石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

無料レッスン&質問講座開催のお知らせ(1日限定)

2016-01-15 18:37:56 | 音楽

えーと 日頃 特に写真や図解も無く ブログしてますが

そんなブログにもかかわらず 多くの人に訪問していただいて感謝しています 

まあ そこでこのブログを見てくださる人に感謝の気持ちも込めて 

1日に限った事ですが 無料のレッスンそして質問の時間を作りましたので 今回お知らせします

 

私を知ってる人も知らない人も 会って直接質問したい事やレッスンを

経験してみたい人 そして自分の演奏やオリジナル曲へのアドバイス等を

希望される方 是非この機会にご利用ください

その時に 出来れば皆さんの生の声を聞かせていただき、その意見を今後のブログに

生かしてゆきたいと思ってます (初歩的な質問や簡単な内容 特に大歓迎です)

 

レッスンと質問の方式は

大勢でやるのではなく 個人レッスンの方式で お一人ずつ

30分は時間を持ちたいと思うので 少人数にしか対応できません ご理解ください

 

そして内容は

赤文字の項目の内容であれば結構です  その下の説明文は参考程度で・・・  

まあ おおおよそ そんな内容のレッスン或いは質問に興味のある方を対象とします

1ブ ログ内容等

今までの私の書いたブログの事で疑問な事 更に聞きたい事等

2音楽の基礎知識等

自分の音楽の目的に応じた音楽の勉強の仕方・音楽のいろは・譜面の読み方

音程や調の意味・主要三和音・コードとは・コード名の付け方等

3作曲編曲・音楽理論等

簡単な作曲の仕方・メロディーやコードのアレンジの基本・コード付けの基本

簡単なストリングスアレンジ(対位法の基本)・バンドのアレンジ・共通音保留の原則とは

自作曲へのアドバイス等

4ギター関係等(エレキ・アコギ・クラギ・ベース)

ギターの始め方や選び方・運指練習とは・コードは何を覚えるか・ストロークとアルペジオ

ギターソロの作り方の基本と応用・変則チューニングとは・カポの使い方等

ギターでの作曲の仕方・ブルースとラグタイム・ギターアレンジの基本と応用

あなたのギタープレイへのアドバイス等

5アドリブ等

アドリブの入口で必要な知識とは・ペンタとブルーススケールの違い

コードとスケールの関係・テンションコードや裏コードの使い方・オルタードスケール

あなたのアドリブへのアドバイス等

6音楽ホームページ作成や音楽のWebにアップする方法等

YouTube等に動画を自分の曲と共にアップする方法

自分の音楽性を生かせるホームページの作り方等

7DAWソフト (コンピューターミュージック)等

音楽ソフトの始め方・編集や録音の仕方・CDに仕上げる方法等

 

上記と同じじゃなくても良いですが おおよそ近い内容の事で、レッスン・質問等をお願いします

 

 申し込み方法は

希望される方或いは問い合わせ等はブログ左端の 

〔メッセージを送る〕 から メール返信の連絡先と

そしてレッスン内容或いは質問内容を簡単でいいので書いてください

ただしレッスンか質問かどちらかにしてください

(メッセージはコメントと違って当然非公開で 私しか閲覧しませんので 

公開される事はありませんし 又個人情報は厳守します) 

 

日時と場所は

2月12日金曜日 午後6時半から

場所は名古屋市中村区です 地下鉄中村公園下車 1番出口より直ぐです

よって愛知県の方に限定したお知らせになります ご了承ください

 

(詳しい場所はメッセージいただいた方にメールにて私からお知らしせます)

 

まあ 私もこの機会に皆さんに 会えるのを楽しみにしています 限られた時間内ですので

数名の人数しか対応できませんが お互い楽しい有意義な時間になればと思ってます

ご希望の方は是非 〔メッセージを送る〕から申し込んでください お待ちしています。

  

 



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (幸太)
2016-01-28 17:45:27
前のブログに載ってた事なんですけど

C/Gと言う分数コードはGの音が下に鳴る音と言う事ですか?

それともC? 自分の中で時々混乱します
返信する
Unknown (石川)
2016-01-28 18:01:27
Gと言う音の上にCコードが乗ってると言う意味だよ

つまり一番下の音はGで Cだと普通 ベースの音はCのドを弾きそうになるけど

そこはGの音を弾いてね ・・・と言う意味だよ

ベース指定コードとも言って ベースに流れを作りたいときに良く使う

だから音楽的な狙いがあるわけだから

Cを弾いたら効果が無くなるわけ・・・。
返信する
Unknown (佐野です)
2016-01-28 18:14:38
突然ですがアッパー・ストラクチャー・トライアドは

コードが2つ存在しますが 乗っかるほう

つまりアッパーのコードがトライアドの3和音じゃない場合がありますか?
返信する
佐野君へ (石川)
2016-01-28 18:35:43
ヒィェー! ことば むずーッ!!

上に乗っかるコードは4和音の時もあるよ

でもそれも含めてトライアドと言ってるのが現状で特別な言い方はしないと思うよ。
返信する
Unknown (佐野です)
2016-01-28 19:27:32
そうですか

その辺が ジャズは細かい部分は あまりこだわらない良い所なんでしょうね
返信する
Unknown (宮部)
2016-01-29 13:48:09
質問講座懐かしいですね

私もその時に初めて顔を出したのが最初です

こちらに知り合いも少なく 中々バンドが組めなかった頃です。
返信する
Unknown (石川)
2016-01-29 16:43:19
確かに懐かしいねえ

合宿した頃も懐かしい・・。
返信する
Unknown (幸太)
2016-01-29 18:39:37
分かりました 分母がベース音と今度は暗記します。
返信する
Unknown (石川)
2016-01-30 14:07:14
そうしてちょうでゃぁ。
返信する

コメントを投稿