どこにソケットを配置するか。
よく見るとインパネとシールドの間が丁度良いスペース。
前のオーナーが付けたレーダーと、ETCのインジケータが付いてる。
ここに並べたい。
先人の知恵にあやかりたいと思ってネットを探すもシールドの外し方は見当たらない。今日中に固定したいんで、勝手にチャレンジ。
左のネジを外したら、シールドを押さえてるフレームが外れ、奥にシールドそのものを押さえてるネジが出てきた。これも外す。同じように右も2つはずすとシールドが取れそうでいい感じ。
爪に気をつけて、手前上方にひっぱったら簡単にシールドがとれた。
あまりに簡単だから誰もアップしてないんだ、と理解。
私のVFR、うまくケーブルを通す切れ込みも作ってあったので、ソケットも同じように配置。
配線してケーブル固定。ヒューズボックスは切れ込みを入れてコードを通す。
シールド戻して、パネルも取り付けて完了。
いい仕上がりで満足。
RBできいたら、イグニッション連動ならヘッドライトから取る手もあるとのこと。なるほど、と思ったけど、ヘッドライトにたどり着く自信がないからヒューズボックスでOK。

でも、まだ電源を使う物も付ける場所もない。。
よく見るとインパネとシールドの間が丁度良いスペース。

ここに並べたい。
先人の知恵にあやかりたいと思ってネットを探すもシールドの外し方は見当たらない。今日中に固定したいんで、勝手にチャレンジ。

爪に気をつけて、手前上方にひっぱったら簡単にシールドがとれた。
あまりに簡単だから誰もアップしてないんだ、と理解。
私のVFR、うまくケーブルを通す切れ込みも作ってあったので、ソケットも同じように配置。

配線してケーブル固定。ヒューズボックスは切れ込みを入れてコードを通す。
シールド戻して、パネルも取り付けて完了。
いい仕上がりで満足。
RBできいたら、イグニッション連動ならヘッドライトから取る手もあるとのこと。なるほど、と思ったけど、ヘッドライトにたどり着く自信がないからヒューズボックスでOK。

でも、まだ電源を使う物も付ける場所もない。。