石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

ダイアトニックコード番外編

2015-10-11 09:23:59 | 音楽基礎知識

お待たせしました コメント欄に書いたように今日はダイアトニック番外編を書きます

バンドや曲を演奏する人で、コードの響きにあった、おかず的な音や間奏を入れたい人の為に

或いはこれからアドリブの基本を知りたい人の為に・・・・・

 

折角 ダイアトニック勉強してきたので ダイアトニックから分かるその辺の事に触れておきますね

興味のある人は最後まで読んで下さい そうでない人は・・えー・ほ・・ ほかのページでも・・

では先回の答えあわせを 課題はメロに対するコード付けでしたね

1 ド  レ  ミ  ファ・・・・これはいくつか答えがありますが

    C   G   Am    F  ・・私ならこれ 或いはC  G  Em  F

或いはC   Dm  Em  F  そしてAm Dm E m FもありだけどKey がAmっポくなるので

あまり感心しません 又C   G   Am   Dm は  一応メロは繰り返しのつもりなので

最後のファの次は又ドに戻ります それを考えるとDmの次はCに戻る事になって感心しません

理由は 下属和音のクラス委員から主和音の代表である強い級長には流れにくい と思って下さい

 

さて2  ソ   ミ    ファ    レ

     C   Am    F     G(7) 私ならこれ 又はC  Am  Dm G(7)

そして CをEmで代理したEm  Am  F  G(7)やEm  Am  Dm G(7)もいいけど

曲の頭はEmよりやっぱCかなあ 途中からとか代理として途中で 雰囲気を変えるのは全然OK

前記の様にメロは繰り返しが前提なので最後のコードのDmはありえない又 G  Am  Dm  Gも

考えられなくは無いけれど 4つしか無い選択肢の中でG を2回も使うのはセンスが無く感心しない

 

3   ミ    ソ    ド    ラ

  C    G      Am            F 私ならこれ 1と同じになったけれど あと

  C        Em       Am             F  も良い  或いはAm    Em    F   G もありだけど

ちょっと曲の頭と考えると KeyがAmっぽい それからEm   G   Am    Fは

Em とGの流れが感心しない 又メロが繰り返しなので最後がAmはありえない

いかがでしたか 3つの内一つでもかすればOkと思ってくださいね 2つかすれば才能あり

3つかすれば あなたはプロ( ??汗!!)・・・・・・では今日の本題です

 

例えば間奏や歌のデッドポイント(歌を伸ばしてる箇所や歌の無い部分)には

どんな音を入れたらいいのでしょう そのヒントやアイデアの基になる方法を書きます

今 友人がC   Am   Dn   G の4小節のコードの流れで何か音を入れて頂戴と言ってきました

さあ あなたはどんな音を入れますか? 

更に言うならどんな音を入れる事が 今のあなたには出来ますか?

 

多くの人にとっては難しい課題ですね 適当に弾けば直ぐ音が外れるし 少し経験者も

ペンタ一発や指癖だけでは 直ぐに友人も自分自身も飽きてしまいます よくご存知ですよね

又弾いてる本人も いつ音が外れるか内心心配でしょうがありません・・・・ ですよね

結局友人と同じコードを弾くだけになってしまう って事 よくあります・・・

 

そこでコードにあったメロディーを作るにはどうしたらいいかの基本です

まずコードにあったメロディーとして使いやすくする為にコードをスケール化することです 

 

ではコードのスケール化とは? 例えばⅠのCコードをスケール化するとドレミファソラシドです

そしてCコードは そのドレミファソラシドのスケールの奇数の音 1番目3・5・7番目の音を

拾い上げてCコードにしてるわけです つまりドミソ(1・3・5)はCコード 

ドミソシ(1・3・5・7)はCM7です

つまりCコードはドレミファソラシドの奇数の音で出来てるわけです 更に例えるなら

Cコードを自分とすると 生まれた在所或いは本籍はドレミファソラシド そして自分の家族構成は

奇数のドミソの家族構成です・・・・まあ例えが適当では無いかも知れないけど 伝わりますかあ?

