連日30℃越えの日々が続いております![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
11度目の挑戦で、見事夏の甲子園出場の二松学舎おめでとうございます。
低めのボール球を打った勝利打点は素晴らしい![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
さて本日は、野球の送球で全力ではいい球が行くのに、短い距離だと
スッポ抜けたり、ひっかけたりして送球が定まらない
俗に送球イップスについてです。
原因は大きく分けて2つあります。
肩や肘を痛めた経験がある場合、リリース時の一番力の入る所で
無意識に防御反応が働き早い段階でボールを離してしまったり、
反対に持ちすぎて、の悪送球になってしまいます。
この場合痛めている筋肉を特定し、しっかり治療すると治ります。
![140417_190914 140417_190914](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/883008a2c42c1232726a3d6e4f73e13f.jpg)
次に肩や肘が痛くないのに、送球が定まらない場合です。
人間の脳は可塑性といって、いいイメージでも悪いイメージでも記憶してしまう
癖があります。何度か悪送球の経験をしてしまうと、
脳が悪いイメージで記憶してしまいます。
どうやって治せばいいのでしょうか?
脳の可塑性を反対に上手く利用すればいいのです。
例えばですが、自分の右肩から一本の白いレーザービームが相手まで伸びている
イメージをしてみて下さい。
次にレーザービーム上でボールをリリースしている事にだけ集中して下さい。
一度でもいい送球ができると、成功体験がはたらき次々にいいボールが
投げられるようになります。
人それぞれイメージのしやすいポイントがありますから、
当院では個々人にあわせた治療をしています。
![140720_140728 140720_140728](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/b5817f86bb085fe69592b253d45baa98.jpg)
アイリス整骨院
03-3826-6020
http://www12.ocn.ne.jp/~iris/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/coldsweats01.gif)
11度目の挑戦で、見事夏の甲子園出場の二松学舎おめでとうございます。
低めのボール球を打った勝利打点は素晴らしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/bz/sign03.gif)
さて本日は、野球の送球で全力ではいい球が行くのに、短い距離だと
スッポ抜けたり、ひっかけたりして送球が定まらない
俗に送球イップスについてです。
原因は大きく分けて2つあります。
肩や肘を痛めた経験がある場合、リリース時の一番力の入る所で
無意識に防御反応が働き早い段階でボールを離してしまったり、
反対に持ちすぎて、の悪送球になってしまいます。
この場合痛めている筋肉を特定し、しっかり治療すると治ります。
![140417_190914 140417_190914](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/97/883008a2c42c1232726a3d6e4f73e13f.jpg)
次に肩や肘が痛くないのに、送球が定まらない場合です。
人間の脳は可塑性といって、いいイメージでも悪いイメージでも記憶してしまう
癖があります。何度か悪送球の経験をしてしまうと、
脳が悪いイメージで記憶してしまいます。
どうやって治せばいいのでしょうか?
脳の可塑性を反対に上手く利用すればいいのです。
例えばですが、自分の右肩から一本の白いレーザービームが相手まで伸びている
イメージをしてみて下さい。
次にレーザービーム上でボールをリリースしている事にだけ集中して下さい。
一度でもいい送球ができると、成功体験がはたらき次々にいいボールが
投げられるようになります。
人それぞれイメージのしやすいポイントがありますから、
当院では個々人にあわせた治療をしています。
![140720_140728 140720_140728](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/b5817f86bb085fe69592b253d45baa98.jpg)
アイリス整骨院
03-3826-6020
http://www12.ocn.ne.jp/~iris/