飛行機おたくの日々ログ

愛車のVFRくんのツーリングと整備記録、パソコンネタ、鉄ネタ、飛行機ネタ、海外ネタ、ゲームなど、個人的な日記です。

11/30 Sun 車を買っちゃいました

2020年11月29日 22時00分00秒 | WRX
我がエスティマくんですがエアコンのコンプレッサが壊れちゃいました。

コンプレッサ交換は、本体だけで10万円コース、トヨタさんはエアコン修理専門に委託してるらしく、循環機まるっと交換で30万円を出してきました。
お気に入りの4WD-V6のエスティマくんですが、流石に15年からこの修理はないですね。
奥さんが買い替えする気満々なんで、この機にサイズダウンした車に乗り換えようかと。
坊ちゃん方も独立したんでもうエスティマクラスはいらないですしね。

安全装備が新しい車にしようと思ってます。
4WDはこだわりで欲しいんで、実質一択、スバルのインプスポーツの中古を探してました。
ただ、この条件だと中古でも200万円以上かかりそうなんで、このチャンスに奥さんを説得してなんとかWRX-S4にしたく、探してました。

一昨日、昨日と名古屋の実家に行ってて、ついでに下見しました。

セダンでもいいですけど、B4はないなあ。
デカイし、4WDやパワーがねー。
後ろのWRXを見てました。

で、大阪に帰ってきて、お近くのスバル中古車屋さんに下見。

意外とここの中古車屋さんはWRX盛りだくさん。

2017以降のアイサイト付きだと、、、


って見てるうちに、奥さんが即決。

フツー、もう少し比較して研究して買わないかい?


これになりました。


車選びは、新旧関係なく長々と研究して買うもんだと思ってるんですが、うちの奥さんはその場で買って帰る勢いです。
もう少しグレードや装備、値段なんか比較したかったんですけどね。

まぁWRXの2017は全国で球数も少ないしいいか。

インプからWRXにターゲット変更を奥さんが飲んでくれましたから、このままいきましょう。

さて、いろいろ手続きですね。
ちゃっちゃと進めましょうか。

しばらくはこのネタでブログを書きましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日のラーメン

2020年11月29日 16時00分00秒 | 日記
わざわざ報告するほどじゃないですが、今日のラーメンです。

またしても横綱。
餃子チケットがあるようですし、奥さんがネギ大好き。
普段はラーメンを食べてばかりいる!って怒られますが今日は奥さんのお誘いですから、このチャンスを逃すわけにはいきませんしね。


フツーにネギだくで食べます。

奥さんと二人ですが、ネギはほとんどなくなります。
お店には申し訳ないとは思うのですが、ネギが目的なんでねー。

美味かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/29 Sun 名古屋から大阪に戻ります

2020年11月29日 13時00分00秒 | 
金曜日が名古屋でお仕事だったんで、そのまま実家に帰ってましたが、今日は大阪に戻ります。


名古屋駅です。

EXICだし京都まででから適当に駅まで来ました。

お土産を買って、それからチケットを取ります。

5分後ののぞみです。

ホームに上がったところで入選してきました。


だいたい7号車の席を取りますが。


うっかりしてたら伊吹山を見過ごすところでした。


シャッターチャンスは把握してます。


野洲付近。


肉眼では車両基地がみえてますが。


あっという間に京都です。


空いてるというか、混んでるというか。

紅葉のシーズンなんですよね。

ホント、京都の紅葉はすごいです。
京都を見ちゃうと、ほかの有名な紅葉スポットで感動しなくなりますね。

さて、帰りましょう。

バスです。


一応、竹田車両基地ですが。


12時前に帰宅しました。
奥さんは朝寝坊中。

車を見に行くと思ってましたけどね?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/28 Sat 名古屋でフラフラ

2020年11月28日 22時00分00秒 | 日記
金曜日に名古屋でお仕事があって、そのまま実家に泊まってます。

今日は弟くんが川崎から帰ってきましたから、彼のレボーグ試乗です。

我がエスティマくんですが、エアコンのコンプレッサが壊れちゃいました。
コンプレッサ本体だけでも交換に10万円コース、トヨタさんはエアコン整備屋さんから循環系も一式交換を言われたらしく、30万円コースを提案してきました。
さすがに15年もののエスティマくんにそれだけかけられません。
奥さんが買い替える気満々なんで中古車を探してます。

坊ちゃん方も独立なんで、もうエスティマくんサイズの車はいりません。
車としては小型化するつもりですが、一定程度の誇りは維持したいですね。

エコカーか安全装備カーか、という最初の選択肢は安全装備カーにしました。
その上で、そこそこパワーのある4WDを、となると、ほぼスバル4WD一択です。
もともとアメリカに行く前はレガシーに乗ってました。
でも、兄貴の真似をする弟くんがすでにレガシー→レボーグと乗ってるんで、いまさら被らせるわけにもいかず、インプスポーツにするつもりで探してました。

