アイルランドでは大飢饉によって100万人が命を落とし、さらに大勢の人たちがより良い生活を求めて海外に移住せざるを得なくなり、人口が減少した。

 ところが、このアイルランドの事例や、ほかの感染症や海外への移住といった似たような事例をいくら見ても、私たちがいま目にしている状況を理解する参考にはならない。

 つまり、少産少死が原動力となって年齢構造の根本的な変化が生じ、その結果、初めて人口が減少しているのだ。

 さらに、もう元には戻れないとも思われる。疾病、戦争、飢饉が引き起こしたこれまでの人口減少は、公衆衛生の向上やテクノロジーの進展によって改善されてきた(戦争は例外)。

 しかし、今日では公衆衛生の改善が一因となり、長寿化と小家族化がもたらされた結果、人口が減少しているのだ。

 さらに、女性が自身の出産をコントロールできるようになったため、男女ともに以前より少ない数の子どもを持つことを選択している。

⚫︎人口が減少していても経済は成長すべきか
 人口縮小は本質的には必ずしも悪いことではないが、これまでの経済理論はこのような条件の下で考えられたものではないため、この大きなシフトを理解するための知識がまだ蓄積できていない。

 たとえば、健全な経済状態の指標は消費の増加とGDPのプラス成長だが、総人口が年2~3%の割合で減少しているときにも、それと同じ比率でGDPが成長する必要があるのだろうか?

 人口減少へのシフトに直面すれば、経済学者や政策立案者はこうした議論を迫られるはずだが、行政においても学者のあいだでも、根本的な疑問が論じられていないのが現状だ。

 人口の若い社会はきわめて不安定な場合が多く、雇用の創出、統治、社会的調和を発展させるうえで困難をきわめる。だからといって、高齢化した社会に問題がないわけではない。

 カート・ヴォネガットが描いた小説世界は極端だとしても、世界各地ではもっとも高齢の世代が若者よりはるかに高い割合で政権を掌握し、投票し、政治に携わっていることは否定できない。

⚫︎米国防総省のコンサルタントは、経済・社会を人口統計からどうやって予測するのか?
 80億人を突破した世界の人口増加は加速し、90憶人はもちろん、100億人もかなりの確率で突破する見込みと言われる。しかし、私たちはそんな実感は得られない。人口減少と高齢化でトップを走る日本ではもちろん、先進諸国では例外なく高齢化が進み、人手不足も深刻だからだ。こんな不思議な状況をトップレベルの人口統計コンサルタントはどうみているのだろうか?

📙『米国防総省・人口統計コンサルタントの人類超長期予測――80億人の地球は、人口減少の未来に向かうのか』ジェニファー・D・シュバ著 栗木さつき訳、定価1980円、ダイヤモンド社刊

 人口動態が経済・社会を動かす起点となるというのは、よく言われることだが、人口の動きから経済の動き、社会の動きをどう読み取るのだろうか? 著者であるシュバは「人口動態は都合よく解釈されがちだ。
 人は見たいものを見る」と言う。本書『米国防総省・人口統計コンサルタントの人類超長期予測』では、バイアスに左右されない経済・社会への影響を読み解く人口学者の思考が惜しみなく披露されている。

 日本のメディアで少子高齢化の問題が熱心に論じられるようになってから、かなりの年月が経ち、実際に13年連続人口は減少している。移民の受け入れなど根本的な解決策や方向性も定まらないまま、事態は進行している。
 いつになったら人口問題の骨太の方針は動き出すのだろう? 著者の分析は? アメリカ国防総省はどのように見ているのだろうか?

 安全保障、移民、教育、宗教、民族、言語、気候変動、パンデミック…人口動態が驚きの世界をつくり出していく。私たちのビジネスや人生はどう変わるのだろう? 確実にやってくる未来とはどのようなものなのだろう?

 世界人口が節目を迎えるタイミングで出版され、豊富な人口データをもとに超長期の変化を見つめる本書は、2023年以降の展望を持ちたい読者が面白く読める必読のビジネス読み物です。



💋こんな大変な時(地球温暖化,食糧・水資源)にコロナ禍に領土侵略、と問題をややこしくする共産主義大国ロシアと支那! 昔 ソ連と中共が成立した時に、共産主義はロシアと支那に帝国をt建国したと言った人!まさに今、達見です。有物論の悲劇的…。
 人類に理性はないのか?と言うか常識はないのか?…国内のみで非武装中立を叫ぶ人々の無能無知さが滑稽。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 🚶‍♀️…伏見桃山…桃山御陵前〜北山…... | トップ | ☂️🚶‍♀️…向島清水町農地↩️…Alp📚 2... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