GW九州ツーリング直前に入手したアクションカメラ四号機。
外付けマイク化も成功してまあまあ使えるものになってきました。


最近の映像を見ると、真ん中がぼやけてます。
よく見ると、、

もう少し近づけて、、

レンズの真ん中に汚れ?

キズですかね?

、、、磨いてみましたがキズのようです。
あらら。
またポチッとしなきゃいけないですかね?
、、と思って先人の知恵を拝借。
レンズ交換ができそうです。
Amazonなんかでも売ってるみたいですね。

せっかくです、、試してみましょうか。
改造途中でいかれた三号機があります。

まずはお試しです。
レンズがバラせるかやってみましょう。

フロントのカバーをひっぺがします。

外側のレンズマウントもひっぺがします。

フロントのカバーパネルも取り外しました。
慣れたもんです。
本体ユニットを取り出してみます。

液晶を押さえてる化粧板を剥がして、液晶を本体から外します。

一旦はバラしに成功しました。
さてさて、レンズ部分を見てみます。

ねじ込んでありますね。
回してみましたが、指の力では回りません。
先人曰く、『接着剤なんかで止めてあるから基盤を壊さないように力技で回せ』ですって。
ラジオペンチを使ったら外せました。


ちょっと傷がついちゃったけど。
、、、と、ここで時間切れ。
三号機と四号機は同じ中華GoPro。
レンズも同じ170度魚眼のはずです。
まずは四号機をバラしてこの三号機のレンズを付けてみましょうかね。
続く
外付けマイク化も成功してまあまあ使えるものになってきました。


最近の映像を見ると、真ん中がぼやけてます。
よく見ると、、

もう少し近づけて、、

レンズの真ん中に汚れ?

キズですかね?

、、、磨いてみましたがキズのようです。
あらら。
またポチッとしなきゃいけないですかね?
、、と思って先人の知恵を拝借。
レンズ交換ができそうです。
Amazonなんかでも売ってるみたいですね。

せっかくです、、試してみましょうか。
改造途中でいかれた三号機があります。

まずはお試しです。
レンズがバラせるかやってみましょう。

フロントのカバーをひっぺがします。

外側のレンズマウントもひっぺがします。

フロントのカバーパネルも取り外しました。
慣れたもんです。
本体ユニットを取り出してみます。

液晶を押さえてる化粧板を剥がして、液晶を本体から外します。

一旦はバラしに成功しました。
さてさて、レンズ部分を見てみます。

ねじ込んでありますね。
回してみましたが、指の力では回りません。
先人曰く、『接着剤なんかで止めてあるから基盤を壊さないように力技で回せ』ですって。
ラジオペンチを使ったら外せました。


ちょっと傷がついちゃったけど。
、、、と、ここで時間切れ。
三号機と四号機は同じ中華GoPro。
レンズも同じ170度魚眼のはずです。
まずは四号機をバラしてこの三号機のレンズを付けてみましょうかね。
続く