アイサイトの新しいインプだと200万円を超えてきます。そこまで出すのなら、WRXに手を出そうかと。

前置きが長くなりましたが、要はアイサイトのテストがしたくて弟くんのレボーグを借り出して試乗してました。

ついでに、名古屋の実家近辺でWRXの下見なんぞ。

手前のB4はデカイですね。
ハッチバックでもセダンでもいいですか、これはなし。

うしろのWRXを見ました。
アイサイトはVer3ですがマイナーアップグレード前のようです。
Ver3前期はリアのプリクラッシュが警報だけみたいですし、クルーズが100km/Hみたいです。
なら、なんとかアップグレード後の2017以降モデルを探さなきゃね。


ということで、インプスポーツはやめてWRXにチャレンジする気満々です。

お昼ご飯に出ました。

他の選択肢ももちろんありますが、同じ名古屋人の弟くんはパスタでココの一択。

気になってた台湾ラーメンを

違った、台湾風あんかけスパだわ。
最初は、これが『台湾風?』と思いましたが、後半から台湾風味でした。


時間があるんでビリヤードと思いましたが、、、


ビリヤードは閉鎖中みたいでした。


晩御飯はじいちゃんを連れ出してご近所の焼き鳥。美味いです。


さて、明日は早く帰ってWRX探しですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/27 Fri 出張で名古屋へ

2020年11月27日 20時00分00秒 | 
今日は出張で名古屋に行きます。

オンラインでもできないことはないんですが、急ぎなんでF2Fの方が早いですし、実家が名古屋なんで周囲でやたら『出張すれば?』って圧力があって。

今週は実家に行く用事はないんですが、まぁ行ってきましょうか。


名古屋駅に昼一なんで余裕の出発です。
バスで京都駅まで。

いつもの風景です。


バスを降りてから列車を予約。
そのままコンコースにあがります。

再びガラガラになりましたね。

奥さん曰く『この三連休はぐちや混み、やたら東京から観光客が来てた』とのこと。

世の中はコロナ第三波。
アホな東京がウイルスをおさえないままGoToを解禁したから全国に広がったんだと思うけどね。

まぁ、三連休にお出かけしてた奥さんが言うのかって気もしますが。

なんか、我が列車の入線が早いです。
もう、入ってきてました。


京都を出るところでパチリ。


鴨川手前でサンダーバードかな

屋根だけですが。

鴨川&疏水



彦根手前ですが、何故かボディーに水が、、、

冬の積雪対策スプリンクラーのテストかな?

米原です。このエレベーターテスト棟、ランドマークですね。

お約束の伊吹山。

クリアなんですが、スプリンクラーの水が、、、


名古屋なんてすぐです。

清洲城をパチパチ。

庄内川を渡って、、、

栄生に止まってる名鉄特急

鉄を発揮

名古屋駅にはディーゼル特急。


南紀じゃなくて飛騨かな?



名古屋駅北側はリニア工事中。


お昼時です。今日はこれを目指してました。

新幹線ホームのきしめん、すみよしです。
元名古屋人として、ここのきしめんがいいです。

贅沢にスペシャルね。

名古屋人としてこのお店のきしめんがいいことは子供の頃から知ってて、東京から大阪に帰る時に途中下車までしていただいてましたが、いつのまにかメジャーにされちゃったようです。
並ぶことが増えちゃいました。
クチコミだけで知ったかぶる奴らはいらないですけどね。

さて、お仕事してきましょう。

大名古屋ビルヂングの改装が終わってます。



ということで、午後2時間お仕事しました。

タクシーで実家に移動しましたが、まだ就業時間内です。
もう少しだけお仕事しましょう。

じいちゃんのクラウンを借り出して、茶店ででリモートワークします。

なかなか雰囲気のいいところでした。

ということで、本日はおしまい。
週末は実家からで親孝行かな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー 動画集

2020年11月26日 22時00分00秒 | バイク
世の中はコロナ第三波になりつつありますが、この三連休は予定していたツーリングを敢行しました。
ブログ記事は総集編だけアップして本編は三周目にはいったところですが、四周目の動画が先にあがりました。
ネタとして動画集を先行アップです。

