今日は予定なし、奥様もお出かけしないって言ってます。
なんで、八幡にできたNAPSの初見にでも行ってみます。
その前に、、、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b1/0cfd440d6c6e81b2a9ec87c176c2809c.jpg?1685259084)
通り道なんでブックオフに寄り道。
さらに、NAPSのすぐ手前にアップガレージライダーズがあるんで、先に点検。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/b0/5dc91c0c495f086e12bf958b6e7d1e54.jpg?1685259084)
えっ、、、
買おうかな?って思ってたリアバッグが中古であるじゃないですか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/9e/6951ea9fa5268aadc63b637b10a77f10.jpg?1685259186)
めっちゃ迷います。
まぁ、まずはNAPSですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/27/cf9bb020825bf0ae637f9efe9be14e18.jpg?1685259082)
まだ最近できてばかりだと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/93/6669e02cd07e2a31aba66c3bbb6449c2.jpg?1685259084)
関東にあるのは知ってますが、関西はまだまだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/73/dccb00d856d68a0cfb215e40ca6b5b93.jpg?1685259084)
関西に進出したいんなら、キチンと笑いが必要だよー
さっきのリアバッグがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/08/6718a15ee5d7d98c2e2d7bd1e9e64f9c.jpg?1685259085)
もちろん、お値段はいいお値段です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/be/faaf00d65f83e37ca9b717cbfd98250d.jpg?1685259087)
取り付け方がのってたんでパチリとさせてもらいました。
こっちは本命。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/85/bc33c89cb94b81896d037dca480595bc.jpg?1685259087)
完全防水のウエストバッグの物色。
今のTAICHI(二代目)が痛んできたんでね。
TAICHIの防水はヒップバッグになってました。
KOMINEはウエストバッグで、容量が多くて安いなあ。
どっちにしようかな?
って考えてますが、気になるのはさっきのリアバッグ。
こっちを先に決めちゃいましょう。
アップガレージライダーズに戻ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1a/009f4b0e772ded4db26835633690a053.jpg?1685259523)
よくみたら、同型モデルが三つもありました。
手前から黒¥6,000、赤¥7,000、でさっき見た青¥5,000。
さて、どうしましょうか。
普通ならVFRくんのカラーに合わせた青を選ぶんですが、青だけバッグのレインカバーがなかったんでオーソドックスな黒にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/03/5b3f0c38bf026d55cec4e12237bbdfde.jpg?1685259636)
フラップ付き、30L弱のサイズですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/47/b3a3379377b7669129ae3e90644a35dc.jpg?1685259699)
今使ってるドラムバッグが50Lサイズなんで、これぐらいが欲しかったんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b2/07ecc80824030ef5aa13fd32f5cf0325.jpg?1685259726)
取り付けストラップがついてます。
当然ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/37/9c896af1447f0789f6d2539844ef9af3.jpg?1685259759)
早速、取り付けテストです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0f/c44d8817e7b0066853d537e14a1432fe.jpg?1685259417)
VFRくんのリアシート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e6/7307e594a85e04cabc53769dfee6905e.jpg?1685259420)
大きさは予定通りで何の問題もありません。
さて、どこに括り付けるか。
まずは、タンデムステップとタンデムグリップでとめてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/90/2c80f678bd0a26a2d2a9470854511d28.jpg?1685259420)
、、、
バッグ位置が前過ぎますし、前にずれてきます。
次の方法。
タンデムステップからバッグの後ろ、タンデムグリップからバッグの前にくくりつけるクロス方法を試しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/36/f08f9d654f44f01b2009c58037cfec2d.jpg?1685259420)
、、、
位置は良くなりましたが、ストラップが邪魔ですし、バッグの後ろが浮きますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/74/75453503efe82c2931a7e6aa21d9addf.jpg?1685259420)
違う方法も試さなきゃ。
シート下からストラップを伸ばしてバッグの後ろに繋いでみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/0a/54a892f1a0691b973365aced9bbebe53.jpg?1685260071)
、、、
安定はしますが、ストラップの取り回しが美しくないわ〜
つぎ。
ドラムバッグと同じように、タンデムグリップからバッグの前後ともに縛り付けてみます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/4a/dcd9d43daeb5dba02c407155eed0154e.jpg?1685260071)
うーん、いつもの形ですが、これが一番安定しますね。
これで走ってみましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/60/5aced1b2255fa2a441bafcc539ce9b75.jpg?1685260071)
という事で、予定外にリアバッグを入手したんで楽しんじゃいました。