石川社中の音楽独り言

ブログ記事の内容に関係なく質問どうぞ!
特にギターや作曲やDTM等をしている方達へ
又愛知県の方達へ是非宜しくです。

ダイアトニックコード番外編らぁすぅとぉ

2015-10-18 01:01:12 | アドリブの仕方

今回アップが遅くなりました

半田の石川社中に見学の方が来たので つい話が盛り上がり ブログの事 忘れていました

エーと今回でダイアトニックは一段落とします

文字だけのブログ 或いは譜面を出来るだけ使わないで説明したいと思ってるので 

伝え切れない部分も多いんだけれども 次の事もあるので・・・・

 

さて先回の答え合わせしましょう 課題は

ⅡmのDmは スケール化すればレミファソラシドレ そして構成音はレファラ 或いはレファラドです

では残りのEm  F   G   Am    Bm-5のコードをスケール化し構成音も書きなさい(3・4和音)

・・・でしたね   では答えです 

Emをスケール化するとミファソラシドレミ 

構成音 つまり中心になる音 エッセンスの音 長く伸ばしてよい音は

3和音ならミソシ 4和音ならミソシレ・・・・以下同様に

Fコードはファソラシドレミファ 構成音はファラド そしてファラドミ

Gコードはソラシドレミファ 構成音がソシレ そしてソシレファ

Amコードはラシドレミファソラ 構成音はラドミそしてラドミソ

Bm-5はシドレミファソラシ 構成音がシレファそしてシレファラ・・です

いかがでしたか?・・・・これは何のために役立つかと言うと

 

例えばC   Am   Dm G7ってな曲のコード進行があった場合 

ギター或いはピアノを弾きながら歌を歌ってる人以外の ギターやピアノの人は 

唯同じ様にコードを弾いてるだけと言うのは どこにでもある誰でもが出来る方法で 

 それだけでずっと満足できるならかまいませんが 私はつまらなく感心しません

そこから一歩 ステップアップするには どうしたらよいでしょうか?

 

そこから先に進むには まず どのコードの時に どんな音を弾いて 

その弾いた音がそのコードとどんな関係になってるのかを知らないと いつまでも

あてずっぽうの適当な弾き方や数種類の指癖の使い回し奏法はずっと続きます

・・・そうではありませんか?

 

そこでまず第一歩としてコードをスケールにする事を知る事です

それによっあるコードを弾く時 そのコードにあった7つの音の選択肢が出来ます

でもれだけを弾いてると ただの音階練習になってしまうので その音階から

メロディーを作る必要があります しかし実際これが中々難しいのです

 

そこで音階の中でも 重要な音・エッセンスの音を知ることです それが

アルペジオノート(コード構成音)です

 

ここでのアルペジオは よくアコギで弾いている右手の伴奏奏法の事とちょっと違い

メロディーとしてのアルペジオの事です(Cならドミソシと言うメロディーとして弾く事)

それで7つの音の選択肢から音が3つ・4つに絞られます 或いは7つの音を弾きながら

中心になる音或いは長く伸ばしても良い音として使う事が出来るようになります

 

更にAmのアルペジオはラドミなのでどの音で伸ばしても良いですが ドの音はAmの

3度の音なので哀しく美しいですよ ラの音はAmのルート音なので 普通に良いです

ミの音も同じ ソの音は7thなのでAmが響いてる時にこの音を伸ばすと

全体的にAm7の響きと同じになり ソの音は都会的な、モダンな感じがします

 

つまりアルペジオのどの音でもきれいに響くけど 印象は度数によって違います

 

当然 他のコードも同じです アルペジオを覚えたら何度の音を出すか まで

考えられるとベストです・・・そして実際面では指に上記の事 覚えてもらわないといけません

 

最初にスケール化した音階を指に覚えさせる為に

練習をします これは文字では説明が出来ません コツがあり それを書いてたら

何回分のブログを書くことになります (知りたい人は連絡ください)

 

そして指に7種類のスケールと流れを覚えこませたら アルペジオ練習をします

これも紙面では無理ですが 例えば最初にCコードを弾いたら 次にドレミファソラシド

次にドミソシと流れるように あるリズムに乗せ弾いてゆきます

 

それでCコードの時に弾いてよい音はドレミファソラシド その中で重要な音はアルペジオの

ドミソシ・・・と言うように指に覚えこませてゆく作業をします

 

そして最後にコード間の連結に主眼を置きます 次に来るコードの構成音を意識しながら

或いはそこを到着点とするような メロディーを弾く事の練習をします 

この3段階で 少しずつ慣らして行き やがて〔おかず〕或いは〔初歩的なアドリブ〕が

弾けるようになります

 