津山から中国縦貫で山口に向かうところ。
20201121 01 HW


山口から特牛へのR435。登りの緩いクネクネでした。
20201121 02 R435


下関まで来てますから、日本一美しい橋を走ります。
20201121 03 TsunoshimaBridge1


角島大橋の戻りです。
20201121 04 TsunoshimaBridge2


長門から長府へのR491。酷道区間がありました。
20201121 05 R491 1


もうひとつ
20201121 06 R491 2


夜になりましたが下関から小倉にはハイウエイです。きれいに撮れているかはさておき、記録に動画を撮ってます。
20201121 07 KanmonBridge


中日の午後は雨模様。最終日の一本目、防府から萩のR262です。
20201123 01 R262


萩からR489起点に県道で向かいました。
20201123 02 K11


国道489号です。酷道区間は短かったですね。
20201123 03 R489


R489周南ゴール到着後、R374制覇でもしようかとR489を戻りました。
20201123 04 R489 R


帰阪です。徳山から山陽道です。
20201123 05 HW



あいかわらずの適当動画ですが、ただの記録で自分が後で見てムフフとするだけのものです。
自宅を光回線にして、下りはイマイチですが上りはめっちゃ早くなりましたね。
まぁ、自己満足動画はアップし続けましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツーリング 総集編

2020年11月24日 07時30分00秒 | バイク
この三連休は山口県を中心に九州タッチのロングツーリングをしてきました。

本体ブログ記事はこれからですが、いつものように総集編からです。

2020.11.21(Sat)

大阪—第二京阪-近畿道-中国縦貫-山陽道—備前

164km、2時間5分


備前—(国道374号制覇)—津山

56km、1時間10分

津山—中国縦貫—山口

335km、4時間30分

山口—(国道435号制覇)—特牛

70km、1時間15分

特牛-R191-角島大橋-R191-長門

27km、55分

長門—(国道491号制覇)—長府

53km、1時間10分

長府—R9-中国道-都市高速—黒崎

43km、1時間50分 
バッテリートラブルつき

2020.11.21(Sat)=584km

2020.11.22(Sun)

黒崎—R10–行橋

29km、2時間35分
バッテリー交換付き

行橋—(国道201号制覇)—福岡博多

59km、1時間15分

福岡博多—R3–筑紫野

24km、1時間20分

筑紫野—(国道200号制覇)—黒崎

57km、1時間15分

黒崎—都市高速-中国道-山陽道宇部下関線—山陽小野田

69km、1時間20分

山陽小野田—(国道316号制覇)—長門

41km、45分

長門—R191–萩

29km、55分

萩—(国道490号制覇)—宇部

60km、1時間25分

宇部—R2–防府

43km、55分

2020.11.22(Sun)=410km

2020.11.23(Mon holiday)

防府—(国道262号制覇)—萩

57km、1時間5分

萩—K11-R9–阿東

37km、50分

阿東—(国道489号制覇)—周南

48km、1時間

周南—R2-山陽道-新名神—高槻—RB—大阪

446km、6時間10分 オイル交換付き

2020.11.23=588km

三日間トータル=1,748km
国道制覇は9本で、311/459本ですね。

ブログ記事書きを頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(14) 帰阪です

2020年11月23日 22時14分00秒 | バイク
三連休です。 
世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーはリスクも少ないと見てロングツーしてます。
今回は西日本がターゲットで、初日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。
R491制覇が終わったところで大トラブル。バッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。
二日目は押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。
本当は。2日目は黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 なんで、行橋からR201制覇、筑紫野まで移動して黒崎までR200制覇、本土に移動して山陽小野田からR316制覇、長門まで移動してR490制覇で宇部、で、防府でお泊まりしました。

三日目、最終日の今日は、朝イチから国道262号制覇で防府から萩、阿東に移動して、周南までのR489制覇をしてきました。


11:45 05,135 R489-2周南

R489周南ゴールはR2上です。

ここで次の行動を思案してます。


ついさっきR489と重複だったR376制覇をこれからやるかどうかです。
今はお昼前。チャレンジする時間は残ってますが、さっき走ってる時に『通行止め』案内を見たような気がします。

まぁ、迷っていてもしょうがないです。
ナビに起点をセットして最短距離でスタート地点に向かいましょうか。

ナビさんに従ってR489を戻ります。
当然、さっきの峠道を登ることになりますが、レーダーパトさんがいましたからのんびり行くしかないですね。

20201123 04 R489 R


VFRトリコロール、新型さんが後ろに着きました。
レーダーパトさんはお仕事に出てましたからもう心配はないんですが、とりあえず新型さんに先行を譲ります。

で、ふと思いました。
R376起点に向かうのに今来たR489を戻るのか?
ハイウェイで山口に移動するものだと思って戻ってきましたがインターは無さそう。
ということは、さっきのR376-R489分岐点に戻ってR376で山口起点まで行って、また同じ道を帰ってくる?

