コロナも大分落ち着き今年はいろんなイベントができそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/6730a91b5eac96862de43a15ec50ec04.jpg?1681299695)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/2e46cb29fd8deba6784827ca6526db2b.jpg?1681300059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/9dca1416b996ea9ee75eb2482cad2178.jpg?1681300059)
写真でもわかる通り親指を掴んでいます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/14/6730a91b5eac96862de43a15ec50ec04.jpg?1681299695)
葛飾区でも4年振りに花火大会開催されます。相変わらず夏休み最初の火曜日ですが・・・
草野球も春の大会始まっています。
一度肩を痛めると恐怖心から思いっきりボールを投げられません😭
しかしあることに気をつけて投げると肩に負担なくいい送球ができます!
それは・・・
リリースの指の位置です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e9/2e46cb29fd8deba6784827ca6526db2b.jpg?1681300059)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/f4/9dca1416b996ea9ee75eb2482cad2178.jpg?1681300059)
写真でもわかる通り親指を掴んでいます!
野球肩経験者は上から投げるか、スリークォーターがいいか色々悩みます。肩の痛みを気にするあまり、どうしてもリリースがフワッとした置きにいく球になってしまいます。
逆の発想でリリースの形(親指を人差し指中指で掴む)を意識してみましょう!
ビデオの巻き戻しのように投げ終わりのかたち(親指を人差し指と中指で掴む)から腕が一番戻りやすい場所が肩に負担がかからない位置になります。
大体真上よりもスリークォーター気味がスムーズな方が多いと思います。人によって身体の柔らかい人は投球と反対側の肩を下げて真上から投げた方がいい場合もあります。
いづれにしてもリリースから考えることが大事です。
野球肩の人は是非試してみて下さい!
しっかり投げて野球楽しみましょう!
アイリス整骨院
03-3826-6020