そして 前記の このコードのスケール化を、コードに適応するスケールと言う意味で

アベイラブル・ノートスケールと言います 又これが課題2の答えにもなります

 

さて そろそろまとめましょう  ダイアトニックコードを知ることで 

1メロディーにコードを付ける事が出来ます そして どのKeyに対しても7種類のコードを

ダイアトニックの公式で割り出せます 

 

2又主要三和音と仲間のコードの存在も分かり 7種類のコードの性格・機能も分かり

コードを代理する事も出来 コードアレンジの基本になります

 

3コードに対して簡単なメロディー つまり音のおかずの入れ方や簡単なアドリブを

コードのスケール化やアルペジオ音の把握によって 可能になります

 

いかがだったでしょうか

少しでも何かの参考にでもなれば嬉しいです

 

課題1 次はケーデンスをやる予定です

私はブログに過去このケーデンスを取り上げています 復習しておいてください

メロディーに対しコード付けをするとき 更にドンピシャのコード付けが出来ますよ

課題2はコメント欄にて

 

 

 



最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
課題2 (石川)
2015-10-19 09:46:29
アドリブに関心のある人のみ考えてください

G7からCに移る時にメロを3種類考えてみた

どれも正解だが 曲のエンディングと考えるとどれがベストか?

1シ→ソ
2シ→ド
3シ→ミ
返信する
石川先生覚えてらっしゃいますか (田所)
2015-10-19 10:38:37
トライデントの時 サウンド学科ではありませんが(サウンド学科が出来る前でした)

石川先生の〔MIDI概論〕の授業を受けた事のある田所です

何回かPC用のホームページの問い合わせをクリックしメッセージ寄せたんですがエラーメッセージが出ました


掲示板なら届くかなと思って・・・

今又バンドがやりたくなり 色々分からない事が多いもんですから

当時とは違い今回はオリジナル中心のバンドにしたいと思ってます

時々又以前のように質問して宜しいですか?
返信する
うーん?? (石川)
2015-10-19 12:39:01
名前と顔が一致しないけど

本校の玄関の所でよく話をした学生かなあ?

確か 家が名駅の北側だとか言ってた・・・

ちがったらご免だけど

田所と聞いて 何カ思い出すのは その彼なんだけど・・・
返信する
そうです (田所)
2015-10-19 13:42:08
そんな話をしましたね 確か

名駅の北側は東側に比べ閑散としているみたいな・・・

それ僕です

今後 又質問 よろしくお願いします
返信する
Unknown (石川)
2015-10-19 14:31:57
了解

何カPc用のHP届くときと届かない時があって・・・

携帯用のHpは必ず届くと思うのでメールはそっち

掲示板はこっちで出して頂戴。
返信する
Unknown (yumika)
2015-10-19 18:04:14
Cコードの時Emのミファソラシドレミのスケールを間違って弾いたら

案外いい感じですが これって代理コードのスケールだからそんな感じがするんですか?
返信する
どうしましょうか・・・ (石川)
2015-10-19 19:43:51
yumikaさん ええとこ気付きましたなあ

どうしようかなあ・・・
正直言って 皆さん用にブログに書ける事と 

名古屋会場や半田の石川社中に直接私の所に通う人にしか教えれない事も当然あります

その理由は色んな要因がありますが
一つの要因として 直接でないと伝わらない事 と言うのもひとつです

よって簡単に説明します

yumika さん あなたの感じ方はあってます ただ代理だからではないと思います

ちょと難しい話になりますが

コードに転回形があったように スケールにも転回形があって

それが全部 アドリブやおかずに使えると思ってください

つまりCコードなら ドレミファソラシド
そしてミファソラシドレミ そしてソラシドレミファソ これ等の3種のスケールは

Cコードに使えます もうそれだけでダイアトニックコードの上を行く勉強です

これを知ってる人は全然違った雰囲気を持つ 音楽空間を作り出すことが出来ます

まあ 私にとっては ゆるーく 企業秘密です

返信する
Unknown (yumika)
2015-10-19 20:32:38
わかりました
ソラシドレミファソも使えるのは知りませんでした
一度弾いてみます。
返信する
Unknown (市川)
2015-10-20 10:49:17
ご無沙汰です


ダイアトニックスケールはベースも同じと考えてよいですか?

それからマイナーのダイアトニックもあるんですか?
返信する
市川へ (石川)
2015-10-20 11:19:35
ベースも同じだよ 勿論 音の高さは違うけど

ちゃんとしたベーシストでコードのアルペジオつまり構成音が弾けないベーシストはいないよ

マイナーは3種類もあるので次の機会にでも・・・
返信する

コメントを投稿