一度止まってもう一度チェックします。
どうもR376はダムの近くで最近通行止めがあったみたいです。
いろいろ探しましたが、今日の時点で開通したか微妙です。
R376を半分以上逆走してから再び国道制覇を始めるというのにも無駄を感じちゃってます。

潮時ですかね。

三連休のツーリングはここまでにして、後はひたすら帰阪に費やしましょうか。


ということで、R376制覇に行こうとしましたご、ここで心が折れて帰阪モードに切り替えです。

あらためてR2に戻って、徳山あたりから山陽道で帰りましょう。

ハイウェイに乗る前にコンビニ休憩です。





R315制覇の後のコンビニさんとイメージがダブります。

12:15 05,148 周南

さて、ここからは帰阪ランです。
長時間の修行です。

ハイウェイに乗るところから。
20201123 05 HW
とにかく大阪に向かうだけです。

最初の休憩地は福山になりました。

ガソリン補給まで頑張って走り続けました。

山陽道を走りながら、宮島の鳥居が補修中で囲われてるのを遠く見ました。

さて、ここで補給したら一気に大阪まで届きますよね。







14:15 05,324 出光福山SA 
331.0km 16.2L →20.4km/L


引き続き山陽道を東進します。

次なる休憩地は、、

三木でした。

ハイウェイを走ってるだけなんで、特段、ログもコメントもないです。。。

あえて言うなら、岡山を越えたところ、吉備SAを越えたところからはドキドキしてました。

この前、山陽道を東進したのは7月の九州ツーリング帰りです。
ちょうど吉備SAで休憩後に出発してから、マシンのワーニングランプがつきだして、、、
ステーターコイルが焼き付いたんですが、なんとかだましだまし山陽ICまで流してきてハイウェイを降りました。
エンコですからVFRくんをレッカーして私は帰ったんですが、ついこの前のことなんでそこを通過する時はドキドキしました。

16:10 05,498 三木SA


無事に高槻で降りました。

だいぶ暗くなってきてますが、そんなに遅い時間ではありません。

まだまだ間に合うでしょう。
帰りにRBさんに寄って、オイル交換をしちゃいましょう。

着きました。

すぐにオイル交換をしてもらいました。
今回はフィルター交換はなしです。


同じようにRBさんにきてた人がいて、その人も九州まで行ってきたそうです。
走行距離は1,800kmぐらいだとか。

私もそんなもんでしょうね。

17:40 05,577 RBオイル交換 


ということで帰宅しました。

17:55 05,581 帰宅

帰宅の修行区間です。
周南—R2-山陽道-新名神—高槻—RB—大阪

446km、6時間10分 オイル交換付き

2020.11.23=588kmでした。


これでこの三連休の西日本ツーリングはおしまいです。
三日間トータルで1,748km、国道制覇は9本できましたから、トータルでは311/459本ですね。

雨にあたられ、バッテリー交換を強いられましたが、まぁ満足のできるツーリングでした。

許可をくれた奥さん、ありがとうね。

さて、エスティマくんの乗り替えを本格的に検討しましょうか。

おしまい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(13) 国道489号制覇

2020年11月23日 22時13分00秒 | バイク
三連休です。 
世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーはリスクも少ないと見てロングツーしてます。 
今回は西日本がターゲットで、初日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。 
R491制覇が終わったところで大トラブル。バッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。
二日目は押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。 
本当は。2日目は黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 
なんで、行橋からR201制覇、筑紫野まで移動して黒崎までR200制覇、本土に移動して山陽小野田からR316制覇、長門まで移動してR490制覇で宇部、で、防府でお泊まりしました。

三日目、最終日の今日は、朝イチから国道262号制覇で防府から萩までやってきました。

昨日の夜もここにきてましたね。

ゴール交差点を曲がったところのコンビニで休憩です。





09:55 05,050 R262萩

今日の2本目は国道489号を計画してます。
一度R9まで戻る必要がありますね。
今来たR262を戻らなくても県道11というのがショートカットで行けそうです。

行ってみましょう。


国道制覇じゃないんでログも撮りません。
動画だけでも。
20201123 02 K11
なかなかの快走路ですね。
県道というのも悪くはないです。
まだ全国国道制覇が先ですけどね。

萩—K11-R9–阿東

37km、50分




ということでR9に戻って、国道489号の起点に来ました。

R9の途中、人気のないところから国道489号が始まります。

後ろは工事中、交互通行でした。


では、始めましょう。



スタート直後のお約束。
R489に入ったところで起点交差点を振り返ります。

この先、酷道区間があるのかな?