 

ここで実際を考えます Cコードが流れてる時どんな音を弾いたらいいか?

ドレミファソラシドを弾けばよいです

ではドレミファソラシドの中でどんな音でも好きに弾いてよいのか?

基本的にはそう コツとして長く伸ばす音だけは家族の音 つまりコードの構成音の音が良い

では長く伸ばす音はコードの構成音とだけポイントとすればよいか?

あと次に来るコードの事を考えて 次のコードへ繋がるような音で入れられたらベスト

 

つまりCコードの時に弾く音はドレミファソラシドが基本で 中心になる音や長く伸ばす音

或いはエッセンスの音はコード構成音にすると良いわけです つまりアルペジオ音のことですね

そして慣れてきたら コード間を繋げられるように考えて 弾ける様になったらいいわけです

いかがでしょうか・・何かの参考にでもなれば嬉しいです。

 

さあ ここで課題 

ⅡmのDmは スケール化すればレミファソラシドレ そして構成音はレファラ 或いはレファラドです

では残りのEm  F   G   Am    Bm-5のコードをスケール化し構成音も書きなさい(3・4和音)

答え合わせは次回にて 

課題2はコメント欄に書きます

石川社中に通う人は、プリント課題ダイアトニックコードの応用の5~10をメールにて。

 

 

 

 

 

 



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
課題2の答え (石川)
2015-10-11 15:34:18

課題はDm KeyのアドリブでDmペンタを弾きながら

時折Cコードのアルペジオを入れてみた

この選択はあってる?

理由も書きなさい。でしたね


答え

Cコードのアルペジオ つまり構成音はドミソ


そしてドミソはDmコードに対し何の関係になるかと言うと

ドは7th ミは9th ソは11thでDmの構成音かテンションになる

つまりDmコードの時ドミソの音は弾いても問題ない

だからCコードのアルペジオの音は使ってもは問題ないってのが答えです

難しく言うとCはDmのアッパーストラクチャーコード(上部構成和音)ですよね。



返信する
Unknown (市川)
2015-10-11 19:07:28
腰の調子は その後いかがですか?
返信する
Unknown (石川)
2015-10-11 19:43:42
ありがとう

まあちょっとは良いけど 痛みはまだあるので慎重にしてるよ

今回は気長に直すしかないねえ・・。
返信する
Unknown (市川)
2015-10-11 21:31:30
気をつけて下さい
お大事に。
返信する
Unknown (幸太)
2015-10-12 11:24:08
例えばAmの時に使用できるスケールは

ラシドレミファソラですね

そして中心になる音はラドミソで弾いてみると

確かにドンピシャになりますが そこからメロっぽくするにはどうしたらいいですか?
返信する
幸太へ (石川)
2015-10-12 14:03:45
そこからが どれ位スケールが指に馴染んでるかの問題になる(ここが一番重要)

又そのための 或いはそれに慣れる為の

特別な運指練習のカリキュラムやトレーニングをしないと実際面では難しい気がする

又多くのギター教室では曲を弾ける様にする事が中心なので やらない事が多い

勿論私の音楽教室では提供しているが

現段階の文字中心の このブログ段階だけで考えると難しい

ただ 打開策として もうじきレッスンビデオも考えてるので 楽しみにしてて

それから その辺の事の資料渡し 説明・手ほどきもするので 

又教室のほうか 半田にでも遊びにおいで。
返信する
Unknown (幸太)
2015-10-12 14:26:52
了解です

又メールしてから行きますね・・・。
返信する
次回の課題2 (石川)
2015-10-13 09:52:47
今回の課題1のようにダイアトニックコードの一つ一つに適応するスケールの事を

或いはダイアトニックコードのスケール化に付いて

特に何スケールの勉強と一般的に言っているか?

返信する
Unknown (あつこ)
2015-10-13 17:01:22
課題2は 適応するの 英語の意味が答えですか?
返信する
Unknown (石川)
2015-10-13 17:59:40
あつこさん・・・・す・するどい!
返信する

コメントを投稿