石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

サムピック(親指ピック)は必要か不要か?

2015-01-25 00:52:16 | アコギ・ソロ

アコギ・ソロに限らず、サムピックをしてる人を最近見かけなくなってきたけれど

私個人の意見ではアルペジオはサムピックはしたほうが良いと思いますねえ

 

特に家で一人で練習している人は、他人との音の大きさの比較が出来ない事や

バンド経験がない人は、人より大きく弾かないと自分の音はかき消される・・・

と言う経験がない為、基準が分からず音が小さくなりがちです。

 

そこでサムピックを付けるとまず ベースの6・5・4弦の音が指弾きより大きく明快になります

しかし3・2・1・弦は当然今まで通り、指で弾いているので音は特に大きくはなりません

でも此処が肝心なのです・・・・つまり6・5・4・弦が大きくなったので、何故か音のバランスを

無意識に取ろうとして、3・2・1・弦の音を大きく弾く癖が身に付くのです。

 

或いはサムピックを付けたら そう心掛けるようにします・・・。

結果 アルペジオの全体の音が大きく明瞭になり、音が前に出るようになります。

 

此処が最大のメリットだと思います・・・楽器の小さい音は自身なさげで感心しません

上手かろうが下手であろうが大きな音を出すべきだと私は思います

何故なら楽器は音で感情を表現をして、それを人に伝達する為のものな分けですから・・・

 

ただデメリットもないではないです 一応書いておきましょう

最初のうち サムピックをはめると異物感があり、中々慣れず弾きにくいすヨ

慣れるまでがちょっと違和感と戦わなければなりません

 

でも慣れればサムピックなしでは弾けない・・・と言う人もいる位

便利だとは思います・・・・ただ私の場合のお勧めは

サムピックをつけて弾く場合と、つけずに弾く場合との両方練習します

又曲によってはつけずに或いはつけたりします

 

サムピックに慣れるまではつけっぱなしの方のが当然良いのですが

慣れてきたらなしでも又弾ける練習をしたほうが良いと私は思います

何故なら慣れると先ほど書いたように サムピックなしでは弾けない・・・

と言う人が良くあるからです・・・サムピックでも指でも弾けたほうが、

急に弾いてくれ!と言われた時やサムピックの準備がない時に 

〔サムピックがないから弾けないよ!〕では如何なものかと思うからです。

 

いろんな場面に適応してギターが弾ければ楽しいですね・・・何かの参考にでもなれば嬉しいです。