最初のおにぎりが見えてますからゲットしておきます。

地図も


10:45 05,087 R498-9阿東


国道489号制覇を始めました。
なんというか、新しくバイパス整備している途中という感じの出だしです。
わずかですが、酷道区間は残ってました。

20201123 03 R489

まぁ、昨晩のR490に比べればなんてことはない酷道でしたけどね。


さて、開けたところに出てきました。

R376との交差点です。

角にコンビニさんがありましたからとりあえず録音ダッシュします。


まあまあの時間がかかってますが、もしできれば、R489制覇のあとに山口まで戻ってこのR376も確保したいですね。


なんてしてたら道を間違えました。
このR498-R376の交差点から、R498はしばしR376重複だったんですが、気づかずに直進してしまいました。
少し走ったところで異変に気付いて戻ってきました。

あらためてR376との重複区間をスタートしました。



なかなかR497の分岐単独路にならないんで止まってチェック。

この先、すぐに分岐でした。

さて、R489もフィナーレが近くなりました。
R376から分岐して高速山登り。
峠を越えてクネクネ下りでレーダーパトさんが反対車線で待機してました。

ちょっとスピードが出てたんでドキリとしましたが、とんでもないスピードではありませんでしたからお目こぼしをいただいたようです。

峠道を降りてきたらもうゴールです。

すぐ東のR315の時もそうでしたが、周南付近でR2をゴールする道は、下ってきてすぐにR2にぶつかってゴールみたいですね。

ゴール交差点手前です。

ここでゴール前儀式をしてます。


ちょいとだけ進んでゴール交差点。


止まってる間にパチリと




ゴール交差点を越えました。

R2で止まって記念写真。





ということで、国道489号の制覇が終わりました。

11:45 05,135 R489-2周南

メーターで48km、1時間でした。


阿東—(国道489号制覇)—周南

48km、1時間

さて、ここで思案。
山口まで戻ってさっきのR376制覇をするかどうかです。
もうお昼手前で思ったより時間がかかってました。

迷うところですが、とりあえず起点に向かってみましょうか。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(12) 国道262号制覇

2020年11月23日 22時12分00秒 | バイク
三連休です。 
世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーはリスクも少ないと見てロングツーしてます。 
今回は西日本がターゲットで、初日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。 
R491制覇が終わったところで大トラブル。バッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。 
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。 
二日目は押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。
本当は、2日目は黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 
なんで、行橋からR201制覇、筑紫野まで移動して黒崎までR200制覇、本土に移動して山陽小野田からR316制覇、長門まで移動してR490制覇で宇部、で、防府でお泊まりしました。



今日はその防府から国道262号制覇で幕開けです。

ホテルからはすぐです。
そこのスタンドで補給してきました。

国道2号と交差してスタートですね。





では、国道262号制覇をはじめます。

08:50 04,993 R262防府



まずはお約束。
起点交差点を振り返ります。

おっと、最初のおにぎりがありましたね。

ゲット!

ゴールの萩まで60kmちょっと。
2時間はかからないでしょうね。


では、行きましょう。


。。。大失敗です。
スタート時に5,000kmキリ番まであと数キロと認識してました。
でも、直後の流れがめちゃくちゃ早く、気がついたらキリ番オーバー、R9まできちゃいました。

あーあ、またキリ番失敗したわ、です。

ここからR262はR9重複で津和野の手前のまで山登りですね。



キリ番忘れの記録でした。


さて、ノロノロのR9の山登りの途中でR262が分岐しました。

程よいクネクネだったんで動画でも。
20201123 01 R262


その後、流してたらすぐに萩まできちゃいました。

昨日の夜もここにいましたね。

ゴール交差点が見えてます。

手前ですが、ゴール儀式です。




国道262号の制覇が完了しました。

09:55 05,050 R262萩

メーターで57km、1時間5分でした。


防府—(国道262号制覇)—萩

57km、1時間5分

さてと、お次はR9まで戻って国道489号の制覇をしましょうか。


続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(11) 防府

2020年11月22日 22時11分00秒 | バイク
三連休です。
世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーはリスクも少ないと見てロングツーしてます。
今回は西日本がターゲットで、初日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。 
R491制覇が終わったところで大トラブル。
バッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。 
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。 
押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。 

今日は、黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 
なんで、行橋からR201制覇、筑紫野まで移動して黒崎までR200制覇、本土に移動して山陽小野田からR316制覇、長門まで移動してR490制覇で宇部に来ました。


国道490号は雨の夜に走る道じゃなかったです。。

今晩は防府で安く泊まれそうなんで、ここから本日のラストランです。

18:55 04,948 R490宇部 

雨の夜ですが、宇部から防府ならすでに走ったことのあるR190とR2で行けるはず。

特にログを取ることなく、防府まで走りました。


20:00 04,991 防府

厳しい1日でしたね。
小倉から出発してバッテリー交換して、筑紫野あたりまで往復して、本土に戻ってからは瀬戸内-日本海側を一往復しました。

宇部—R2–防府

43km、55分

かなり苦労した一日でしたが、今日は410kmでした。

ということで、防府の安いホテルにたどり着きました。

コロナ対策が厳しいですけどね。

こんなお部屋。



なんの間違いか知りませんが、朝ビュッフェ付きで¥2,600。
いいんですかね。

とにかくシャワーして晩御飯にお出かけです。



最近のマイブーム、ホテルエレベーター写真。


大河ドラマの後半を見て晩御飯にお出かけ。9時前ですが、居酒屋探しに苦労してます。

結構、早く閉まっちゃいますねー








防府の駅前の肉屋さんが焼肉をやってるみたい。

ホテルも安く済んだんで、贅沢にも1人焼肉にします。

もちろんビールと共に!



