goo blog サービス終了のお知らせ 

石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

音程って何? その7 長・短7度

2016-11-21 13:27:20 | 音楽基礎知識

お待たせでーす

早速先回6度の答えあわせからゆきましょう

課題は

さあ では6度の課題です長・短6度で答えてください

1 ドとラ 2 ドとラ♭ 3 ド♯とラ 4 シとソ 5 シ♭とソ

6 ミとド♯  7 ミ♭とド♭  でしたね

答えです

1長6度 2 短6度 3 短6度 4 短6度 5 長6度

6 長6度 7 短6度 です どうでしょうか?

 

さあ本題です 

そもそも7度って何でしょうか?

7度はドからシのように 或る音から7番目の音の距離の幅のある音程のことを言います

そしてそれには2種類あって

ドからシのように5全1半(半音11個分)のものを長7度

レからドのように4全2半(半音10個分)のような7度を短7度といいます

 

そして他の音程のように長7度より半音広いものを増7度

短7度より半音狭いものを減7度といいますが 増7度は 完全8度と同じですので使いませんが

減7度は良く使いますので注意が必要です 又この減7度を英語で言うとディミニッシュ7です

何となく聞いた事があるでしょ?  これは良く使いますので減7度は覚えて置いてくださいね

 

又7度は3度や5度と同じ様にコードの構成音に使われるので

しかっり覚えてくださいね 例えばCm7 DM7 Gm7-5 Adim7 F7等の7の数字は

この長7度や短7度が付け加わったコードです 皆さんにとっても馴染みが深いですよね?

 

さあ では7度の課題です 答えは長7度・短7度・減7度で答えてください

1 ドからシ 2 ファからミ 3 ミからレ 4 ファ♯からミ 5 ソ♭からファ♭

6 ドからシ♭♭(W♭) 7 ラからソ 8 ラからソ♯ 9 ラからソ♭

 

答え合わせは次回に