冷凍肉が出てきます。。。
でもモツはうまいですね。

こんなお店。

貸切でした。

あらためて防府の駅です。




ということで、防府の夜はおしまい。



三連休最終日です。
あたらめて窓からパチリ。

朝ごはんです。
ビュッフェです。
相変わらず食べ過ぎです。
お昼は抜きますけどね。


では、最終日をスタートしましょうか。

こんなホテルでした。




では、最終日の出発です。

08:45 04,991 防府


今日は帰らなきゃいけません。
防府から萩までR262制覇、少し戻って周南までR489制覇、できれば山口からのR376で岩国まで走ってから帰阪にしたいところですが、どこまで走れますかね?


国道262号の起点はホテルからすぐ。
まずは補給からです。

R262起点交差点が見えてます。




08:50 04,993 出光防府 
16.4L 305.7km → 18.6km/L



では、国道262号の制覇を始めましょう。

続く


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(10) 国道490号制覇

2020年11月22日 22時10分00秒 | バイク
三連休で、世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーなんでリスクも少ないと見てロングツー決行です。 
今回は西日本がターゲットで、初日の昨日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。
昨夕は大トラブル。R491制覇が終わったところでバッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。 
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。 
今朝も押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。 

今日は、黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となりました。 
行橋からのR201制覇を今日の一本目、筑紫野まで移動して、黒崎までR200制覇をして黒崎、本土に移動して山陽小野田からR316制覇して長門です。

だいぶ暗くなってきました。

長門、萩あたりでお泊まりにしようかと思いましたが、残念ながら無理そうです。
なら、走ろうと思ってたR490制覇ですかね?

起点の萩までは少しの距離のようです。
とりあえず行ってみましょう。

16:35 04,860 R316-191長門


まだ雨が残ってる中、萩まで移動してきました。
これから国道制覇コレクションを増やしながら再び瀬戸内に行くんですが、ここ萩からはR262とR490がありました。
とりあえず西側を走るR490を走って、去年みたいに縫い縫いにしましょうか。

とりあえず国道490号の起点交差点に来ました。

雨も降ってるし暗いし、なんかヤバそうな雰囲気が。

酷道だったらまずいなあ


と思いつつ、R262制覇に切り替えることなくスタートしました。

R490に入ったところでスタートの儀式です。


さあ〜、どんな道が待ち受けてるのか。。


R490は宇部まで100kmもないでしょう。

頑張るしかないですね。

17:30 04,888 R490萩


スタートしてすぐに後悔しました。
やはり酷道です。
両側一車線のクネクネ、路面も悪いです。
そこを夜の雨の中走ります。

30km/Hも出せません。
ノロノロと、メットの中でハァハァ言いながらゆっくり進みます。

とりあえず酷道区間を抜けたようです。

この辺。


暗くてなんも写りませんが、とにかく片側一車線の普通の道になりました。
とにかく酷道区間で転ばずにすみました。


ここからは前走車を見つけてしっかりついていきます。
だんだんと改良整備された道になって行きました。

やっと国道2号まで届きました。

暗く案内板が写ってますが。

やっと人がいるところに来た感じ。


後は宇部まで南下するだけですね。

もう少しです。



ここからは交通量もあり、といっても走ってる車があるという程度ですが、ちゃっちゃとゴール前まで走りました。

ゴール前、おにぎりです。

起点で撮ったつもりでしたが、暗くて写ってなくて、撮り直してよかった。

はー、よかった。
なんとか走り切れました。

証明書を

たいした距離じゃなかったんですが、雨で暗くて酷道で、、、

難易度の高い国道制覇でした。

これで国道490号の制覇完了です。

18:55 04,948 R490宇部

メーターで60km、1時間25分でした。


萩—(国道490号制覇)—宇部

60km、1時間25分

さて、さすがに今日はここまででしょう。

泊まるところを探します。
防府で安くて泊まれそうです。

では、本日のラストランにしましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(09) 国道316号制覇

2020年11月22日 22時09分00秒 | バイク
三連休で、世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーなんでリスクも少ないと見てロングツー決行です。 
今回は西日本がターゲットで、初日の昨日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。 

昨夕は大トラブル。R491制覇が終わったところでバッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。 
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。 
今朝も押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。 

今日は、黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となります。
行橋からのR201制覇を今日の一本目、筑紫野まで移動して、黒崎までR200制覇をしました。


お休みは三日しかありませんから、今回の九州ランはここまで。
この後は雨がひどくなりそうですし、本土に渡ってあと2本ぐらい走りたいですね。


では、移動開始です。

14:30 04,750 R200-3黒埼

次に狙うのは国道316号です。
山陽小野田あたりから北上ですね。

とりあえずR3で小倉まで行ってハイウェイですかね。


小倉まで来たところでコース確認と録音で止まります。

すでにR10と重複になったところです。

雨が強くなってきました。
修理したブーツはまだ雨漏りしてません。

さて、1時間程度はハイウェイでしょうね。

雨雲の様子は、、

あれ?現在地が違うけどな?
そろそろ行きましょうか。

15:10 04,760 小倉


雨の中のハイウェイを走ります。
都市高速で門司に行って山陽道、山口JCTまで行かずに宇部小野田線に入ります。

で、国道316号起点に来ました。

R316は山陽小野田から長門まで北上ですね。


まずは小倉からここまでのコースです。
黒崎—都市高速-中国道-山陽道宇部下関線—山陽小野田

69km、1時間20分


起点交差点に侵入する前に記録です。

R2バイパスから降りてきたところが起点ですね。

雨は少し小ぶりになってきました。

では、国道316号の制覇に入りましょう。

15:50 04,819 R316-2山陽小野田

スタート直後のお約束。

また雨になってきました。

早めにおにぎりを確保ですね。

この後、ログがなくなるかもしれませんからね。早め早めです。

では、いきます。


途中で写真を撮る機会がありました。

昨日、横切ったR435です。

昨日もこの交差点で止まりました。

昨日通り抜けた時に、この三連休でR316は走るつもりをしてましたが、翌日にするつもりではなかったんですけどね。




この後、雨の中で修行を続けてたらゴールまで来てしまいました。

R191にぶつかってR316はおしまいです。

ホント、途中のログなしでしたね。

ひたすら北上しただけです。


手前ですが、まずはゴール儀式です。

16:35 04,860 R316-191長門

メーターで41km、45分でした。

山陽小野田—(国道316号制覇)—長門

41km、45分

まぁ、これぐらいの距離なら一気に走っちゃいますね。


さて、とりあえずR191を右折して止まります。

起点交差点を撮るというより、今後のプランです。

いい加減暗くなってきました。
長門、萩あたりで本日終了とするか、R490制覇を頑張ってもう一度瀬戸内側に戻るかの思案です。

残念ながら泊まるところは確保することが出来なさそうです。
R490が酷道だと雨で夜道になるんで困るんですが、この辺で泊まれないならしょうがないです。


R490起点まではそう遠くないから頑張りましょか。

続く

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(08) 国道200号制覇

2020年11月22日 22時08分00秒 | バイク
三連休で、世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーなんでリスクも少ないと見てロングツー決行です。 
今回は西日本がターゲットで、初日の昨日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。

昨夕は大トラブル。R491制覇が終わったところでバッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。 
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。 
今朝も押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。 

今日は、黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更となります。
小倉の南でバッテリー交換でしたから、行橋からのR201制覇を今日の一本目にして、博多ゴールに到着しました。


11:55 04,669 R201-3福岡

だいぶ遅れましたから今回のR210制覇は諦めます。
筑紫野まで南下して、今日はR200制覇だけにとどめます。

天気予報では午後から雨。

あらら、予報通り、雨にあたりそうですね。

とりあえずR200起点に向かいましょう。

手前で補給&録音です。

お天気がヤバいんでここでウエット装備に切り替えます。
ホント、コンビニさんは重宝しますね。

お隣が輸入車ディーラー、アウディだったと思います。
いい車が並んでますけど、国産の方がいいなあ。
やはりエスティマくんの後継はスバル復帰だな。


12:35 04,672 福岡


R3南下を続けます。
太宰府付近はえげつない渋滞でした。
コロナ禍ですが、訪れる方が多いんですね。

頃合いなんで補給です。






13:05 04,687 出光R3太宰府 
88.4km トリップリセット 18.0L 

そうそう、バッテリー交換でトリップがリセットされてます。

前の補給からです。
トリップは304kmですから燃費は16.8km/Lですね。
酷道区間、幹線修行、押しがけしてますからこんなもんでしょう。

さて、R200起点まではもう少し。



ということで国道200号の起点にきました。


筑紫野から黒崎までですね。


R3側道からスタートのようです。

雨がパラついてますから陸橋下でパチパチしてます。



では、記録してスタートしましょう。


13:15 04,693 R200-3筑紫野

福岡博多—R3–筑紫野

24km、1時間20分


さて、国道200号制覇に入りました。
起点交差点を撮ります。

おっと、1号おにぎりが目の前にありますね。

ゲット!

この後、だんだん雨がひどくなるでしょうから今のうちに。


まだ筑紫野を走ってます。

この先に美味しそうなクネクネがありました。
すでにバイパスが本道になってたんですが、旧道がクネクネの峠道ですね。
さっきのR201も同じ感じでした。

そのR201との交差付近で多少渋滞でした。
さっきのR201は陸橋の上を走りましたが、R200は陸橋の下なんで写真を、と狙ってましたが、撮る機会がなかったようです。

この飯塚から黒崎までは、ついこの前走ったR211とほぼ同じ道です。
なんとなく流してるうちにもうゴール前です。

信号待ちの間になんとか写真を。






ゴール記録は交差点を右折してから。

大雨に会うことなくゴールまでこれました。

右折直後で止まって記録です。

初めて九州までツーリングに来たのは四年前のGWですが、その時はこの角にR200-211の二段おにぎりがあったはずなんですけどね。

とにかくR200はおしまいです。


国道200号の制覇が終わりました。

14:30 04,750 R200-3黒埼

メーターで57km、1時間15分でした。


筑紫野—(国道200号制覇)—黒崎

57km、1時間15分


さて、たったの三日のお休みですから、九州は今日の二本だけでおしまい。
本土に戻りましょう。

まだ時間がありますから今日のうちにあと二本走りたいですね。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西日本ツー(07) 国道201号制覇

2020年11月22日 22時07分00秒 | バイク
三連休で、世の中はコロナ第三波になってきてますが、ソロツーなんでリスクも少ないと見てロングツー決行です。 
今回は西日本がターゲットで、初日の昨日は、備前に出てR374制覇、中国縦貫を走って山口からR435、角島大橋観光してR491制覇、小倉まで来てお泊まりしました。

昨夕は大トラブル。
R491制覇が終わったところでバッテリーが死にかけて、押しがけでなんとかエンジン始動させて小倉まで走りました。
走ることで充電するのを期待しましたが、残念ながらバッテリーはアウト。
今朝も押しがけでエンジン始動して、お店が開くのを待ってバッテリー交換しました。

バッテリー交換したらVFRくんは復活しました。よかった。

今日は、黒崎からR200で筑紫野、久留米からR210、大分から行橋に戻ってR201と、3本の国道制覇を目論んでしたが、バッテリー交換で大幅に予定変更が要ります。

小倉の南でバッテリー交換でしたから、行橋からのR201制覇が本日の最初のコースに予定変更です。

バッテリー交換から数十分、国道201号起点に来ました。

これから今日の一本目、国道201号制覇です。

R201はここから博多まで100km未満でしょうね

では、行きましょうか。


10:40 04,610 R201行橋


スタート直後のお約束。

起点交差点です。
まだおにぎりは視界に入りませんね。

では行きましよう。


未だ未走破だった国道201号ですが、幹線だし短いし、楽しい道ではないでしょうね。
淡々と修行を進めることになります。


まずはおにぎり確保です。

スタート地点になかったんで、良さげなものを選んでました。


後ろは空いているように見えますが、結構、ノロノロで詰まってます。





この後、修行が続きますが、R200と交差した後、山の中はバイパス区間になってました。
前が空いていれば楽しく攻められたのかもしれませんが、大人しく流れに乗って走ってます。



気がつけばゴールは間近になってました。

九州道の下でパチリ。

この辺から思いついたように周りの車の評価をはじました。
我がエスティマくんはコンプレッサトラブルで乗り換えが決まってます。
次はアイサイト付きのインプスポーツかと思ってますが、なかなかいいタマがでないんですよね。
なんで、修行ランの最中に物色と評価でもしようかと。


と言ってる間にゴール前です。

ゴール交差点が見えてきました。

おにぎりと合わせてアップ写真です。

後ろではポリさんがなんかしてますね?

さてと、ゴールしましょうか。

次の予定を考えて、ゴール交差点を左折、R3南下方向にしました。


国道201号の制覇が終わりました。

今日はバッテリー交換で予定変更が入りましたが、国道制覇の一本目が終わりましたね。


11:55 04,669 R201-3福岡

メーターで59km、1時間15分でした。


行橋—(国道201号制覇)—福岡博多

59km、1時間15分


今日は九州でR200-201-210の三本の国道制覇を目論んでましたが、ロングランのR210は無理でしょうね。
なら、次はR200制覇で小倉に戻りましょうか。

お天気は、、、


予報通り、雨にあたりそうです。
そのつもりでR200起点の筑紫野を目指しましょう。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする